• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

やっと予約・・・

やっと予約・・・できましたよっと。
Posted at 2012/05/16 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | みゅ~ぢっく | 日記
2012年04月28日 イイね!

郷土出身の音楽家による、春のドリームコンサート

郷土出身の音楽家による、春のドリームコンサートテノール:本田武久(ウチの弟)
ピアノ:伊藤伸
友情出演 ソプラノ:首藤玲奈








今回のコンサートの経緯はこちら。

弟の教え子さんが、今回の大仙公演の実行委員長を勤めてくださいました。



さて、3人の繋がりはというと、弟と首藤さんが芸大の声楽科同期生、伊藤さんと首藤さんはコンクールで一緒になり、優秀成績を収め発表コンサート回りしていたという間柄。

このコンサート回りの時に、

***---ココカラ
首藤さん「田舎はどこですか?」
伊藤さん「秋田です」
首藤さん「そういえば秋田の人いたっけなぁ、あ、本田さんだ」
     「本田さんって知ってる?うんたらこんたら~」
伊藤さん「テレビを見て知ってますよ」
首藤さん「芸大の同期なんです」
伊藤さん「えぇ~!?」
***---ココマデ

   ↓

伊藤さん「秋田でテレビ見てたときに特集があったんだけど、芸大出身でテノールの本田さんって知ってます?」
首藤さん「知ってるも何も、大学の同期ですよ」
伊藤さん「えぇ~!?」
首藤さん「本田さんの田舎、秋田なんだぁ」

が、本筋のようです。
どこでどう聞き間違えたのか・・・スミマセンm(_ _)m


というような会話があったそうで、弟の知らないところで3人が繋がったところでした。と(笑



コンサートの内容は、ただただ「最高」の一言でした。
思い出すだけで泣いてしまうので書けないです。(スンマセン

3週間前に会った時と比べると、あまりにも酷い痩せ方、本当に歌い切れるのか心配でした。
本番が始まると、腫瘍が邪魔をしてろくに話せないはずの言葉が、しっかりと聞き取れる。
どうしてそこまでの声量が出てくのか?不思議でならなかった。
ウチやお袋だけでなく、会場に来られた方々は同じ様に思っていたはず。

「歌の力って凄いよね」

弟が何時だったか口にした言葉。
それが現実に目の前で実証されました。



最後の曲は、弟が作詞、大学の同期生が作曲の「最愛」という曲。
歌を通じてお世話になった方々への感謝の気持ちがこもった曲だと思います。
現在編集中の3枚目のアルバムに収録されているそうです。

アンコール後に首藤さんから「実は今日はこれで終わりではありません。」とアナウンス。
「芸大声楽科同期生で何かしたいけど、いろいろな制約もあって・・・」
「歌で繋がってるみんなだから歌で励ましたいと・・・」
「この「最愛」という曲を同期のみんなでコーラスして、想いを伝えよう」となり、某所に集まって収録された映像が放映されました。

会場にいた全員が涙し、盛大な拍手で弟を暖かく包んでくれました。

「生きていてよかった」
涙ながらに答えたこの言葉が、全てを物語っていると感じます。



なんか文章がまとまってなくてすみません。
Posted at 2012/04/28 21:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | みゅ~ぢっく | 日記
2012年02月06日 イイね!

好きなアメリカンサウンドとドラマー

’80sサウンドで耳にしたものをYouTubeで探しだし、動画をダウンロードしてます。
ライブではなく、オフィシャルビデオを中心に。
レインボーやMSGはもちろんですが、リック・アストリーなんてのも(知ってる人いるかなぁ・・・)

商売するんじゃないですよ(笑
DVD編集して個人で楽しむものです。
車内で聴くものがない時には良いかも。

その中でも一際輝いているグループの一つ「TOTO」と、オリジナルメンバーの一人であった、ドラムの「ジェフ・ポーカロ」

***** Wikipedia ジェフ・ポーカロ より引用

1992年8月5日、自宅の庭で殺虫剤を散布中にアレルギーで心臓発作を起こし、急死。38歳。 死因については諸説あり、麻薬中毒が原因なのではないかという説もある。

プロとしてのキャリアは20年余りにも拘らず参加作品は優に200作を超えるという超人的かつ超人気セッションドラマーで、スティーヴ・ルカサー曰く「ずっとジェフとやってきたから僕はメトロノームを使って練習する必要がなかった」と言わしめるほどのグルーヴマスターであった。

***** 引用ここまで

彼の死後は、MSGのファーストアルバムでドラムを担当し、2010年の日本公演に来日したサイモン・フィリップスが、TOTOの活動を支えていました。


そのTOTOを、ウチの一言で表すと「優しく繊細そして熱く」かな?
そう思わせるのが「Stop Loving You」


この頃のメンバーとサウンドが一番TOTOらしい。
当分はTOTOの曲聴いておとなしくしてるか・・・な?
Posted at 2012/02/06 22:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | みゅ~ぢっく | 日記
2012年01月02日 イイね!

少しは気が楽に・・・

元日早々に重い話をしてしまいましたが、そのお陰で少しは気が楽になりました。
読まれた方々には申し訳なかったです。

今年は肩肘張らずゆるりとして行きたいものです。
それには、こんな曲が似合うかと。

それでは今年の1曲目♪

Bryan Adams - Can't Stop This Thing We Started


いかがです?
自然とリズムに乗ってきませんか?(笑
Posted at 2012/01/02 20:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | みゅ~ぢっく | 日記
2011年12月21日 イイね!

本格的にやって来たな・・・

本格的にやって来たな・・・お山がこういう景色になったら、本格的に雪が降ってきます。
イヤだなぁ~






この時期にこういう景色を見ると、思い出される曲があります。

The Police - Every Little Thing She Does Is Magic


'81発売の「ゴースト・イン・ザ・マシーン」に収録されています。

J隊に入って特技職の勉強に、当時の研修先である鳥取県にある部隊へ'83年10月下旬から翌年1月いっぱいまでいました。

ちょうど時期が冬真っ盛りを迎えてる時。
休みの日はすることもなく、米子市や境港市へプラプラ出かけてました。
レコード店に入って、何か聴くものないかなぁ~って物色してた時に見つけたのがこのアルバム。
アルバムといっても「カセット」です。

発売から2年しての購入。
この時には「シンクロニシティ」が発売になってましたが、このアルバムを発表後に活動停止とらったらしいですが・・・

聴いてみて「お!これはまた良い曲が結構あること♪」と。
当時としては「ロックなんだけど・・・なんだ?」と、初めて聴く曲調に戸惑ったような気がしました。

ちょうどこのEvery~が掛かり始めた時、外の景色は猛吹雪!
曲とその時の景色がもの凄~くマッチしていて、幻想的な記憶として未だに残っています。



もうあれから30年近くなります・・・
Posted at 2011/12/21 19:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | みゅ~ぢっく | 日記

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation