
カタログ紹介、前回に続き初代マークⅡの今回はハードトップ。
昭和46年2月発行と思われる後期型です。
デビュー当初からセダンと共に設定されたハードトップ。イーグルマスクが
より精悍に見えますね。写真は1900GSL。
ハードトップも後期型ではテールランプが大型化。写真は最下位グレードの1700。
OPTのレザートップ装着の1900SLと、トヨタ1600GTの血筋を受け継いだ
DOHC搭載のGSS。
1900GSLのダッシュ周り。スポーティーな3眼メーターを採用。下は1700、
セダンと共通の横型メーター。ミッションはMTが3速コラムと4速フロア、
GSS専用の5速、ATのトヨグライドは2速と3速フロアを設定。
リヤシートの居住性は悪くなさそうですね~
足回りはセダンと共通で前ダブルウィッシュボーン/後リーフ。
エンジンは直4・OHC、1700(95ps/14.0kgm)と同ツインキャブ(105ps/14.5kgm)、
1900(100ps/15.0kgm)と同ツインキャブ(115ps/15.5krm)、そしてGSSの
1900DOHCソレックスツイン(140ps/17.0kgm)。
装備群。テールランプはセダンと同じくOPTでシーケンシャルにできます。
ハードトップのブレーキは全車前ディスク。セダンでは黒・白・青だったOPTの
レザートップはハードトップでは黒・白・赤となります。カーエアコンはOPT、
パワーウインドーはGSLのみ標準。
ラインナップと装備表。グレード構成は1700、1700SL、1900、1900SL、
1900GL、1900GSL、1900GSS。SL、GSLはツインキャブ、GSSはDOHC。
ミッションはMTが1700と1900に3速コラム、全車に4速フロア、GSSに5速フロア。
ATは1700に2速フロア、GSSを除く1900全車に3速フロアを設定。
カラーバリエーション。ハードトップは9色、⑨はGSS専用色。
諸元表。GSSのみ14インチタイヤを履きます。
2代目となる昭和47年まで販売されました。
初代マークⅡのオーディオで聴きたい昭和46年当時のヒット曲。
真夏の出来事/平山三紀
こちらも筒美サウンド。曲もですが、彼女の歌声・歌い方も独特ですね~
ブログ一覧 |
カタログ・トヨタ | クルマ
Posted at
2024/04/03 22:51:29