• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

病院帰り…

病院帰り…Dラー付近にて。
実際にはもっと視界は悪いです。
こういう時にこそフォグランプを使うのです。

ウチのはもちろんイエローバルブです。

前を走っていたフーガは白色系バルブのようで、路肩やセンターラインが確認しづらいみたいで左右にフラつきながら走ってましたね。
Posted at 2015/11/03 20:30:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道中記 | 日記
2015年08月15日 イイね!

帰宅…

帰宅…あら…
福島の山奥から連れてきてしまった。
「地元に帰せ」といわれても…

ムリ!
Posted at 2015/08/15 19:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道中記 | 日記
2015年08月03日 イイね!

今回の道中記録…簡略では終わらなかった その3

道中2回目の朝は、フィルムは貼ってあるけどシェードをしていないリヤサイド右側のガラスから「強烈」な陽射しを受けてお目覚め…

暑いよ ヾ(;`□´)ノ

SA仙台ルート45のイベントはAM10:00からなのに、AM06:00に起こされた…orz
ここから出発しても約1時間で到着するからなぁ~

なので「道の駅 そうま」で朝食をば。
といっても施設は開いているわけも無く、自販機でジュースを購入し先日伺った「イタリアン・レストラン don3」のマスターからいただいたお土産を。
持ち帰りのピザは就寝前には完食www

朝からロールケーキは「重かった」 キッツ~orz

そんなこんなしてたらAM07:20。
まだ早い…が、このまま暑い中いるのもなんなので出発。

ルートを確認すると「山道」がある(^^;)
R113からR349に入りR6へ戻るコース、行ってみるべさ!

出発するも早々に前方には「パトカー」…
もしかして、昨夜の件でウチを捜索してるのか!(ドキドキ

なぁんて、そんなこと ヾノ(`・∀・´) あらへんがな~

走ってみての感想…
「うぅ~ん、物足りない」
仕方ないと思います、なんせ先日だけで「山道」を堪能しすぎたんですからww

R349を使い市街地走行してR6へ戻る…
一気に交通量が増えとるぞ!?
( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄) ナンヂャコレワ…(滝汗
田舎者が出てきて走る所ぢゃねぇ~orz



なんて、一人でボケてました。
この暑さで頭が飛んでますから~



仙台市街地に入り、口にする物が無くなったのでコンビニへ。
この時点でAM09:00。
このまま行けばAM09:30には到着出来ると判断、現場へ直行≡≡≡((っ`・Å・)っ
もくろみ通り、AM09:30にイベント会場であるSA仙台ルート45に到着。

少し駐車場で時間をつぶし、テントへ襲撃♪
今回は挨拶が目的ですからね~ヾ(▼ー▼キ)

で早速餌食に捉えた(!)のは、プローバの吉田さん。

ま:「おはようございます、4月は行けなくて済みませんでした~」
よ:「おはようございま~す、私も4月行けなくて済みませんでした~」

(・・?))(((;・・)??????

吉田さん、4月に腰椎ヘルニアの手術しててお休みしてたのでした。



早速「エアクリ頂戴いたしまする♪」
「それと…キーシュラウドも!」

今回はこれでお終い。

ここで吉田さんに聞きたいことが…
「何時も気になってるんですけれど、社外のエアクリに交換するときって、ECUの学習履歴ってクリアしたほうがいいんですか?」

返事はこう…
「別にしなくても良いけれど、吸入量が変化するわけだから【出来れば】消して学習し直した方がいいかもね」
「そうするなら、エアフローセンサーもクリーニングしたらもっと良いよ」

センサーは先日掃除してあるから、エアクリ交換してリセットすれば良かとよ♪



その後にサイバーRの遠藤社長とリベラルの小沼てんちょにご挨拶。
「WRXかレヴォにしないの?」
「代わりに支払ってwww」
なんてたわいも無い会話…(笑

そうそう、吉田さんから

宣伝しといてって頼まれました。

8月8/9日、弘前でイベントやるからぜひ来て下さい♪

ウチは土曜日はお墓掃除で日曜日は仕事なので行けません。
そちら方面の方、是非足を運んで「散財」してあげて!m(_ _)m



会場を後にする前にエアクリを交換し、バッテリーを抜いてECUリセット。
イザ出発…って、エンジン回らん!
よく考えりゃ、Iモードのままやん…
まぁいい、このまま高速入口まで走り、上に乗ったらSモードで流すww

少し走って気がつきました。
「エンジンの回り方、柔らかい…」
高速乗ってさらに
「ガサツな音が消えた…」
エアクリ一つでこんなにも変わるの?
手間を惜しまず開発したパーツは、確かな効果を発揮することを今更ながらに体感。
こんなことなら、もっと早くに購入しておけば良かった~



そして高速での「アウトバックXT」を堪能。
凄いね…
このどっしりとした安定感。
轍でクルマが予期せぬ方向へ吹っ飛ぶ不安感が全くなし。
細かいハンドル修正も非常に少なく、全般的にみて「疲労感が激減♪」
今までだったら、レカロ(17年物)でも腰に痛みが出てくるのに今回は全く無し。
いかに無意識に細かい修正をしていたのか…
腰が痛かったのは、夜寝てるときだけというww

強いていえば…
スタビが太いからか、リヤがちょっと跳ねる。
今入れてる20mmから1mm細い19mmにしたらどうなるんだろう?
これは今後の検討課題として残しておきます。



いわき市で給油し帰宅までで419km走行。
総走行数約918km、非常に満足な仕上がりに∑d(≧▽≦*)OK!!
崩壊しすぎた「スマイリー酒井」が正気に戻った瞬間でした。

BPH最高だわ~♪
Posted at 2015/08/03 21:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道中記 | 日記
2015年08月03日 イイね!

今回の道中記録…簡略では終わらなかった その2

1週間は長かったわよ(笑
さすがに休み明けの6連勤は身体に堪えますね。
それに「輪」をかけてこの暑さ…o∠\_グデー

えっと…



rfcラジオ福島を後にしてR115を走り始め…
て、即近くのコンビニへトイレ&お昼購入し、駐車場にておにぎりを食しながらiPad Air(ナビ代わり)でルート確認。
それほど厳しいコースではなさそう。
初めて走るルートなので、周囲の景色を眺めながらノンビリと行こう♪

で、実際のところは?



いやぁ、走りやすいですねぇ。
ほんの一部だけ「お!」という箇所があるくらいで、シャカリキになることも無く流すペースで楽しめるんです。
ここで「アウトバックXT」の本領を堪能!

ゆとりあるエンジンパワー・しなやかなボディ&脚
特に一定ペースでワインディングをリズム良く駆け抜けるシチュエーションにおいて「最高♪」のパフォーマンスを発揮。

ウチはコーナーを攻めるという走りはあまり好まず、気持ちよく流してクルマとの対話をするのが好みなのです。
ここR115は、ウチの好みに一番合い、XTの走りに最適なコースです♪



そんな「さいっこ~!」なコースも抜け相馬市へ。
確か「相馬の野馬追い」が始まってるはずなんだけど…混んでないww
交通規制も掛かってないようなので、道の駅「そうま」でお蕎麦を食す。
あれ?コンビニでおにぎり食べたはずなんだけど…まぁ、気にしない(^^;)

働いてる皆さん、元気が溢れかえってましたよ~
そういう姿を見ると、こちらも必然と笑顔になっちゃいます。
風評被害なんか何のその!という心意気を感じ取れました。
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー



そんな気持ちもいただき、R6を使いいわき市へ向かって出発。
途中はあの「帰宅困難区域」も通過。

その前後から規制が始まり、国道から側道へ入ることは許されずバリゲートにて封鎖。
区域に入ると、道路沿いの家やGS・店舗等の入口それも道路ぎりぎりにブロックやら何やらで「何があっても入るんじゃねぇ」という物々しい雰囲気…
寝床とした「道の駅 そうま」へ向かう夜間も走りましたが、人がいない建物は何時までこの寂しさを発していなければならないんだろう…って、悲しくなりました。
夜間は防犯上のこともあるので、街灯は点いてますし信号機も点滅してます。
その中にパトカーの赤色灯が回っている。
でもその中には「家の明かり」はないのです。
本来は家族団らんであちらこちらに「家の明かり」があるはずなのに…

そんな風景をどのような心境でいるのか?
東電福島第2・第1原発の建屋の明かりがうっすらと国道沿いから見えます。

作業員の方々、防犯警備している警察の方々の心境は計り知れないですね。



話はいわき市へ戻り、R6をひた走り「道の駅 よつくら港」に到着。
ここでドラレコにセットしていたカードを交換。
帰宅困難区域を通過するために「道の駅 そうま」で標準のカードに交換してました。
「記録として残しておきたかった」ので。

しかし暑い…
すぐそばが海なので、潮風でベタつく~orz
この「蒸し」暑さが無ければ気持ちいいのに。

暑さのばかやろうぅ…

ここからはちょっとR6から外れ県道を走行、海沿いを走りながらいわき市街へ向かう…
も、途中工事で少し内陸走行ww
海沿いに戻り工事風景を見ながら「皆さん、頑張っぺぇ~!」

見覚えのある景色が出てきて、真っ先に向かったのが小名浜港。
ありゃ?工事で入れなくなっとる…(汗
入れなくなったのは仕方ないけど、人が活発に動いている雰囲気は感じ取れます。
このままもっと良い方向に進んでいって欲しい、そう思わずにはいられませんでした。

小名浜港を後にして街中へ。
前回購入したスーパーへ着き、無事「福島産米(ウチはこれを”ふくしまい”という)」をげと♪
そして目的地の「イタリアン・レストラン don3」到着(スーパーから近いのよ!)

夕方の開店時間早々だったのでお客さんは「ウチ一人」
なので暫くマスター達と談笑。
先月のコンサート来たかったなあぁ…

お客さんもチラホラと来店してきたので、ウチもオーダー(テイクアウトのピザもお約束♪)
大体2時間半お邪魔し、お店を後に出発。
(お店の入口に弟の写真が飾ってありましたよ、嬉しいですね)

夜の小名浜港を見に行ってみようと足を運ぶものの…「明かり」がないww
当たり前やねん…orz
港を後にしてR6へ向かう途中、GSに立ち寄り給油。

490km走行で43リッター、約11.3km/L
下道走行・Iモード時々Sモードたまに「ベタン」・エアコン入りでこの値。
「ベタン」が少なければもう少し…(^^;)
ちっと「燃えちゃった♪」←「やっぱりなぁ」と思う人多数ですな

給油後は来るときに走ってきたR6を「道の駅 そうま」へ向けて走る。




実は帰宅困難区域付近に差し掛かるとき、ちょっといいペースで走ってまして、緩い右コーナーに入ったら目の前に「赤くクルクル回ってるクルマ」を発見(驚
「やっべぇ~」と思いつつ徐々にペースダウン。
しばらく走ってると後ろから「明かり」が近づいてくる(汗
しかも「サイレン」までも聞こえる(大汗
でも赤く回転してるのは見えない…(覆?

だが確実にサイレン音はする・近づいてくる…(滝汗

そのまま「帰宅困難区域」へ突入…

そして通過…



後方からの明かりは一般車で、サイレンは巡回中のパトカーのようでした。
心臓に悪いわぁ…
「帰宅困難区域」でスピード違反検挙
ネタ的には美味しいでしょうけど、ご勘弁ですm(_ _)m

そして寝床の「道の駅 そうま」に到着。
あまりにもベタつくので、シャンプーして身体をタオル拭きしシャツを着替えて、その日は就寝…zzz
Posted at 2015/08/03 11:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道中記 | 日記
2015年07月27日 イイね!

今回の道中記録…簡略では終わらなかった その1

長いわよ(笑

今回の行動は、先月末に催された福島県いわき市で行われた「イタリアン・レストラン don3」さんでのコンサート情報に気付くのが遅れ、しっかりと仕事させられたことに発端。
それ以前にも4月のSA盛岡南のイベントも仕事と、ことごとく何かしらと仕事でスケジュールが取れなかったことに…



怒り爆発!

休み取らせろやぁ、ゴルァ
ヾ(#゚д゚)ノ(怒


有給全然使ってないから休み取れと言うくせに休ませ(てくれ)ない全国組織の「ブラ企」だぜ、ったく…





今回の一般国道走行については、ボルト等パーツ交換・アライメント調整で見違えたアウトバックXTの動体性能を堪能してみたくなったんです。
普段乗りでも「壊れたスマイリー酒井」なのに、一般道で長距離走ったらどうなるんだろう?という好奇心もあり、ルートは即決♪

行きはR105→R13→R115→R6
帰りはR6(途中でR113→R349→R6へ戻るを追加)→SA仙台ルート45→東北道(途中で盛岡南で降り県道少々を追加)→R46
の総走行距離917.9kmでした。
高速を使わなければ950kmは優に超えてましたね。



出発は24日23:00チョイ前。
もう少し早く出るはずだったのに、何故か「ターミネーター3」に見入ってしまいました(笑
雨も降っており「道中キツイかな~」と思いつつ、近道ルートの農道や県道を使わず国道ルートをひた走る。

湯沢から雄勝までは、出発が遅れた分を気持ち取り返そうということで無料区間を…
ばびゅ~ん!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
(夜間で交通量があまり無いから下でも10分位しか違わないけれど)

横手からは雨も小降りでほぼ一定のペースで順調に走り、道の駅「むらやま」に到着し寝床を確保!?
リヤシートを倒し、ガラスにシェードをセットし窓を少し開けて…Guuuu~

目が覚めて(パーキングを移動する大型車の起こす振動がまるで地震のようで…)さて出発。
お腹空いたから何処かのコンビニに寄ろうとしつつも、なかなか沿線沿いに見つからず ボリボリ「"( ̄_ ̄)ネェゾ
あった!と見つけたところは山形市街地を抜けた先だったという…orz
どこまで走りに徹しているんだ?と自分にツッコミ(T△T)
でも本当に見つけられなかったんですよ~

十分な腹ごしらえをして再度出発♪
途中南陽道路(有料)を避けて旧道に入り米沢市を通過。
marine727さんから何シテル?にメッセが入っており、道路(R13)沿いに職場があるようなので「これ見よがし」に市内を通過(笑)、見つけられたかな?(^^)

そして峠越へ…
とにかくペースは一定で。
普段からシフトはマニュアル操作なので、レバーを押し込み(AT逆シフター装着してますから)シフトダウン、気分はまさに「NBRちゃれんぢゃ~♪」
高回転までエンジンが駆け上がるこの躍動感!ハァ(*´д`*)ハァ

※一般道はIモード、ワインディングと高速はSモード走行、S#は今回何処も使っておりません※


山越えして、まずはコンビニの駐車場へ。
最初の目的地である「rfcラジオ福島」へのルート確認。
近くにオートバックスがあるので、電源ソケットがドラレコで埋まってるためにスマホが充電できないので2穴ソケットを入手するため立ち寄り。
入口がはっきりしないからチョイとうろちょろしましたけど無事購入。

そして目的地到着…
って、入口の案内がおかしいやないかぁ、グーグルマップさんよぉ?ゴルァ(#゚д゚)ノ(怒

※ナビはHDDがイカレタのでとうの昔に取り外し、今はiPad Airにグーグルマップを入れてナビ代わりにしてます※


入口を入りエントランスへ、すると正面がスタジオ!
あ、ここが「USTREAM 月曜Monday(もんだい)夜はこれから」で放送しているブースなんですな。
中を見ると生放送中の山地美紗子アナウンサーが♪
「来ちゃいました~」って手を振ったら、満身の笑顔で手を振り返してもらい(*^^*)

録音放送中に大和田新フリーアナウンサー(3月末で定年退職し現在は2本の番組のみ)がスタジオに戻ってきて、山地さんに「来ましたよ~」って促され1年ぶりのご挨拶。

そしたら「中に入って!」ブース見学させてくれるんだぁ~♪と思いきや…
「(山地さんが座ってた席に)ココに座って!」「(CDを出して)何かけます?」
放送開始の時間が迫り、そのまま突入…www

大和田新のラヂオ長屋(11:07~11:18だったと思うww)
生放送に出演しちゃった…(滝汗



ブースを出て生放送の様子を暫く眺め、大和田さんと山地さんが入れ替わりに出てきてはたわいも無い会話をしつつお昼近くに。
相馬市は「相馬の野馬追」が行われるので「混むよ~」と言われ、山地さんに手を振りスタジオを後に。

山地さんの笑顔に癒やされたぁ~ ハァ(*´д`*)ハァ





あまりにも長くなるので…その2へ
Posted at 2015/07/27 21:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道中記 | 日記

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation