• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

EBIO追加施行その…2?

EBIO追加施行その…2?撮影お出掛け前に、「EBIO」の追加施行をレガに施しました。

場所はエアフロー後方インテークパイプとヒューズボックス内のリレー。
リレーに施したのは効果は「?」ですが、なんか違う感じがするのは確かです。
インテークに施したのは確実に効果ありです。

走るほどにエンジンフィールが変化してトルク感が厚みを持ったようです。
アクセルを踏み込む量も若干ですが少なくなりました。
というのも、今までと同じ位踏み込むと勢いよく加速していきます。
貼った場所がエアフローのすぐ後なのでセンサーにも影響があるのかもしれません。

この後燃費向上策の予定は、プラグ交換とアーシングの取り直しです。
他にもちょっとしたパーツを試したいというのもあります。

徐々にやっていきますか。
あ、エアクリ掃除しなきゃ…orz
Posted at 2008/06/18 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年06月18日 イイね!

ぺかぺ~か!!

ぺかぺ~か!!先日の日曜日の洗車に始まり、昨日今日と仕上げのWAX掛けを施しました。

今回はボンネットの汚れのお陰(謎爆)で、10年来の汚れの賜をコンパウンドの使用にて綺麗に磨き取り、塗装保護のため「アクアクリスタル」を使用。

この時点で結構な光り具合となりましたが、艶の出方が足りなく(?)また保護のために塗った「アククリ」を保護するために、昨日の仕事帰りにルーフ以外をWAX掛け。

今朝は起きて暫くしてから(orz)暑い中ルーフとヘッドライト・リヤガーニッシュ・ホイールに掛けました…暑くて死にそうでしたよ~
何たってここ角館は「真夏日」を記録したんですから…
まぁ明日辺り梅雨入りするような気配らしいので、その前に仕上げられただけでもラッキーです。

午後はこの「ぺかぺ~か」状態を残しておきたかったのでデジカメを持ってふらりとお出掛け。
その前に「EBIO」の追加施行を施しました。

出掛けた先は近くのスキー場の駐車場。
そこで撮影したのがヘッダ&フッタ画像。
光ってるでしょう?(笑
正直これほど綺麗なグレーメタリックだったとは…
テクマグも綺麗に輝いています♪

ヴィヴィオの穴塞ぎは梅雨明け後に大々的に野郎(!)と思います。
それまでの間、雨天時はレガでずぅ~っと出勤です。
どれだけ汚れるかな?
Posted at 2008/06/18 21:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年06月15日 イイね!

疲れました…

「何シテル?」でも書いていましたが、レガをチャッチャと洗車して無線アンテナを弄ろうとしていたんですが…

カーシャンプーを使って洗車し拭きあげてボンネットを見たら、なんかまだ汚れてるように見えるので触ってみるとザラザラ…
いつかは使ってみようと思い購入していた「超ミクロンコンパウンド」を出して磨いてみました。
そうしたらなんとも言えぬ色の差とツルツルスベスベお肌!
ここからドツボの始まりです。

初めはボンネットだけでも…

フェンダーくらいは……

サイドまで………



結局ボディ全部やる羽目になってしまいました。orz

さすがに10年分のボディに付着した汚れと塗装面表面のデコボコは凄かったです。
お陰様でボディ全体がツルツルベカベ~カ!!となりました♪
水曜日は非番なので今度はワックス掛けをしてピカピ~カにしようと思います。


この後は、燃料計の針が目盛り3本目に来ていたので買い物がてら給油してきました。

142.5km走って18.4L給油の約7.75Km/L
いつもは100kPa位まで抜いているタイヤの空気圧をヴィヴィオと同じ50kPaまで抜いて再充填してみました。
この時空気圧も220kPaで統一していたのをフロント230kPaに上げてみました。
標準空気圧の指定もフロントが高めに設定されていますのでこれに合わせてみました。
この設定でのフィーリングですが、やはり硬くは感じますが跳ねるというほどではありません。
ただステアリングフィールはしっかり感が無くなって軽く感じるようになりました。
アライメントが狂っているのも原因なので、しっかり調整すればこの感じはなくなると思います。

これで燃費アップとなれば、これからはこの設定でいってみようかなと思います。
さて結果はいかに…

あまり期待しないでくださいね m(_ _)m
Posted at 2008/06/15 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年06月13日 イイね!

軽量化の効果…それと

昨日そそくさと交換したGT用アルミボンネット。
軽量化による効果ですが、ちょっと乗っただけでもわかるんですね。

まず、出足が軽くなりました。
フロントタイヤに掛かる重量が7.5kg軽くなっただけなのに…(嬉

次にコーナリングですが、軽くなった分重心が低くなるのでロールが少なくなり、フロントタイヤへの荷重の掛かり具合が良くなりました。

そして軽くなった分フロントショックへの負担も少なくなったので、荒れた路面でもドタバタすることなくしっかりと仕事してくれています。
もしスペBショックだったら手に負えない位跳ねまくっていると思います。

ロアアームはブログを始めるだいぶ前にアルミ製に交換しているのですが、その時以上に効果がわかります。
相乗効果でフロント可動部分は相当な負担軽減になっていると思います。
それには軽量なテクマグホイールとRE-01より相当軽い(というよりRE-01が重すぎ!)グッドリッチタイヤの貢献もあると思います(笑

他には意外かもしれませんが、水温計の針がいつもはメーター半分を指しているのですが、一針程下がっていました。
多分エアスクープから入ってくる空気の流れで、ボンネット内に熱が留まることなく逃げるからだと思います。
長距離を走るときには結構な冷却効果があると思います。
反面雨の時は…
これは仕方ないですね。
ハーネスに水がかぶらないように工夫をしないと…

位置的にはミッション上部に当たるのでミッションの冷却効果もあるかと思います。
欠点(デメリットとは言わない!)はあるものの対策を講じればいいだけ(笑

結構燃費向上に貢献するかも♪





それと皆さんに注意喚起。

お友達登録させて頂いているイワノッチさんのブログに書かれているのですが、みんから女性ユーザーさんにこんな事があったという記事です。
これはモンちゃーんさんのブログからのトラックバックでもあります。

この記事は、こんな奴、許せません・・ について書いています。

この記事は、みなさま 見てください! について書いています。


正直こういう者のユーザー名を公開し相手にしない・登録抹消等する位やらないといけません。
ただでさえ現在はネットブログに対する監視が強化されてきています。
もし事件が発生した場合、最悪このみんカラが閉鎖されることにもなりかねません。
ルール・マナーを守ってみんなで楽しくやっていきたいものです。
Posted at 2008/06/13 23:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年06月12日 イイね!

軽量化…

軽量化…面積が広くて重いもの…
というとまず思い浮かぶのが「ボンネット」

先日購入したものはこれでした。

クールグレーメタリックという色のボディパーツって滅多にでてこないんです。
今回見つけたときには「とれるかなぁ~」と心配でしたが何とか手に出来ました。

エアスクープがあるとやはりイメージが違いますね。
角度が違うけどプロフ画像と比べてみてください。

これで後期D型に少しは近づいたかな?

感想は明日にでも…
Posted at 2008/06/12 21:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation