• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

日食

日食ちょっとした晴れ間、なんか暗いなぁ~って空を観たら、日食してました!
ラッキー♪
Posted at 2009/07/22 12:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題もの | 日記
2009年05月24日 イイね!

新型レガシィ

いろいろと意見が出ていますが、私としては「以外とレガシィして良いな!」

・エクステリアデザインについて
パッと見「ステージア」にも見えるしライト周りだけを見れば「ティーダ」にも見える!
サイドモールが無くなりピラーが付いて当たり前のデザインドアになり、ルーフレールもなくなった当たり前のステーションボディデザイン。
でも少し離れて斜め前方から立った視線で見ると「やはりレガシィ」してると思います。

フロント周りは、今までがウエッジシェイプだったのがスクエア、つまりは「箱形」デザインになったせいで実サイズより大きく見えますが、運転席から見る見切りの良さは確か。

リヤ周りは前型BPで無くなったリヤゲートのテールランプが復活。
これは欲しい!
それに反比例したかのようにリヤウィンドゥが狭いのはいただけない。

確実にインプレッサ・フォレスター・エクシーガとそれぞれの個性をつけたように思えるけど、いづれも

オーバー5ナンバーサイズ

気軽に乗れるボディサイズが無くなったことはいかがなモノか…

・インテリアについて
前型BP(XT)と比べると確かに安っぽく感じるインパネ周り。
コストを抑えてる割には良い感じにまとめ上げたと思う。
メーターもルミネセントやBFMほどではないけれど、私としては結構好み♪

シートはクッション・サポートともXTと比べると良くなってますね~。
ランバーサポートまで「電動」ですもんね。

スポットランプもドア連動になってるし…
これはXTにも是非欲しかった…
サンルーフ装備車は特に「必需品」となるもの。許さん!

ステアリングはMOMO製ではなくなったけれど、径・グリップとも良い感じ。
パドルシフトは小さくなって、ステアリングと一緒に動いてくれるのでいいですね。

シフターはオーソドックスなストレートゲート。
パーキングはレバーからスイッチ式に。
でも基本は変わらず、レバーでワイヤーを引っ張っているところがモーターになっただけ。
バッテリが上がった時にパーキングが入っていた場合は、専用工具でモーターシャフトに差し込み「110回転」ほど回転させて解除するそう…

荷室側からリヤシートを倒す時のレバーが樹脂製だけど、ヤワですぐ折れそう。
ここはXTの方が高級感を感じます。

後席の居住性は文句なし!
まるで黒塗りハイヤーみたい(笑

試乗車のオーディオは「マッキントッシュ」
BPのとは比べモノにならないほど進歩♪
本当に「サウンドシアター」並みで大迫力でした。
特にドアスピーカーは、ドアパネルがピラー付になって剛性が上がったのも起因しています。
ボリュームレベルが低くても低音域がはっきり出てるのには「嫉妬!」

・動力性能について
同じ2.5リッターターボでもエキゾースト周りが全然違うので興味津々!
やはりエキゾーストポートからすぐにターボなので、レスポンスの良さは文句なし。
ただ私みたいに昔から「ボクサーサウンド」を聴いてきている者にとっては「欲求不満タラタラ~」です。(笑

エンジンマウント変更による運動性能は、試乗コースではあまり体感できず。
でも荒れた箇所ではフロント周りのドタバタ感は感じませんでした。

ATのレスポンスはXTに比べて早く、変速後の滑り感はないですね。
かといってショックが大きいことはなく、気付けばシフトしていたというところかな。
ブレーキはタイヤサイズとかいろいろ影響されるので一概にはいえないけれど、車重に見合った容量で不満はないでしょう。




とまぁ、私なりの感想を挙げてみました。
360・1000・1300G・A67レオーネバン・AG5レオーネRXターボ・BFA VZエアサス・BG5 TS-RB・BH5 TS-R・BPH アウトバックXTと、生まれながらにスバル車と共にきて、今度のレガシィに思った感想は…

やっぱりスバルなんですねぇ(笑
Posted at 2009/05/24 23:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題もの | 日記
2008年09月21日 イイね!

注文してしまった…

それは…



これだ

10月中旬までの期間ですが、ギリギリまで引っ張ってしまうと忘れてしまいそうなので(^^;

ちなみに「新かかしくんセット(細打ちうどん)」を注文です。



あっ…

かかしくんストラップ注文するの忘れた…orz
Posted at 2008/09/21 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題もの | 日記
2008年06月25日 イイね!

エクシーガ乗ってきましたよ♪

今日は午後から職場の健康診断があり大仙市へ行ってきました。

以外と早く終了したので近くの文具屋へ探し物を見に行ってみたものの…
午前でお店閉店!ガッカリだよ~

なのでそのままO店へ向かうことに。
検診に向かう途中で試乗車があるのを確認していましたので直行!

試乗車は「2.0 i-L」
エンジン始動させるとボクサーサウンドが以外と大きめ。
でも走り始めて暖まってくると静かに…
これはマフラーを換えないとダメか!?(謎爆

ボディサイズの割にはそれほど気を遣うことは少なかったですね。
5ナンバーサイズの感覚で運転することが出来ました。
フェンダーだけ膨らませたのとは違い、ボディ全体が大きくなっているからですね。

この様なクルマの場合、特にリヤ周りが「ドタバタ」するのですがそこはやはりスバル、しっかりとした造りとなっているので7シーターボディという感覚は少なくセダン感覚で走ることが出来ます。

それと慣れの問題ですが運転席からの視線ですが、レガシィでもなくアウトバックでもなくフォレスターでもない、高いのか?低いのか?
今まで感じたことのない視線位置なので初めのうちは違和感を感じると思います。
でも慣れてくるともの凄く楽な位置です。
オデッセィと比べて若干高い位だと思いますが、ロングツーリングからワインディングまで疲れをあまり感じなくて良いと思います。

今回はラグジュアリーモデルでしたがスポーティモデルの「2.0 i-S」にも乗ってみたいですね。
その後にターボモデルかな?

気になったことが一つ…
モデル名が「2.0 …」ということはオーバー2リッターもあるということなんでしょうか?
2.5モデルもそのうち出てくるんでしょうね、きっと。

乗換候補の一つとして挙げてもいいと思いました。
でもグレーメタリックがないので「夢物語」となってしまうのでありました(笑
実際あったとしてもすぐにはムリです(爆
Posted at 2008/06/25 22:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題もの | クルマ
2008年06月18日 イイね!

エクシーガ…

エクシーガ…先程エクシーガをタ~ンマリと見てきました。
予想していた以上の出来具合です!?
1775ミリサイズ幅なのにそれほど大きく感じません。
フォレやインプのようにフェンダーを膨らませたのではなく、そのサイズまでいっぱい使ったすっきりしたボディラインのお陰でしょう。
内装に関しては今のスバル車ですが、特に驚いたのは後席への乗り降りのしやすさとサードシートの居住性!

これ以上は書くのをヤメておきましょう(笑
あとは貴方のその目で確かめてください(爆

私だったら4/6シーターとして使うかな?

20:05 画像アップしました♪
Posted at 2008/06/18 17:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題もの | クルマ

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation