• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

パワーアップしたものの…

パワーアップしたものの…先日グラボを換装し結構快適な表示で満足しておりましたところに、オクでポチッとしたものが夕方届きました。
そのものとは…


CPU:Pentium4 FSB800 3.0GMZ

MEM:PC3200(FSB800) 1G × 4枚



現在のマザーボードではこれがMAX。
マザボの限界に挑戦!ではありませんが、ほぼフルスペック状態で稼働させることになりました。



今までの仕様は…

CPU:Pentium4 FSB533 2.53GMZ

MEM:PC3200(FSB800) 512M × 2枚
    PC2100(FSB400) 512M × 2枚

と、バラバラの仕組みでした。

特にPC2100のメモリは、今のベースを購入したときから約10年使っています。
この時のCPUはFSB400の1.6GMZ。
オクで2.53GMZを購入してすぐに出品し無事落札されました。
それでも6年前のこと。
PC3200のメモリはCPU換装後しばらくして落札。

それからしばらくして今度は当時使用していたマザボがコンデンサパンクによりあえなく撃沈…
それから2枚購入したものの相性問題でこれも撃沈…orz
現在のマザボになったのは4年前です。



さて、パーツ更新の前にベンチマークで測定です。
今回はフリーソフトの「CrystalMark 2004R3」をダウンロード。

今までもなかなか快適に動いていましたが、一番遅いメモリに速度が合わされてしまうので、若干重いというのが正直なところ(イメージ1)。

メモリを2GからFSB800-4Gへと容量は2倍に速度もアップです。
でも今度はCPUの速度が遅い形になります(イメージ2)。
容量が2倍に上がり、たとえCPUが遅くともメモリは速度に余裕があるということになります。

CPUもFSB800-3GMZといずれの速度もMAXで同調が取れる形だと、やはり動きが全然違います(イメージ3)。
快適そのもの(^^)

不思議なことにメモリ換装時とCPU換装時でグラフィックの速度に違いが。
MAXパワーにしたら少し遅くなってるんです。
多分本体速度に追いついていないのかな?
まぁこれは目に見えるものではないので問題なしです。


でもメモリ換装時にちょっと問題が…
一度に4枚交換し立ち上げたときのこと。
表示が「4GB」ではなく「3.67GB」位しか指しません。
メモリエラーかと思い、1枚ずつ1GBで見たところ…
何の問題もなく4枚とも「1GB」。
スロットの問題かとそれぞれ色々な組み合わせ・差し込みをやってみたもの(3枚差しまで)の、これも何の問題も無し。

4枚差してデュアルチャネル動作しているし、システムで512MB取られたと思えばいいかと思い込みたい!(爆



このパワーアップの恩恵はウィルスチェックで見て取れました。
ノートンのアンチウィルスを起動させると約20時間掛かっていたのがなんと…

30分掛からず終了!

これでCPUファンの音を聞きながら寝るということが無くなりました(爆



ところが大きな問題発生…
お気に入りのインターネットラジオ「Brandnew-J」が接続できなくなりました。
症状としては「メディアを検索しています」と「メディアに接続しています」を高速で交互に表示しながらディスクがアクセスしているという状態。
ディスクエラーかと思ってチェックしたものの問題は無し。
メモリを元に戻すか減らして動作確認してみようと思います。

ここまで速くなったらディスクもそろそろ怪しいところ。
少し前にイヤ~なあの金属音が聞こえていたので、もしかしたらヤバイかも…

次はシリアル-ATAにして、こちらも高速対応にしたいと思います。
300GBで¥3000前後と、10年前では考えられません!
ディスクを完全移行するソフトも買わないといけませんね~
来月ですね…
Posted at 2008/09/04 12:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンのお話 | パソコン/インターネット
2008年08月31日 イイね!

せっかくなので…

せっかくなので…PCの映像出力を液晶アクオスに出してみました。

マイレガが…











眩しすぎる!(爆


ボディに写った背景がはっきりと見えます!



解像度はあえて1024×768のままです。

グラボのパワーがあるところに高解像度のモニターですから、見え過ぎちゃって困るぅ~!!(笑

これだとモニターサイズは20インチ位、アナログRBGで十分かな…
Posted at 2008/08/31 20:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンのお話 | 日記
2008年08月30日 イイね!

グラボ換装…

グラボ換装…上が約8年頑張ってくれた RADEON7500-PCI 64M

下が今回購入した RADEON9550-AGP8X 128M
中古で¥4500で購入。


画像処理容量が2倍になり、PCIからAGPに変更となったため、表示が軽くなりました。

色が今までよりはっきり硬くなったため…





目が辛い~!!!

でも我がレガシィがもの凄く光って見えてます(爆
ボディに写っている景色もはっきりと判ります。

アナログRBGでここまで表示できるとなれば、DVIで表示したらどうなるんでしょう??
o(^-^)o ワクワク
Posted at 2008/08/30 22:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンのお話 | 日記
2008年08月29日 イイね!

ちょこっとパワーアップと…

ただ今オクでポチッとしました。
あともう一つ購入予定!
これで少しはサクサク度アップ間違いなし(笑
あ、パソコンの話です!





先日のお話しの続き…

蒸し暑かった昨夜、なかなか寝付けませんでした。
で、無理に寝ようとするならばとBHのことを少し考えたところ…

①フレーム修正をかける
②ブッシュ関係部品を総取っ替え
③いっそのこと2.5にエンジン換装
④ATもA・B型GT-B用に換装(可能であれば…)
⑤ハーネスも全交換

幾らかかるんでしょうね~(他人事!

以前足回り交換でホイールハウス左右の隙間が違うことを書きましたが、もしかしたらぶつけた衝撃が右ストラット上部に集中してそこが歪んだからではないか?と。
だからでしょうか。足回り付近から異音が聞こえるのは…

2年後に乗換を検討するにしても、BH最終型は7~8年落ちになるんですね。
SGフォレで3年落ち…
雪国なので今度は地上高の高いアウトバックの可能性が高いし、SGだったらクロスポターボもしくはSTI。
STIはブレンボブレーキなので履かせるホイールが難しいです。
となればクロスポターボ。
クロスポターボを選ぶならばグレーのS-Edition(爆

なぜこの2車種かと言えば、SSRのホイールが履けるから!
(しげさん、ごめん!)

その時にならないとわかりませんが、多分この2車種に2.5XTを加えた3車種で決まると思います。
条件に見合うクルマが見つからなければ車検継続です!
さて、BHは何処弄ろうかな~(爆
Posted at 2008/08/29 23:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコンのお話 | 日記
2007年07月07日 イイね!

フィルムスキャナ

フィルムスキャナ久々にPC関連ネタ。
というほどでもないんですが…(^^;

私が使用しているフィルムスキャナです。
名は「ミノルタ ディマージュ・スキャン・デュアル」
購入してかれこれ8年になります。
他のスキャナといろいろ比べたのですが、操作が簡単で値段も手頃なものということでこれになりました。
それでも5万円近い出費でした。

使用してみての感想ですが、専用アプリにはちょっとしたクセがあるもののまずまずです。
基本設定をしないでいきなり読み込ませると「2048×…」なんて大きさでメモリパンクを起こしたことがありました…
これにはびびりました(爆
なんせ当時のメモリはMAX512メガでしたからそれの4倍以上の容量。
しかもディスク容量は20ギガなんて無く、OSはW98にPⅡ-266…
何回かOSの再インストールをすることが…
今となっては楽しいことでした。
XPでこうなったら泣きます(爆

さてこのスキャナをXPで使用できるのか?
よくよく考えてみるとW2Kでもドライバ情報は不明なので、専用アプリをインストールさせるだけでおk。
しっかりと「不明なデバイス」と認識されていますが問題なく動いてくれました。
スキャナとしてアプリでリンクされるからでしょう。
95/98ではドライバは必須ですけれど…

ちなみに以前取り込んだ画像を(^^)
2002年8月(だったと思います)、北上線に久々にSLが運行されたとき、撮影したのをスキャナで取り込んだものです。



取り込んだ元のサイズは1660×1096とデカイので画像変換してあります。
JPEGなので218KBで収まっていますが、それでもメモリ大食いです(爆
デジカメだとこうも微妙な色彩はでないかも…
今使用しているP/S-S45と比較してのことです。
最新のデジカメであれば比べても遜色ないはずです。

これからヴィヴィオ君のプラグチェックをして写真を取りに行ってきます。
結果が楽しみ…(だいぶ鈍っているんだろうなぁ~)
Posted at 2007/07/07 14:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンのお話 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation