
ブレーキのメンテも一段落したところで来年に向けて予定(希望も)を立てて見る事に…
基本的にはメンテと足回りのセットアップが中心となりますが現状の乗りやすさと守備範囲の広さを維持したまま少しずつ高速での安定性を高める方向にシフトしていこうかと思っております。
現在のサスペンションはというと
F→ノーマル スタビ3/5
R→クァンタム+アイバッハ8inch10.7K+3Kヘルパー スタビL3/4&R2/4(調整式リンクでプリゼロで使用)
アライメント
F→キャンバー 1°50′~2° トータルトー 2mm
R→キャンバー 2°~2°10′ トータルトー 4mm
といった所でしょうか(自分で変更しているのでアバウトですが)
リアのスタビは強い方が高速での安定性は上がるのですがタイヤのヨレの少ないSでは潰れる前に表面で滑る傾向があるのであえて弱い状態でサス側でロールを押さえる方向を模索中です。
まず、リアサスをノーマルのフロントとバランスを取りながら少しリアが勝つ状態を目指して(回りくどいですがチョッとづつが楽しいのよ)ばねを手元にある
NOVA 10inch 4K~12K プログレッシブ
に交換(これはもともとクァンタムを仕様変更した時にメーカーに合わせて貰ったもの)
フィーリングに違和感があればアイバッハの13~14Kあたりで試すつもり
アライメントは現状でイン側がアウトより10℃位タイヤ表面温度が高いがストロークが減る事を考慮して一応このまま様子見と。
フロントのトーはゼロ~アウト方向に直さなくてはいけませんね。
リアが決まってからフロントショックを出来ればエナペタルで減衰調整式に変更&オーバーホールしてバネを8K~9Kあたりでセットアップかな?
Posted at 2006/12/20 23:48:07 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ