• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BSわひこのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

週末のDIY!・・・家のコト編

週末のDIY!・・・家のコト編やぁ、(・ω・)ノ

なんだか知らんけど、突然旧作ヤマトが見たくなって
劇場版5本も借りちゃったBSわひこです・・・

なんつーか、前ブログにも書いたけど
やっぱ敵キャラ(ライバルキャラ)が好きでね。

デスラーさん、イイわ~(´ω`*




んで本題。


ウチの母親、園芸が趣味なんだけども・・・
やはり年代だけに倹約癖というか、あまり費用を掛けたがらない。

もちろんローコストは大事なんだけれど、ちょっと危ない鉢台なんか使っちゃったりしてね~。

いちおうネット通販やホムセンで見て回ったんだけど
希望のスペックだと結構お高い・・・(=ω=;


なら・・・作っちゃえ!(単純

まぁ設備の初期投資は必要だけど、今後もいろいろ作れば元取れる・・・はず(笑



それにね、実は木工DIYって前から興味はあったんだよね~♪
でも切り出しとか、結構面倒そうで・・・(爆

そんでイロイロ調べてると、「2×4材」(ツーバイフォー材)って規格があるらしい。
うん、これなら構想設計もお手軽にできそうだ!(=∀= )


ってことで、まずは・・・


休憩時間にCADで大まかな設計(笑

必要な材料が出たところで発注した。




さて、数日待っていると、続々と品物が揃ってきたゾ♪



2×4材とコーススレッドビス(4.2×65)



電動チップソー(丸のこ)
刃はこのままで、ソコソコの金属切断にも兼用出来るらしい♪



電動ドライバーと木工ドリル

電源コードタイプは安かった♪
あと、格安セットのドリルは・・・ダメだね(爆



面仕上げ用の布ペーパー


あとは既存のボール盤・・・くらいかな?




さっそく作業してみましょ♪



まずはチップソーの調整から。



このチップソー、角度調整機能が付いてるんだけど、あまり目盛り精度が良くなさそう・・・



ってことで、端材を何度も切っては調整、切っては調整を繰り返し・・・
まるでアライメント調整だ(笑


これだけ切って、ようやくソコソコになってきた。
(=∀=; ヤレヤレ・・・



さぁ本作業だ!





まずは材料の切断と、下穴のケガキ。



穴ケガキは事前に簡易テンプレート作っておいたから楽々だった♪



やっぱ作業は下準備で決まるね!d( ̄∀ ̄*





下穴加工。

本来、コーススレッドビスは下穴開けなくてもいいみたい?
なんだけど、開ければ割れのリスクが減るってことでやっといた。

まぁ初めてだし、リスクは最小限にしたいよね~




各パーツのバリ取りと面仕上げ。
面仕上げは、用途が鉢台ってことでかなり適当(笑




さぁ、組立だ♪



あぁ~、電動ドライバーは楽だねぇ~(´Д`*

注)
誰のコトかは知らないけど、電動ドリルで代用できないか試すと吹っ飛んだ木片で手を痛めたりするのでやめましょう。




脚、こんな感じ。



それに天板を固定していって・・・



できた~(=∀=*



裏側


思ったより、かなりしっかりした物になったよ♪
あとはニス塗って完成かな~( ̄ω ̄*



・・・で、母に見せたら
「鉢台にするのは勿体な~い!」
らしいので、庭のベンチに昇格したというオチですた・・・(=Д=;


なんだそりゃ~wwww

ま、まぁ喜んで貰えたからイイか・・・( ̄∀ ̄;




あ、それで肝心の鉢台には・・・


先代の古いベンチが就任しましたとさ(笑





おしまい





Posted at 2016/07/19 22:48:15 | コメント(20) | トラックバック(0) | DIY・家のコト | 日記
2014年08月23日 イイね!

今日のDIY・・・とか色々~  ̄□ ̄)ノ

今日のDIY・・・とか色々~  ̄□ ̄)ノ

こんばんは、BSわひこって言ってました。
誰が言ったかは謎。



今日は、ここ最近にしては割と過ごしやすかったな~
なもんでBSわひこ的には意外と稼働率高かったと思う。



朝一で米つき行ったり・・・


その後、おば様方の希望でプチドライブ。
道の駅とよとみ経由で・・・


道の駅ふじかわ行ったり。

それを何シテル?に投稿したら・・・


えいふぃあさんが襲撃してくれたり♪


魔王が悪さしないかと監視したり(笑


んでもって、帰りは昼食ラーメン食べたりとか。
 チャーハンは崩しただけで食べかけではないよ (^ ^;


まぁ午前中はこんなもんだな。
 あぁ、手抜きなフォトギャラ形式・・・(T△T)


さて午後、いよいよブログ本番なのだ。


まず

DIYその① 外水道の蛇口交換



古い蛇口をツインにっ!

・・・すんまそん、大した作業じゃ無くて(汗
元栓止めて、蛇口外して、シール巻いて、取り付けだけだもんね( ̄▽ ̄;

で、青は普通の散水ホースへ。
緑は・・・


ミストシャワーへ♪
とりあえず試運転なんで設置が雑っす・・・

でもノズル下に行くと中々涼しげなんよ♪



DIYその② 柵補修

皆さんは、あの悪夢を覚えていらっしゃるだろうか・・・
山梨で記録的な大雪となった2月。

もともと古かった裏庭の柵に、見事に止めをさしてくれた。


こんなん。
頭のネジもぶっ飛んでいる。

・・・あ、柵の話ね(笑


半年放置ってのも何なんだけど(汗)とりあえず針金ではダセ~ってことで何とかしてみようか。


まず専用金具などホムセンに売っているわけ無いので、適当なものを購入。


それを宛がって、曲げ位置をマーキングし、


バイスに加えてぐにゅ~っと曲げ・・・


パコッとはめてみる。
おぉ・・・これだけでも結構な締結力だ ( ̄0 ̄;

だが、もちろんこれで終わらない。
強い負荷かけたらズレちゃうからね。


そこで・・・


どこのご家庭にもあるリベッター&電動ドリルの登場だ!


まず、支柱と柵に下穴をガリガリ空けて・・・


リベットをリベッターに仕込む。


レバーを握ってバッチーン!と止めればOK。


1ヶ所の仕上がりはこんなもんかな?
あ~、ラベル剥がした跡が汚いなぁ~

ま、それは後で取るとして同じように支柱4本分施工する。



ほい完成 (⌒▽⌒)
屋敷神さまも喜んでおられる・・・かもしれない(笑

割と丈夫に出来たな~
元より強いかもしれん。



今日のDIYコーナーはここまで♪

さて明日は・・・



「不思議なおせんべいを挟む海苔」
の相談を専門ショップに相談に行くよ!

( ̄▽ ̄)* ニヤリ

分かる人しか分からんネタですまん。



おしまい
Posted at 2014/08/23 21:55:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY・家のコト | 日記
2014年03月02日 イイね!

今日のDIY・・・物置き屋根をプチ補強

今日のDIY・・・物置き屋根をプチ補強
いきなりだけど、ユニコーンガンダムってさ

本気モードになってからユニコーン(一本角)じゃなくなるのって・・・

おかしくね?

まぁ見るけどね(^^;



BSわひこッス  ̄◇ ̄)ノ<ハッハッハ


いったいこのタイトル画は!?
 
と思われた方も・・・あれ?いない?

 

あの大雪は、今でも我が家に危険を残していた!

数日前の晩、風呂に入っていると、すぐ裏の物置のほうで

ドガガガガーーーーーン!!!

Σ( ̄Д ̄;ナニナニ?
まるで誰か落ちてきたのか!?というような音。

「親方!空から女の子が!」→落ちてこないけど。


まぁ夜も遅かったんでキチンとは確認できなかったんだけど、

周囲に異常なさそうなんで、その日はひとまず・・・寝た( ̄ー ̄zzz


次の朝。

確認してみると・・・どうやらまだ残っていた凍った雪が落ちてきたようだ。

「今さらかよ」

さらに辺りを見てみると、


Oh!ナンテコッタイ( ̄0 ̄;
物置の梁が見事に割れとるがな・・・

元々、家を建てるときにサービスで作ってもらったオマケ物置。

あのメートル級の雪の重みにも耐えた屋根だったけど、
さすがに衝撃荷重には勝てなったようだ。

今すぐ倒壊するレベルじゃないけど・・・なんか気分よくないよね?


そこで素人ながら、簡単な補強をしてみようかと。


まずホムセンで、Lアングル、木ネジを購入。
ホントは材料屋とかで、ちゃんとした鋼材を買えば良かったんだけどね。


「く」の字になった梁を矯正するため、脚立の上に油圧ジャッキ。


その上に適当な長さの木材をつっかえ、アングルを宛がう。

ジャッキアップするたびに、梁からメリメリ.と音が・・・
「お客さん~、凝ってますね~笑」


固定作業。

木ネジ、6mmはチョット太かったかな?
なかなか入っていかんな~


しゃーない、下穴あけるか・・・と、電ドル登場。


あとはセッセセッセと締めて行く。
増し締めしやすいように、六角頭にしたのは正解だったな d(^^



完成!

ネジが不均等とか、色がマッチしてね~とか、
細かいツッコミは無しで(笑

んーー、まぁ無いよりマシか!?

しばらくこれで様子みようっと♪



以下、余談



わひこ、再びあの地へ立つ!!


精米機の前(笑


それにしても・・・

「ライフに、ツヤ消しライトグレーなんて設定あったっけ?」
というくらいキタネェ( ̄  ̄;


なもんで、



帰ってからサラッと洗車して、オイル交換。


そういえば、今回はいつもよりオイル交換サイクルが遅れたな~

 
これも雪の影響といえば影響か・・・

はたまた、いつものダラけ病が出ただけか!?


正解はWebで!m9( ̄▽ ̄)
(やらない 笑)


おしまい

 
Posted at 2014/03/02 20:22:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY・家のコト | 日記
2014年01月26日 イイね!

今日のDIY・・・グラインダー購入&ドリル研磨

今日のDIY・・・グラインダー購入&ドリル研磨
タイヤ・・・タイヤ・・・
 タイヤが買えずにリタイヤ・・・

などと林家木久扇師匠なみのダジャレしか思い浮かばず
精神不安定なBSわひこです。

注)そんなにデリケートではない(笑




本題

ベンダーまで持っているのに今頃?
というくらいDIY定番のグラインダーを購入。
 
通販のお安いモノだけど、まぁリョービ製なら大丈夫だろう・・・な( ̄  ̄;?


いちおうボルト固定したほうが安全なんだけど、意外とこのままでもイケるもんだね。
最初から回転バランス悪くないっすよ d(^^

ライトまで付いている。
その余計な電力もモーターに回してくれ(笑


まぁ、これで今後のDIYも楽になるな。
パイプのバリ取りとか、板金のバリ取りとか・・・

バリ取りしかねぇのかよっ!?;`Д´)ノシ

いやいや、今日はちょっと違ったことをしてみたよ。


普段DIYを楽しめるのは、他でもないツールたちのおかげである。
そのツールも使っていくうちに劣化、破損していくのも当然 ((-。-ウンウン

加工ツールの基本、ドリル。
グラインダー初仕事として、今日はこれの再生研磨をした。

 
こんな、先の欠けたものや、刃先がダレたものなどが数本溜まっていた。
ゴメンよ、ドリルたち・・・(ToT 
 
(おっ、iPhoneカメラって接写も結構いけるな♪)
↑まるで反省していない

 
これをカリカリ削っていき・・・


こんな感じに。

バリとる前だったんで若干丸く見えるけど、実際はちゃんとエッジが立っている。


今まではハンドグラインダーしかなくて出来なかった。

けど、これからはマメに手入れが出来るぜ♪


ある意味、荒っぽく使えるという考え方でもあるが・・・(爆



おしまい

Posted at 2014/01/26 20:15:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY・家のコト | 日記
2014年01月19日 イイね!

今週のDIY・・・と夜の散歩

今週のDIY・・・と夜の散歩
大寒に
 コタツ離れぬ
  わひこかな


こんばんは、BSわひこだ(`・ω・´)ノ


注)大寒は明日ですよ~



とりあえず、この週末ちょっとだけDIYとかやってみたんで、その報告をば。


その①
ライフ用スマホトレー・エボリューションⅡ


なんてことはない、両面で貼っていたトレーが・・・


ペリペリっと音を立てながら自然に崩れ落ちたんよ。
スマホ乗せてなくてよかった~(-o-;ホッ


んでさ、トレーに穴空けて、タッピングねじで固定。
これでひと安心♪


ついでにリアガラスの熱線ボタンを、運転席側に移動。

普段使わない場所に、普段使わないものを動かしただけさ・・・
そのうち、空いたコマに何か仕掛けようかな・・・と。

何かって?
それはヒ・ミ・ツ (というか決めてない)


 
その②
ベッドガード


冬ってさ、布団が厚くて枚数も増えるじゃん?
で、私のような上品な寝相でも(爆)、足側の布団がズリ落ちちゃうわけよ。

市販のガードで気に入ったサイズがなかったんで、じゃあ作るかと。

 
久しぶりの出番だぜ、パイプベンダーさん


材料は、鋼管(STK400)φ22×t2×L1000を使用。
以前購入して試し曲げだけやってみたモノだから、廃利用みたいなもんだね。


まず寸法どり・・・と。
フレームから掛け布団上面まで約200。
今回はズリ落ち難くなればいいだけなので、+100として高さ300を狙う。


こんなカンジで簡単に設計(ザックリすぎw


試し曲げ部の修正。

まぁ素人仕事ならこんなモンでしょ(^^;

 
で、本曲げはぐぐぐぐにょ~っとね。


う~む、ちと曲げすぎたかな?σ( ̄  ̄;
スプリングバックを意識しすぎたみたい・・・

まぁ素人仕事なら(略


反対側、まずまず直角にできたようだな。
 
でも・・・


ありゃりゃ~
平行確認したんだけどな?
いつもより肉厚な材料だったんで、ちょっと加減が違ったみたい。

まぁ素人仕(略


次に、ボール盤にて穴あけ。
最初、M6かM8にしようかと思ったけど、あえてM5で。

何かあったときはガードやベッドではなく、安いネジが壊れるようにね♪

 

ベッドのフレームに穴あけ~


仮付けで確認・・・うん、結構いいんでない?

さて、お次は塗装だ。
 
 
パークリでよく脱脂してから・・・
ストーブと耐熱スプレーで、「ナンチャッテ焼付け塗装」

そのあとは、冷却&天気力エネルギーでよ~く乾燥させる。


そして・・・完成!
 
実際、寝転んで使ってみたけど丁度いいかな?
たぶん冬季限定となるだろうけどね。


その③
夜の散歩


夜、母が「今日、あんまり歩かなかったから散歩したい」などと言ったので、
護衛も兼ねて付き合ってみた。

まぁそんな長距離じゃないけどね、寒いし(笑
4、5kmくらいだと思う。

  
先日のどんど焼き帰りに撮影した橋。
夜は夜で、なかなかいい雰囲気。

 
某大学キャンパスにある、イルミネーション。
手前の木が青・白と色が変わるんだけど、ファミマの照明でうまく撮れない・・・

 
この辺は雪が降らなかったとはいえ、結構な風で夜も寒い((´д`)))
 
かなり厚着していたとはいえ、顔や耳はほ無防備だったため、そこそこで帰ってきたよ。


この後は、あつ~い風呂に入って早めに休むかな♪


おしまい

 
Posted at 2014/01/19 21:30:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY・家のコト | 日記

プロフィール

「残り物には福がある♪丶(=∀= )ノ @Tim.」
何シテル?   09/05 07:28
自由気ままな野良ジムカニアン♪(=∀= ) 同クラスのライバルたちに常に3秒の大差を付け、 クラス下の車とも互角に争う実力を持つ…orz 野良(ノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新企画「身延ジムカーナ道場 昇段試験」開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:24:54
ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 17:29:09
ウィンドウウェザーストリップ(ベルトラインモール)交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 13:53:48

愛車一覧

トヨタ スペイド スペイどん (トヨタ スペイド)
8台目の愛車 (4代目足車) 2015年型 Fクイーン わひこ初のCVT車! 20 ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
7台目愛車 (遊び部門) 「ドライビングの楽しさ」を再確認するために無理して購入!?( ...
その他 ドッペルギャンガー 800 cascade 白チャリ (その他 ドッペルギャンガー 800 cascade)
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 800 cascade 先代チャリが ...
ダイハツ テリオスキッド テリキ (ダイハツ テリオスキッド)
5台目の愛車。 初の「白以外」、「4WD」、「ABS付き」と、今まで未体験のスペック( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation