• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごろくのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

アーシング施行第1弾!

アーシング施行第1弾!やりましたよ~ん!

新車だろうが、中古だろうが、このアーシングは関係なし!
ディーラーの担当さんも驚く効果!(爆

コンプレッサーON/OFFでのエンジン振動が驚くほど抑えられますから。






先日のセンパイ交換で「静かでした♪」ですが、コールドスタート(初期始動)では当てはまりませんです!(爆
交換前と比べて、むしろ「重低音が強調」されて響きまくりです!
走り出してセンパイ・マフラーが暖まってくれば静かになりますがそれまでは辛抱。
ご近所さんのご機嫌を損なわないようにしないと…f(^^;

特に夜間は注意です…orz

でもエキマニを等長に交換したら静かになるのかも…ドウダロウ?
Posted at 2009/07/15 13:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックXT | 日記
2009年07月14日 イイね!

センターパイプ交換…

センターパイプ交換…5000km点検まで我慢できず…

     

何時までも車庫内にオブジェとしておけない!

ということで、交換しました。



また一段と乗りやすくなりましたよ。
もしかしたら燃費が良くなるかもしれません。
それくらい変化しました。
マフラー音も♪

エンジン系で大きいのはエキマニを残すのみ。
アーシングやその他細かいのはチョコチョコやっていきます。
Posted at 2009/07/14 20:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックXT | 日記
2009年07月10日 イイね!

無線の基台設置で…

無線の基台設置で…先月行われた3アマ講習会での修了試験に無事合格、3アマ無線従事者免許を申請(お世話になっている無線屋さんでやってもらいました)し、昨日無事に届きました。
さて次は無線局免許状ですな~♪
これもお任せしております(笑

従免が届きましたので、そろそろXTに無線機の設置をしなければと思っております。
その第1弾としてアンテナ基台を設置。
正直どこにするか?でいつも悩みます。
短波帯もやりますので、アンテナが長~くなります。
なので、それなりに丈夫な基台を使わないといけません。
結局はリヤゲートに基台を設置することになります。

でもリヤゲートって「アルミパネル」なんですよね…
移動中は主に144・430Mhz帯ですから、それほど長くなく軽いアンテナですから大丈夫だろうと思います。
移動しながら短波帯をやるとなったら、そうとう苦労すること間違いなし!でしょう(笑
走行中にやっている人は凄すぎですよ!(爆

さて本題!
基台を設置する際、ゲート内側左右に黒いパネルがありますが、基台の足と少々干渉しております。
そこでというか、とうとうというか、干渉部分をカットすることに。
初めてXTに加工を施してしまいました。
それほど目立つものではありませんが、正直「あぁ~…」でした。
これは覚悟してやったことなので、致し方ないということで(笑

その後角度調整をし、車内への引き回し方を考えながらケーブルを這わせていた時のこと。
リヤのCピラーカバーがなんか変だな~って…

隙間が空いているとはなんぞや?

右側はしっかりとはまっているのに、なぜ?
でもカタカタいうわけでもなく、落っこちそうなこともないので、まぁいいかと。
この隙間のお陰で、ケーブルを難なく引き込むことが出来ました(笑



でもちょっと気になるので、今度ディーラーに行った時、
「これ、なんやねん?」
と、見せてあげようと思います。

次は電源の引き込み…
ラッパ用も考えないといけない…うぅ~っ(涙
Posted at 2009/07/10 19:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックXT | 日記
2009年07月05日 イイね!

先の画像は…

この記事は、「俺の○○○を見ろ!」(仮) について書いています。

しげ@秋田県さんのブログにありました記事を読んで、じゃあ私も♪というので撮影してきたものです。

画像サイズが900×600ということなので、デジイチではなくコンデジを使いました。
デジイチだとサイズを一番小さくしても1824×1216と大きすぎることと、縮小させると画質が荒れて汚く見えてしまうのがイヤで…

暫く使っていなかったのでバッテリは完全放電されていて、お陰様で3枚程度撮影して点滅していたバッテリランプが全然点かなかったのがせめてもの救い(笑

夕方撮影なので黄色味がかったのは仕方ないか…
朝の撮影だったら周囲の緑が綺麗に映えるんですよね~
また今度、ですね。
Posted at 2009/07/05 22:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラックバック記事 | 日記
2009年07月05日 イイね!

たまには…

たまには…お尻姿も見て欲しくって♪(爆


お出掛け前にリヤスピーカのバッフルボードにちょっと手を入れました。
これで私なりの「アウトバック・プレミアム・サウンド」の完成です。

ついでにヴィヴィオもプチ手入れをしましたよ。
Posted at 2009/07/05 21:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいとお出掛け | 日記

プロフィール

「@りょーじ。 さん、おはようございます。

「アナタハ、ドコノドチラサマデスカァー?😸」
ですね。」
何シテル?   11/12 06:44
現在は全然目立たないアウトバックXTの1台のみ稼働! ヴィヴィオ君はナンバーを切って手元に残してます。 2016年9月末に「一過性脳虚血発作」で一週間の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
56789 1011
1213 14 15161718
19 2021 222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 17:15:15
BR9用オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 13:22:13
煽り運転の対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 17:15:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月4日、1999年式BH5・TS-Rから乗り換えました。 秋田で新車購入個 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
乗って楽しいヴィヴィオ君。 MTでさらに楽しく♪ よく走ってくれます。 今までに交換し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目レガシィも後期型へとなるも、B型のカタログに載っていたグレーメタリックが気になり、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代まごろく号からの乗換え。 乗り換え候補の車を探しに、当時大曲店に隣接していたカースポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation