• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました。

ユーザー車検に行ってきました。すっかり春の陽気ですね。

車にとってのお受験。

車検に行ってきました。






今回もユーザー車検にチャレンジ。

自分にとっては通算5回目。

このインプ君では3回目になります。


今回は、この車検のため、
今まで以上の前準備が必要となりました。

やはり、もう11年と14万㌔オーバー。。。

お疲れの部分もだいぶ出始めていました^_^;



今年受検する車検場は、
自宅から一番近い「神奈川陸運支局」。


3月と4月は車検シーズンでもあるので、
結構前からインターネット予約をしていました。


当日は、朝早く起きて直前点検をしようかと思いましたが、、


寝坊。。。


でも、普通に間に合う時間に起きれたので良かったです。

一応出発の前に軽くジャッキアップして点検するくらいの
余裕はあったので・・・(^^ゞ


整備にあたる点は、
車検がこの時期だけあって、私の車は「冬仕様」。

ほとんどノーマル状態で、タイヤもスタッドレスなので、
ちょっと有利!?

今回のウィークポイントは、「お漏らし」関連ですね(-_-;)

なので、下廻りは相当念入りに手入れをしました。

しかし一応、今回は相当気合を入れて、
特殊工具以外のほぼ全ての工具と、ガレージジャッキ。

普段持ち歩かない大き目のウマも、トランクへ車載してます^^;

これで、いつでもバラシOK!?



車検場までの道のり。

渋滞もあまりなく、出発して20分ほどで到着。



この車検場に来なれていると言っても、
前回は川崎だったので、
4年ぶりでどんな感じかも忘れています(^^ゞ

詳しい流れは、前回の車検を整備手帳を見て下さい。


一応、看板で流れを確認。


今回は継続検査のユーザー車検なので、この項目ですね。


まずは、書類の購入と重量税、手数料を収めます。

それから自動車税の確認。。。

それが済んだら、用紙を記入して受付へ。

う~ん。
ユーザー車検5回目ですが、2年に1回のことですから、
相変わらず緊張しますねぇ。

毎日来ている?プロの人達に圧巻されます^_^;

しかも、自賠責の更新を忘れてライン通過後にすることに。


そして、いよいよラインへ。

ここの車検場は4WDのラインが1レーンと決まっています。
それも含めてコースの見学は重要ですね。


まずは、外廻り、外観のチェックです。
ライト、ウインカー、バックランプ、
ワイパー&ウォッシャー、ホーンを手際よく合図に従い検査。

そして、やはりマフラーの音量チェック。
これは自慢のRSエボリューションですから、難なくクリア♪
装着して結構経つのに音量変化少ないです。さすが!

そして、エンジンルームのチェックと室内検査。
前回、シートベルトを指摘されたので今回は万全の体制。

外観の車高、ハミタイも車高は純正だし、
タイヤもスタッドレスなので溝も当然OK!


そして、コースへ入ります。


まずは、サイドスリップ検査。
これは少しコツが入りますが、
さすがに慣れたので難なくクリア。

次はブレーキ検査、ライト検査ですが、
ブレーキの「踏む」「離す」のタイミングが上手くつかめず、
ちょっとモタついてしまいました。


そして、ライトの光軸はなんと「バツ」(-_-;)
う~ん、トランクの重量物が効いたか、、、
ということで一発合格ならず。。。


気を取り直して、
次は排ガス検査。
古いGCは「C」ボタンを押してプロープを突っ込みます。
難なくクリア。


そして、いよいよ下廻り。
マジで緊張の一瞬です^_^;

検査台に載せてエンジンを切って待つも、
30秒ほど音沙汰なし。
声掛けようかな、と思った所で急にハンドルが左右に振れて、
検査が始まりました。

前方の電光掲示板の指示に従いながら
ブレーキの操作などしますが、
Fパイプ触媒の書類を出し忘れていて、
あわてて用意していたら「検査終了」だって。

しかも、前回の半分の時間。
ある意味助かったのかもしれませんが^_^;


この時点で9時少し回ったくらい。
午前中の検査時間は10時15分までなので、
まだ余裕があります。

とりあえず、合わせたつもりだった光軸が合ってなかったので、
もう一度調整することに。
少し弄って再度ラインへ。

しかし、またもや「バツ」(-_-;)

これは、もう諦めて機械を頼るべく予備検へ。
3漱石の出費後、時間を見ると、ヤバイ感じ。。。

何とか滑り込みで、ラインに到着。

再検査を告げると、
一回の検査料で受けれるのは3回まで、だそうです。
確か、ラインを通れるのも1日3回までだったような。。。

素直に予備検行って正解だったかも^_^;


そして、無事合格しました!!!


あとは、自賠責を更新、新しい車検証を受け取って車検終了♪

今回も何とか半日でクリアできました。
また、このインプ君に2年間お世話になります。

それでは、お決まりの缶コーヒーで一服タイム♪

この充実感がたまらない。。。


そして。

こちらも恒例の車検シールの貼り替え。

コレにはいつものツール。
ステッカー用のスクレーパーがいい感じ。
文具店で結構安く売ってるので、あれば便利ですよ。

剥がした後に残る糊はDIY派のお供。
「パーツクリーナー」で一吹き。



新しい車検シールを貼って完成です♪

シールなんてどこでも貼れるけど、
車検合格後の直後に貼るシールは勝利感があっていいもんです。

特に、苦労しながら車検整備した時にはなおさら、ですね。


※覚書

重量税:37,800円
自賠責:22,470円
検査手数料:1,800円
書類代:25円
予備検(光軸調整):3,000円
缶コーヒー(笑):120円

合計 65,215円

Posted at 2009/04/08 23:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

鬼のエンジンマウント交換。

鬼のエンジンマウント交換。整備手帳に

エンジンマウント交換

アップしました♪


しかし、、、

思い出しただけでも疲れてしまった^_^;
Posted at 2009/04/04 01:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪更新情報♪ | クルマ
2009年04月03日 イイね!

ミッションマウント交換

ミッションマウント交換整備手帳に

ミッションマウント交換

アップしました♪
Posted at 2009/04/03 01:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪更新情報♪ | クルマ
2009年04月01日 イイね!

みんカラリニューアル・・・

えっと。


みんカラ変わりましたね。。。

何か以前のスタイルシートが不具合起きてたんで、

サクッとリニューアルしてみました。


でも。


う~ん。
何だかしっくり来ないかも^_^;

慣れるまで時間がかかるかな。



しかし。


フッダー画像を挿れるにはどうしたらいいの????


前のフッダー画像気に入ってたのになぁ~。。。


Posted at 2009/04/01 23:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・ネット関連 | 日記

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation