
カタログ紹介、前回に続きスバルR2。平成18年7月発行版です。
前回のカタログ同様、スバルの「語り」から始まりますが、スバリストを
唸らすようなものでしたが、クルマに詳しくない人にも通じるような内容に
なってます。やはりデビュー時のつまづきが痛かったんでしょうか・・・
前年の平成17年11月にマイチェンを実施。
最大の特徴だったフロントマスクが不評だった航空機モチーフからプレーンな
デザインに変更。この顔は元々平成16年12月に特別仕様車として追加された
「カスタム」に採用されていましたが、好評だった為レギュラーモデルもすべて
この顔になりました。
あと、これ知らなかったんですが、リヤドアウインドーのデザインが変わって
るんですね。後方下側の反り上がりが抑えられ、ウインドー面積が増してます。
前年に追加されたOPTのユーティリティパッケージ。水平に倒れる助手席マルチ
ユーティリティシート、助手席アンダートレー、サブトランク等、ミニマムな
室内空間を最大限に生かす工夫がなされています。またクルマに近づくと自動で
施解錠する便利なスマートキーレスシステムやキー照明も装備。
ボディカラー設定は7色に減少。また選べた2色のインテリアカラーも
ボディカラーごとに固定されました。
足回りは変更なく4独ストラットサス、ビスカス式のフルタイムAWD(4WD)も
全車に設定。全車に前Vディスクブレーキを装着。エンジンも変更なく直4・660ccの
EN07型、SOHC(46ps/5.9kgm)、可変バルタイ付きDOHC(54ps/6.4kgm)。
ATミッションは無段変速のi-CVT。なお「S」にあったスーパーチャージャーや
スポーツシフト搭載車は「タイプS」系となってシリーズ分けされ、カタログも
専用となった為ここでは紹介されていません。
ラインナップ。全車5速MTとi-CVT、フルタイムAWDを設定。
SOHCエンジン搭載のiとDOHC搭載のR。iには装備を充実させたグレードアップ
パッケージがOPTで設定されます。装備がとっても分かりやすいページ構成なので
装備差は割愛します。
装備表。
諸元表。
寸法図。
最後に特別仕様車のRefiとシリーズ分けされたタイプS。タイプSは前述の通り
専用カタログになってますが持ってません・・・
Refiの方は持ってますのでご紹介。
「i」をベースに、カタログの見た目通り女性向けに仕立てられた特別仕様車。
ビタミンC成分を含ませたフィルターを持つビタミンCエアコン、アミノ酸から
成るセシリンをシートにコーティングしたアミノ酸シート、紫外線と赤外線を
カットするUV&IRカットフロントガラスを「うるるんパック」として専用装備。
ボディカラーは3色のみですが、それぞれに合わせたアクセントカラーを入れた
インテリアになります。他にもまたグレードアップパッケージ相当のものや
フォグランプやアルミホイール等も特別装備。
装備表&諸元表。エンジン・ミッションはiと同じ。AWDも設定されます。
このマイチェン直前の平成18年6月に、ミニバンタイプの「ステラ」がデビューし
販売の主力はそちらにシフトしていきますが、こだわりのR2を切り捨てることは
せず併売されました。
当時のCM。
イメキャラが木村カエラに代わってます。まあコロコロ代わるなぁ・・・(^^;)
Posted at 2024/11/25 01:49:45 | |
トラックバック(0) |
カタログ・スバル | クルマ