• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれ。の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年8月8日

ドライブレコーダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1951670/album/1152022/

1
ドライブレコーダーにはAUTO-VOXのV5proを取り付けることにしました。
純正ミラー交換型なので狭いロードスターのフロントガラスを占領しなくて済む点と、バックの際バックモニターを兼ねることができる点が決定打でした。
YoutubeのHouse With Garage様の動画が非常に参考になり取付時の不安が少なかったのも大きいですね。
2
中国製なので少々不安な所もありますが品質は良いようです。
日本語での説明書も付属しています。
3
で、取り付けた後になります。
取付方法はYoutubeのHouse With Garage様の動画が大変解りやすくなっているのでそちらを参照して頂いた方が良いと思います。
モニターを切ると通常のミラーとして使えますが通常はデジタルミラーとして使用します。
屋根を開けると明るくて多少見づらいかな。屋根を閉めている時は通常ミラーの死角も無いので見やすいです。
4
電源は室内のヒューズボックスから取り出します。
接続箇所は次の画像。
5
NR-Aはヒューズ刺さっていないところが多いので取り出し易いです。
アクセサリー電源を7番の"セレクトレバー表示位置"から、常時電源を10番の"リトラクタブルハードトップ”に接続しています。
どちらともNR-Aはヒューズが刺さっていません。
付属している端子の幅が広い(隣まで干渉する)のでグレードによっては取り付ける場所を考えなければならないかも。
6
バックランプの信号を取ることでバックにギアを入れた際、バック用の映像に切り替わります。
分岐タップを使用して分岐しました。剥かなくて良いので楽です。
動画を見てもらえると解かる通りここには3本赤い線が通っており、そのうち2つがバックランプ、1つがバックカメラ用だそうです。
自分も調べる道具もないのでカンで分岐しました。無事当たりを引いたようです。
外れたらもう一本から取ればいいやと思ってました(笑
7
バック用の映像。
下向きの映像に切り替わり、目安の線が表示されます。
この線は自分で設定できるため、大変使い勝手が良いです。
ロードスターは真後ろ1mくらいが完全な死角となるため安全にバックするにはあった方が良いですね。
また、まっすぐ駐車できるようになりますのでおススメです。
8
前から見たところ。
ルームミラー交換型なので純正のようなスッキリ具合。線もまとまっていて1本だけなのがgood。
ドラレコの画像の左上がオートワイパー
のセンサーで隠れてしまいますが支障が無さそうな所なので気にしないことにします。
フォトアルバムの写真
フロント部分のドラレコ画像。 左上が隠れてしまっ ...
リアのドラレコ画像。 フロントほど画質は良くない ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作エンジンルーム内アースの位置変更

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け③

難易度:

ウインカーリレー修理(左ウインカー不点灯)

難易度:

ホーン交換

難易度:

20240529ポジションランプLED化

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「骨伝導イヤホンが良い http://cvw.jp/b/1951670/47733024/
何シテル?   05/20 18:57
ぐれ。です。よろしくお願いします。 ハスラーからロードスターへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生で純ガソリン車、最後の一台。MTのロードスターをどうしても所有したかった。 できるだ ...
その他 FK310 LAIIISport その他 FK310 LAIIISport
ずっと欲しかったモペットです。 古くないです。新車で購入。 レトロ調に弄ってます。
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
最近はモンキーよりも出番が少ないセロー。 でも一番長く所有している1台です。 林道走る時 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
癒し系バイク、モンキーです。 無改造の素モンキーは逆に珍しいかも? コイツで西蔵王散歩が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation