• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2008年03月19日 イイね!

交換しましたよ~

交換しましたよ~しかし…

ウルサイ

製造後8年、ただでさえ硬いタイヤが一段と硬さを増しておりました(爆



軽いホイールとナットにクソ重いタイヤの組み合わせ…

出足が悪いです!

車洗いたい(泣笑
Posted at 2008/03/19 21:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年02月24日 イイね!

「EBIO」追加装着♪

「EBIO」追加装着♪なかなか具合のいい「EBIO」

レガには吸気系だけしかやっていませんが、ヴィヴィオには+αで燃料パイプにも装着しています。

ただ一度にやってしまったので効果の程は「?」
でもすご~く乗りやすくなったのは事実です。

今日はこの前と逆のパターン!
「ヴィヴィオで効果があるならレガにだって(笑)」
ということでレガの燃料パイプに装着です。

大変なのは相も変わらず装着場所。
なるべくインジェクターの近くに付けたいので覗き込むこと数分…
邪魔なモノは取る!手でどける!!(爆
で画像の通り2カ所に施工しました。

4カムエンジンの場合、燃料パイプは2本あるので右側やって左側やって…
しかも運転席側は間違って「リターン」側に付けてしまうし…orz
(もちろん修正しました)

装着確認し、その後はこの作業を。
また一つ、「型式」が替わってしまいました(笑

そして例のごとくお買い物へ。
正直いいます。追加施工したとこ…
メチャクチャ効果有り!!
アクセルを思いっきり踏み込むと、施工前より一段と力強さを体感できます。
しかもマフラー音はバルブ全開!!に近い「いぃ音」を奏でています♪

「EBIO」を購入して装着しようと思われている方は是非とも「段階」を得て比べてみてください。


笑っちゃいます(^^)


私はヴィヴィオにも装着して綺麗に4枚使い切りました。
これで「定価\4,000」は絶対に安い!
距離を重ねると燃費は間違いなく上がっていくでしょうね。
Posted at 2008/02/24 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年02月11日 イイね!

本日はこれ…

本日はこれ…まずは先日の続きです。

しげ@秋田県さんとお会いしたのは これ を受け取るためでした♪
そして午前中は装着に勤しんでおりました!

どの位効果があるのか?
正直期待していた以上です(笑

その効果の程を堪能しつつDらーへ。
MDM-100の機能を使いこなすためには基準値を知らないと…
ということで教えてもらうために行ってきました。
整備マニュアルに載っている箇所をコピーして頂きニンマリ(^^)v

コピーしてもらっている間、目にしたのはオイルのミニ缶!
「…オイル、1年交換してない(爆)」
なんせ車検から5000kmくらいしか走ってないのでまだ大丈夫かと思いズルズル~っと。
でもこの際やっちまえ!ということで交換を依頼です。

今回は「カストロール SLX」100%化学合成オイルを入れました。
以前モービル1を使ったことがあるのですが、この性能が凄いの何の!
配達していた当時、このオイルをヴィヴィオに入れて毎日走り回っていました。
少しエンジン音が大きくなってきたので交換したのですが、その時点で7000km走破していました。
オイルを抜いて驚き!
全然泡だっていません。しかも粘度も残っていてまだ使える感じでした。
その時の感触があるのであえて今回カストロにしたのです。
これで車検までは安心して無交換です(爆

オイル交換で下回りを見ていたところ…
「ははぁ~、パッキン交換ですね♪」
はい、逝っちゃってましたよ~
とりあえず3ヶ月は様子見で、10月の車検まで持つようであればその時に、そうでなければ車検まで乗らずに…ではなくなんとかせねば、です。
他は問題なさそうで安心です。

さすがに4回目の車検(9年)ともなるとあちらこちら手間が掛かります。
でも長く乗ってあげたいから手をかけます。
パッキン交換ついでにスバル足立さんの2200cc化やっちゃおうかな?

帰り際にSさんと会い「来ました?」と確認したら…
来てましたよ~、A/C室内温度センサー♪
今度の休みに交換しようかな(嬉




パーツレビュー・整備手帳そしてこのブログを書き込むのに2時間半掛かりました。
なぜこんなにも反応が悪いのでしょうか…
というよりここ最近こんな調子ですね。
確認画面のボタンを押す度、表示エラーでなかなか投稿できません。
多分(というより当たり前ですが)サーバーに問題有りです。
開発スタッフはきちんと原因を調査・公表して欲しいです。
Posted at 2008/02/11 22:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年02月06日 イイね!

本日到着。しかし…

本日到着。しかし…先日ポチッとしたブツがご到着♪
(画像も先程差し替えました)

仕事柄すぐ手に出来るのはいいのですが、お勤め終了までお預け…
今日は早く終わりたかった(爆

待望の時がやってきて早速車へGo!
わくわくしながらコネクタを差し込んで、イグニッションON!!
バッチリお仕事してます(笑

表示項目を何にするかですが、とりあえずエアフロー電圧とO2センサー電圧を表示させました。
正直これほどまでに細かく電圧が変化しているとは…
感心しているのもつかの間でした。

O2センサー電圧が画像のように無反応となることしばしば…
暖機中は結構な割合でなるのです。
走行中も何度となくこのようになります。

以前頻繁にCHECK-ENGINEランプが点灯する原因がO2センサーハーネスであろうということで交換したのですが、他にも原因がある可能性が…
というよりこうさせてしまった私が一番の元凶ですね~orz

このMDM-100を使ってBHの健康管理をしていこうと思います。
差し当たって、必要項目の基準値を問い合わせておこうかな?
果たして教えてくれるだろうか…
いや、首〆てでも聞き出してやるぜぃ!(メ▼ー▼)フフフ

それともう一つ。
設置場所に頭を悩ませています。
このMDM-100、結構な厚さです。
画像はカップホルダーに載っけているだけ~(笑
無線機のコントローラーも定まっていないのに…
これこそ誰かにコメントしたように「吊し」かな?
Posted at 2008/02/06 22:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月12日 イイね!

明日、やろうか…

明日、やろうか…このスピーカー用ボードの製作。
製作と言うほどのモノでもありませんが…

さてボードを作ると問題もあります。

まずトノカバーが使えなくなります。
後ろ半分が隠れるので問題はなく使わなくてもいいんですが、前半分が気になればトノカバー用フックを設けて引っかければいいだけなので解消です。

そして、荷物が積みにくくなってしまうこと。
最近はかさばるモノを積むことがないので問題なし。

積むときにはボードを下ろせばいい…

実はこれが一番の問題。

何かいい方法はないかと思案してたら…

足が外せられればいい!!だけ。

外した後はノーマルのリヤドアスピーカーを使えばいいわけですし。
この時切替スイッチを設けておけばおk。

ということで必要なモノをこれからピックアップです。
Posted at 2008/01/12 18:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation