• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

事故を起こしてからでは遅い

今週は冬へ逆戻りとなった1週間でした。
圧雪・凍結路を2輪で走るのは怖いなんてものではありませんね…

走行中に滑る事が一番の恐怖です。
移動中気をつけながら30km/h位で走っているのですが、対向車が来ているにもかかわらずすぐ脇を追い越していくクルマの多いこと…
何度も死にかけましたよ(怒

シルバーのセレナ 秋田500?272 のバカップル
白のエスティマ (ナンバー忘れた) のカバ女
シルバーのスズキエブリィ (ナンバー忘れた) ほか多数のワッペン貼った高齢運転者達
ダンプの連中は全部

追い越しの時にもし滑って転んでしまったら、間違いなく轢かれてます。
その様な状況になるかもしれないって、何故考えないの?


追い越しが安全に出来る所まで待っていてくれたトラックの運転手さんには感謝です。
追い越す際に軽くホーンを鳴らしてくれるのは助かりました。

その中1台の運転手さんは、しっかりと車間距離を開けて走ってくれてましたが、乗用車1台が無謀な追い越しをして行ったことに怒ったのでしょう。
ホーンを2回軽く鳴らしたあと私を追い越して、その乗用車を追いかけ始めました(驚
その後はどうなったのかは知りません(爆



あわよくば事故に遭遇するところもありました。
国道46号線と県道が交差するT字路があるんです(とんぺりさんがよく利用される道路)が、国道側の信号が赤になり、県道側が青に変わっておばさん運転の黒のホンダトゥディが右折し始めた時です。
田沢湖方面(駐在所のある方向)から来た大型トラックがブレーキを踏むことなく交差点に進入!
軽自動車のおばさんはパニクってましたが、ギリギリのところで逃げ切って衝突は免れました。

そのトラックの運転手…

携帯で電話しながら何処見て運転してやがるんだ?(怒

減速することなく、むしろ速度を上げて走り去っていきましたよ。

そのトラックの会社名はしっかりと覚えています。
後ろの扉にデカデカと書いてありましたから。

丸正運輸株式会社ってね。
(同じ会社名は全国に複数あるので、その全ての会社ということではありません)
ナンバーは汚れていたので確認できず…

平成21年2月20日 午前10時20分
秋田県仙北市田沢湖上真崎野
国道46号線 真崎交差点
メガネをかけた50代の男
白い携帯電話所持
田沢湖方面から角館方面へ走行

ここを走った運転手、刑務所入りたくなかったら運転やめろ。

やってはいけないことをなぜ守れない?
事故を起こしてから反省しても遅い。
起こした後の償いでどれほどの人に迷惑がかかるのか考えたことがあるのか?
家庭を持っているのなら、子供に何を教えてるの?
決まり事は守らなくて良いとでも教えているのか…

会社名を書いたことで業務妨害だとか言われても構いません。

事実を書いただけですから

法規を守れないこの様な輩を雇っているところの言い分は、ただの言い訳にしかなりません。

それよりも…

今まで何を勉強してきたの?って聞きたい。



皆さん、守るべき事はしっかりと守って安全運転に努めましょう。

イベントまであと2週間。
ETC買おうかな…
Posted at 2009/02/22 09:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走って安全・乗って安心 | 日記
2006年06月30日 イイね!

ステアリング操作その1

ステアリング操作その1早いもので明日から7月。今年も半分が過ぎます。
夏至も過ぎ日一日とまたあの暗黒(?)の冬に向かっています。

というのはさておき。
皆さんのステアリング(ハンドル)操作はどのようなクセ・こだわり(というか…)がありますでしょうか?
シートポジションも絡んできますので一概にはいえないかもしれませんが…

私の場合、片腕での操作というクセがついております。
以前にも書いたことがありますが「右腕ステア、左腕シフト、右足アクセル、左足ブレーキ」と個々に分担されています…ん?
BFの頃からだと思うのでかれこれ10年近くですね。
最近は両腕でステアリングを持つのに違和感を覚えます。
イニD読んでる方ならわかると思いますが、あの「ゴットハンド・城島俊也」状態です。思いっきり腕の差はありますけれど。

他に有名なドライバーも、片腕でドリドリしている人がいました。それは…
ラリードライバー ユハ・カンクネン」氏。

セリカ時代の車載ビデオでその画像が見られます。
確か95・6年頃のじゃなかったかな…

ぬわわkm以上のスピードで、片腕でカウンターを当てた豪快なドリフトシーンを見たら「度肝」を抜かされますよ…
しかも片腕でのドリドリカウンターができるのは現在では他にいないらしいとのことです。

片腕操作の利点の一つですが、緊急時に左右どちらかにステアリングを切ることが「可能」です。
上部を持っている場合だと、素早く半回転切ることができます。
両腕だと交差してしまうので1/4~1/3回転くらいですね。
片腕ということで力が入るのでは?と思うかもしれませんが、たいして差はありませんです。これはポジションも関係しますから。
他には無駄な動きが減る(といえばいいかな?)です。
交差点などで曲がる時、皆さんは「反対側」に一度切る動作をしていませんか?
私が大型教習を受けた時、これで何度もブレーキを踏まれました。
「はい。隣のクルマにぶつかったよ」って…
そこで教わったのが片腕操作。左の時は右腕で、右の時は左腕で回し、片方の腕は添えているだけ。
実はこの操作、高等技術なんですね。
これについては後ほどやります。

いいことだらけではありません。
欠点の一つとして姿勢が偏ること。
どうしても右腕操作だけですから「左」に傾いてしまうんですよ。
最近は意識しながら乗っています。何せ腰痛持ちですし…
あと、腕が少し「たくましく」なることくらいかな?

今のところ欠点より利点の方が多いように感じます。
「他にこんな事もあるよ」というのがあればその都度書き込んでいきたいと思います。

さて、皆さんはいかがでしょう?

これを機に「走って安全・乗って安心」のドラテク向上について考えていきたいと思いまふ。
Posted at 2006/06/30 12:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走って安全・乗って安心 | クルマ

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation