• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

やはり…

やはり…便乗しちゃいました(^^ゞ
Posted at 2008/05/31 19:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年05月21日 イイね!

再度調整…

再度調整…高気圧に覆われてきた今が調整時!

私のやり方は…

1.一度空気圧を測る

2.空気を抜く!
  レガは100kPa、ヴィヴィオは50kPaまでしっかりと落とします(笑
  走ってきてますので、タイヤが暖まってるのでこうします。

3.220kPaで調整する



220kPaより低ければ滑る感じがするし、高ければ跳ねます。

燃費・乗り心地ともこの値が一番具合が良いです♪

明日はヴィヴィオです。

ここ1週間ほど乗ってないのでエンジン回してあげないとね(^^)
Posted at 2008/05/21 21:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年05月19日 イイね!

大変…

大変…難儀いたしました…

RE-01はメッチャ硬いです(疲
Posted at 2008/05/19 14:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年05月05日 イイね!

プチ作業&試運転の結果…その2

プチ作業&試運転の結果…その2先日の作業特に足回りで、キャンバー角度を今朝再調整しました。
右を中に寝かせ左を外へ立たせてみましたが、調整量いっぱいでも僅かながら足りないかな?という感じですが、なんとか路面に対しほぼ垂直となりました。
お陰様で見た目も違和感なく、どっしり構えたように見えます。


さて操縦性についてですが、感じたことは先日書いているので、はたして修正後はどうか…
フロントタワーバーも復活させてイザ買い物へ!(爆

結果…

ステアリングが左にずれている…orz

まぁその~、わかりやすく言えばステアリングが左方向へ切れた状態になっているんです。
今までは真っ直ぐな状態…
ということは、やはり原因不明の左上がり状態、そこでステアリングを交換したためかなぁ~

ギヤ1コマ分なので組み直せばいいだけです。

乗った感じとして、一番驚いたことは…

あのRE-01が静かになった!(謎爆

つまりタイヤ全面で路面に接しているということ。
今まで角度が付いていたので外側・内側に重点が掛かり負担をかけていたためにうるさかったというわけですね。
昨日よりも直進性は安定しコーナーリングでも左右の違和感はほぼ無くなりました。
タワーバーの突っ張りも感じませんし、効果もしっかりと出ています。

とりあえず足回りはこの状態でOKですね。

写真を撮って感じたこと。
今までがフロントアップだったので、結構なローダウンに見えます。
でもこれでノーマル車高-10ミリくらい。
バンパーも違うからなおさら低く見えるんでしょうね。
Posted at 2008/05/05 22:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年05月04日 イイね!

プチ作業&試運転の結果…

はじめに…

プチ作業の画像撮るの忘れました(爆


何をしたかといいますと、だいぶ前に落札した「EBIO」をダイレクトイグニッション(DI)上部に貼り付けました。

電気部分にも効果があるといいますし、他に施行された方のレポートを読んでみるとDIに施行すると確実にプラグの着火安定性が向上する事も書かれていました。
ならばということで足回り交換後チンタラやってみました。

その結果…

バッテリが上がってた

FM聴きながらやっていたんですが、朝からず~っとACCのまま…orz

MDM-100で電圧見ると、「9.?V」(わはは~!!!
急遽ヴィヴィオからバッテリを取り外してケーブル接続。
無事点火できました(爆

アイドリングが静かになり、マフラー音もいつも以上に乾いた音に変化しました。
これはプラグ交換では無かったことです。

試走しての感じです。
まず足回りですが、今までが相当ハードだったので柔らかく感じます。
でもステアリングを切り始めたときの荷重移動がラクなのでむしろ曲がりやすくなりました。
轍でハンドルを取られやすい、ステアリングに締まりがないように感じるのは、交換後に左右のキャンバー角度を細かく合わせ、とりあえずの暫定仕様の状態だからなのか?
実際左右を見比べてみると右は外へ、左は中へ若干角度が付いています。
これをビッタシ合わせることが出来れば落ち着くとは思いますが、多分タワーバーも組まないといけないかもしれませんね。

BE・BHにお乗りで足を交換したいけどビル足・車高調は…とお悩みの方はフロントにGD後期のショック&サスをお薦めします。
カヤバ製ではありますが倒立式で、NA車はGDA・ターボ車はGDBが良い感じだと思います。
リヤはBP・BLのB型以降スペックB用ビル足&サスがいいかと。
それに加えてスタビをターボ用にすることもお薦めです。
特にワゴン車はリヤのスタビリティアップをすることが疲れない事にも繋がります。


そしてEBIO施工ですが、初めのうちはあまり判らなかったんですが、暫く走っていくとアクセルの重さが変化したことに気付きました。
これはワイヤー式だから判ることで、電制では感じ取ることが難しいと思う位微妙な変化です。
しかも踏み込んだ際のレスポンスが確実にアップ。
プラグが100%確実に仕事してると思うほどです。
今はまだボッシュのプラチナプラグなのですが、イリジウムに交換したらもっと良い結果が出るかと思います。

本当にこの「EBIO」の効果は凄いです。
まだの方は是非お試しを!
これで¥4000は絶対にお買い得です。
Posted at 2008/05/04 22:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation