• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

K200Dが手放せないワケとは…

今使っているデジカメは、ペンタックス K200D。
レンズはタムロンXR DiⅡ AF18-200 F/3.5-6.3他35mmフィルム用数本。

ISO感度が1600までしかないのはつらいですが…

バッテリーは単3電池4本使用です。
途中でバッテリー切れになっても、どこでも調達できるという利点があります。


今回やっとの想いで、ニッケル水素電池を専用に購入。


これなら直ぐに使えそうだ!


で、早速入れて電源投入…






































ウソつき〜ヾ(#`△´)ノ
Posted at 2013/02/13 20:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月01日 イイね!

8月始めのネタは…

8月始めのネタは…これといって特にないんですが…(爆

今日明日と感謝デー開催ということで、明日ヴィヴィオの10ポイント点検&オイル交換の連絡を入れました。
車検時はあの「腹が立つ」ことがあったため、ブレーキオイル以外交換していません。
だましだまし引っ張ってきましたが、夏本番を前に交換することにしました。



さて先日ですが、久し振りの好天のなかを仕事で走ってましたが、空を見るとプッカプッカと雲が泳いでました(笑

手持ちのカメラは携帯しか無いのですが、まぁなんとか写るべ~!ってことで何枚か撮影。
こういう時オートでは色が綺麗に出ないので、設定を変更して撮ります。
でも、カメラ機能を閉じるとその都度弄らなきゃいけないのが…

そんなこんなで撮ったなかの1枚。
デジイチだったらもっと綺麗なんだろうなぁ…

違う見方すると…
携帯のカメラって侮れない!(爆
これじゃあコンデジは売れなくなってくる訳なんですね~
Posted at 2009/08/01 18:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2008年10月21日 イイね!

PENTAX K200D

PENTAX K200Dデジイチ購入しました。

衝動買いのようにも思えるんですが、今回は違う意味が…

11月1日に秋田アトリオンで、弟が以前お世話になった先生のピアノ教室が60周年を迎えます。
その記念コンサートをOB・OGを招待して行われます。

ですが、本当の理由は、

もしかしたら来年はここアトリオン音楽ホールのステージに立っていない可能性も…

その弟の姿を残しておきたいという気持ちから、今回デジイチを購入するきっかけとなりました。





私の愛機として購入したのは「PENTAX K200D Wレンズキット」
ニコンやキャノン、オリンパスといろいろカタログを見て考えていましたが、フィルムカメラの名機の一つである「PENTAX LX」を使っていることから、このモデルにしました。

最近のデジイチは計量ボディが売りになってきていますが、K200Dは防塵・防滴構造で、何よりもアルミダイキャストボディで丈夫であることが決め手となりました。

重量はレンズ・バッテリー搭載で約700g
最近のカメラでは重い部類になるのかな?
手にしたこの重量感は「1眼レフ」カメラの特徴だと思います。
そしてシャッターボタンを押したときの作動音の重さ…
1眼レフカメラの「主張」を感じました。

でもこのK200Dは生産終了したそうですね。
いろいろなところからこのモデルが欲しいとメーカーに言ってるようですが、在庫も現在流通しているものだけだそうで、それもあとわずかという台数らしいです。
その中の1台を手に出来ただけでも、ものすごく貴重です。

画像は名機「PENTAX LX」(右)とのツーショット。
結婚して子供が出来たら、フィルムカメラを持たせて「感受性」を養っていきたいなと思ってます。
そしていずれはLXを譲ることになると嬉しいですね。

親子で1眼レフを持って撮影旅行…

私の夢の一つです。
Posted at 2008/10/21 22:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2007年07月08日 イイね!

久々に天日干ししてます。

久々に天日干ししてます。みなさん、おはようございます。

夕べは晴れて星空が綺麗でしたが、近くに街灯があるのが少し残念でした。
住宅地であれば仕方ないです。

今日も梅雨時期とは思えないほどの快晴…
雲一つありません。
しかも気持ちいい風が吹いています。

梅雨明けのあの暑さの前にならば…ということで、カメラ全部を天日干ししています。
ケースからフィルター、キャップまで「青空市」を開いています。
これ全部35ミリフィルムカメラ。
それぞれ個性があって可愛いです(^^)

しかし気になることが…
親父のペンタ用タムロンレンズにマウントアダプターが付いていない?
もう1本タムロンレンズはあるのですが、これにはミノルタ用アダプターが付いています。
はて、外してどうしたのかな?
無ければ買うしか…
それよりまだあるのでしょうか?
やっぱりオクですか…orz
Posted at 2007/07/08 07:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2007年07月07日 イイね!

星空撮影…ムズカスィ~

星空撮影…ムズカスィ~今日は七夕。
ということで撮影に挑戦してみました。

今回使用したカメラは…
ミノルタα-9000

AFカメラの一番初めであるミノルタαシリーズのトップモデルで、フルマニュアル操作もできるカメラです。
ただ絞り値の操作にはコツが要りますが、ボタンの位置がわかれば以外と操作しやすく感じます。
これもペンタLXと同じくフィルムの巻き上げは手動式で重めの感触です。
これに組み合わせているレンズは、これもLXと同じタムロン製28-200ミリズームレンズです。
違いはオートフォーカスとなっていることくらい。
その分重くなってはいますが、バランスが良いので構えやすいです。

さて肝心の星空撮影ですが、如何せん10年ぶりなもので撮影時の設定値を忘れていました(爆
まぁスローシャッターに解放値で良いはず…
というような感じでしたので写っているかどうかは不明です。
もう1台のデジカメで写してみましたのでこちらをご覧くださいましぇ~


庭先から北斗七星を…


玄関先から天の川…


近くに街灯があって結構明るいのでどうかな?と思ったのですがまぁまぁ写ってくれました。

値としては、
感度:ISO400(これより上はありません…(/_;))
シャッター速度:30秒
絞り値:フルオープンで3.5
画素数:1024×768
セルフタイマー使用

というところです。

最新のカメラであれば感度はもっと上の値がありますし、シャッター速度ももっと長く開けていられると思います。
私のではこれが精一杯…

周囲に街灯がない田んぼの中とかであればもっと綺麗に写っていると思います。
秋口から冬にかけてでしたら空気が澄んでくるので、家の周りでももっとよく写るかも。

残りのフィルムで何を写そうかな?
Posted at 2007/07/07 23:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation