• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

ぬくもりの森

ドライブに行ってきました!

行先は、最近、変わったアパートで話題になっていた建築メーカが運営しています、ぬくもりの森へ。

昨年、雑誌でここの紹介記事を見た時に行ってみたいと思っていて、今回出かけてきました。


なんといっても、まず、建物の外観が、目を引きます!


ユニークというか、メルヘンな世界感で統一されていて、写真で見るより、味があります。




建物の屋根や壁に使われている資材は、有害な物を含まない、自然素材というこだわり。
それが周りの木々と上手く溶け合って、自然な森を造っているように感じられます。


曇り空で少し肌寒い天気でしたが、ぬくもりの森に足を踏み入れた途端、寒さを忘れて、ほっこりした気分で散策出来ました!

中でも、興味があったのが、Motor Garage Museumです。


このガレージの設計主である、佐々木茂良氏所有のクラシックカーや長年かけて海外から集めたレア物が、佇んでいます。




オースチンセブンスポーツスペシャルが1929年式 
驚きなのが、このクラシックカーが、現役で走行するという事。
現代をクラシックカーが走る姿は、優雅な感じがします。


中に入ると、油の臭いとクラシックな匂いが漂っていました。

車文化は、こういった場所から広がっていったんだなと思いながら、コーヒーを飲みながら暫し、寛ぎました。

ここは、入館料500円払うと、中のカウンターで寛ぎながら、ドリンクが頂けます。

参考㏋:Motor Garage Museum


ぬくもりの森には、他にも雑貨店、お菓子の森、レストランもあり、色々、楽しめる空間でした。

ここを訪れると、ぬくもりの森の意味が良く伝わってきました。

独自の建築スタイルを貫き、追求する姿を体験出来ます。

ちょっとしたテーマパークとして立ち寄るのも良いかと感じました。


関連情報URL : http://www.nukumori.jp/
Posted at 2015/01/20 11:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年12月02日 イイね!

黄色い秋 見~つけた!

お久しぶりです!

前回のブログから気づけば、2年も立ってしましました。早いものですね。

生活は、依然と変わらず過ごしていましたが、なかなか、みんカラブログに入ることが出来ずに、2年過ぎてしまいました(汗)

車は、レガシィをそのまま、乗り続けています。

今年車検を受けて、20万Kmを突破しました!

大台に乗った感はありますが、思えば11年、長かったような短かったような。。。

次に買う車は、色々考えていますが、中々、踏ん切りがつかず、車検を受けてしまいました。

レヴォーグが発売される前は、興味深々でしたが、発売時期と車検がぎりぎりのタイミングで踏ん切りがつかず、車検を取り、後2年の内にじっくり考えることにしました。

でも、他の色々な新車の記事が上がると、そちらに興味が起こり、またまた、買う時期を考えてしまいます。

過去の買い替えもそうでしたが、乗りたいと思ったら、即買い!じゃないとダメなのかも知れませんね(笑)

何はさておき、車好きは、まだまだ続けていきますので、暖かい目で見てやってください。



最近、一気に冷え始めて、秋の終わりを感じますが、最後の秋を感じようと出かけてきました。

秋の黄色と言えば、街路樹や公園などにあるイチョウの木を思い浮かべますが、ここのイチョウは驚きです!

何が驚きかと言うと、町のあちこちにイチョウの大木があり、イチョウが黄色に彩ると、町全体が黄色に覆われるのです!


黄色に包まれた秋は、紅葉とは違う秋を感じて良いですね。


大きいの一言です!







しかし、これだけのイチョウが家の敷地と同じくらいの大きさで、家々の間にあるのを見ると、生活に密着しながら、守ってきたんだなと感じます。



江戸時代から続く、銀杏の産地として、今も引き継がれていることに感動を覚えます。


今年のイチョウ祭りは、終わってしまいましたが、また、来年以降も、綺麗な黄色を見られると思います。


Posted at 2014/12/03 02:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年05月01日 イイね!

太古のロマンを求めて

GWの中、福井へドライブへ行ってきました!

長距離ドライブは今年初めてで、最初、高速を走っていてもしっくりきませんでしたが、2時間くらいした頃からエンジンの調子が軽くなった感じがして、眠っていたエンジンが目を覚ました感じでした。

白鳥ICを降りて、中部縦貫道へと入っていきました。

この道は、山へ直接アクセスできる道で、一気に山の最高地点の九頭竜湖まで走れる、気持ちの良い道路です!

最初の目的地まで行こうと決めていたので、停まらずに通過しました。


最初の目的地近くで目に止まったのが卵型のドーム屋根でした。

着いた先は、










福井県立恐竜博物館

世界的にも、3大恐竜博物館になるとのことで、以前から行きたいと思っていた博物館を前に、期待感が高まります。

館内に入ると、まず、エスカレータで一番下の階まで一気に降りていきますが、これがまた、吹き抜けの中を潜っていくので、気分を盛り上げてくれます!


最初に目に飛び込んできたのは、 動く恐竜です!


TVとかでは、見かけたことはありましたが、実物大?の動く恐竜は、見応え充分でした。



館内は、ブースごとに恐竜の全身骨格標本が所狭しと展示されていて、見て回るだけでも時間が掛かりましたよ。

 
  

説明パネルには目もくれず(笑)

2周回って見て来ました。
じっくり見る場合は、音声ガイド(500円)を借りた方が良いかも知れません。

帰り道、見える山々に昔、恐竜が闊歩していた様が浮かんできて、しばし、太古の昔を感じていました。

完全に頭の中は恐竜で埋め尽くされていました(笑)


次は、永平寺へ向かいました。

参拝に当り、参拝料を入口で購入するという観光地的なシステムに戸惑いながらも
参拝順路沿いに回っていくうちに、心が洗われるような感じがして、参拝料徴収は良いシステムかもと思いました。

山の斜面に立つ七堂伽藍を足早に回っただけですが、それでも気分がすっきりした感じがしました。

僧の方の説明で、『食事はもちろん寝ることも修行の一つ』
と開祖道元禅師の言葉を聴いて、勉強になりました。


せっかくなので、日本海側の東尋坊を目指して走って行きました。

東尋坊は、以前、立寄ったことがありましたが、時間が遅かったことで人気がなく、お土産屋も全部締まっていたので、良いイメージはなかったのですが、せっかくなので、行ってみることに。

時間は、16時ごろ着いたので、駐車場には、ある程度の車が停まっていました。
 



そこから、東尋坊へ歩いて行きますが岸壁の先の方まで人がいたことに、一安心。

 

岩伝いにいけば結構かなり先の方までいけそうですが、崖の下がいきなり海で落差があるので、何か足元が連休でフラフラしていたので、止めました。
 
最近、山登りで結構狭い岩場を歩くので、慣れている気はしてましたが、
ビビリまくり(笑)

 


帰り際、お店が17時を過ぎると締まり出したので、食事ができるお店で、
焼き鯖ずし定食を頂きました。

御土産で食べたことはありましたが、ここは、温かい焼き鯖ずしでしたので、より美味しく感じました。

 


お腹も膨れたことで、日本海側の道を走って帰ろうと思い、大分長くなった日を頼りに走って行きました。

時折り魅せる岩場などを横目に、沈み行く夕日は拝めませんでしたが、走りがいのある海岸道路が多くあり、久しぶりの全開ドライブを楽しんできました!



Posted at 2012/05/03 11:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年10月25日 イイね!

好きな食べ物とお城

好きな食べ物とお城最近、好きなこともお預けで、仕事に励んでましたので、気分転換に好きなものを食べたくなったので、代休日に出かけてきました。

最初に向かった先がスーパー回転寿司 藤です。

ここは、以前PSで紹介されており、ご主人の実家が鮮魚店を営んでいて、魚を仕入れる際、その時の顔なじみの業者にいい魚の情報を聞きネタを仕入れているので、レアな高級魚を食べることが出来るという事だった初訪問しました。

カウンターに座って、壁書きメニューを見ても何を頼んでいいのか迷てしまったので、とりあえず、ランチを注文しました。

最初に、お薦めの5貫盛りです。

食べた味は、ネタが新鮮で、いつも食べる100円寿司とは、違い、食べ応えのあるお寿司でした♪

味の基準が低くてお粗末ですが、高いお金をだしても、100円寿司でいいや!という回転寿司が多い中、ここは、食べて価値のあるお店だと思います。

レアな高級魚もあるようなのですが、まずは、基本メニューからいきましたが、次回はレアな高級魚もチャレンジしようかと。


その後は、清洲城へ向かいました。



今、NHK大河ドラマ江ゆかりのお城ということで、特設サイトもあるので、そちらも見てきました。

江と三英傑 絆の館です。

女性から見た戦国の生き様を描いたドラマに、通常の大河には無い、新鮮さがあります。

今の社会では、感じにくい人の絆が描かれていて、大分美化された話しが多いと思いますが、後世に伝えたい内容だと感じます。

また、ここで初めて体験したのが無料ガイドでした。

大手門の横で、無料ガイドを申し込んみ、1対1でガイドしてもらえました。

ガイドさんならではの、最新情報が聞けて、今まで感じなかった、戦国当時のお城のイメージが鮮明に見えた気持ちになりました。

ボランティアガイドさんですが、話しを伺っていると、長浜城とか他の地域へ研修、交流に行かれていて、尚且つ、清洲城の歴史も細かく調べられているとの事でガイドさんから新情報が聞けるので、凄く面白くて得した気分になりました。
時間は30分ですので、興味のある方にお薦めです。

ちなみに、清洲城の絵は残っていないので、織田家ゆかりの犬山城の外観をモチーフにしたそうです。言われてみると、お城の形は良く似てます。
土地の雰囲気と合わせて好きな天守城です。
Posted at 2011/10/27 01:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年09月30日 イイね!

輪番休日最後の週末

今年の夏は、輪番休日で会社生活始まって以来の木金休みでしたが、早いもので、最後の休日となりました。
始まった7月は、遊びに行くと普段の木金より人が多少混んでて、なんともいえない感覚が妙に新鮮で毎週の様に車を走らせてました(笑)

でも、8月からは、無理やりねじ込まれた仕事に四苦八苦で、上司・リーダーから嫌味な突っ込みにも負けず頑張りました( *・ω・)キラーン

それでもねぎらいの言葉は無く、少しでも遅れようものなら、更なる嫌味が。。。

もともと上司達がしっかり前任者と打合せして進めていれば、こんなことにならなかったのに、それを棚上げして、こちらを責めるのは筋違いだー!!と感じていますが、まあ、5ケ月先には、結果がでるので自分を褒めて上げれるよう、来週、最後の詰めをします。

いろいろなことがありあっという間の3ケ月でしたが、精神的に成長した3ケ月となったと実感してます。

趣味はというと、ドライブに明け暮れてました。

8月には、念願の車高調導入となり、交換後の、車高調整、減衰力調整、アライメント調整と、段階的に調整とドライブを重ねて、以前のビル足BTSキットでは味わえなかった乗り心地、コーナリング安定性を得る事ができました。

更に2年ぶりに、エンジンオイルをMOTUL+添加剤にSP-Z(Dラー販売、初投入)+カーボンクリーナー+CAOSバッテリー交換したおかげで、現在、めちゃ苦茶、絶好調!!なレガシィへと変貌しました。

現在、交通安全の無事故・無違反運動に登録しているので、高速走っていても、周りにク○ウンが走っていると必ず、確認してからの走行となっています(笑)

そんなこんなで今週末は4連休となり、リフレッシュ目的で、まず、自分の好きな、織部へ行こうと高速を走らせました。

可児へ向かうため、一般道を走っていくと、鬼岩公園手前の山道が崖の崩落で所々、片側通行となっており、先日の台風の凄さをまざまざと見せ付けられました。

鬼岩公園の展望台に登るべく、入口へ行きましたが、看板には、1コースしか登れなくなっていましたが、なんとか展望台までいけそうでしたので、行こうとすると、看板の下の方に、小さい字で 
『この先危険なので自己責任でお願いします。』
と書かれていましたが、まあ、山登りはどこも同じなので、人の気配がまったくありませんでしたが、登っていきました。

そこで、見たのが、この風景です。

頬を撫でるように吹き抜ける風は、気持ちよく、太陽に向かって目をつぶれば、夏の暑い蝉の声ではなく、涼やかな虫の音と滝の流れ落ちる音に気付かされ、久しぶりに自然の中にいる嬉しさを感じました。

一汗掻いた後は、織部の道の駅へ向かうと、いきなり、全面通行止めで織部の道の駅へ向かうことができませんでした。

しかたなく、犬山方面の温泉へ向かいましたが、途中、新しくできた可児ッテという道の駅を発見して寄っていきました。

敷地は小さいながらも、木の香りがする建物に好印象な感じでした。

入口の看板に栗きんとんソフトの文字が目に止まり、早速、買いに走りました。

それがこの、栗きんとんソフトです。

栗きんとんは何度か食べたことありましたが、ソフトは初めてです。

食べる前は、どろっとした甘さかなと思ってましたが、食べてみると、爽やかな甘みとジェラートのような口解けに、うまい!と思いました。

織部に行けませんでしたが、意外な新しい発見があったので、この道の駅もお気に入りの一つとなりました。

最後は、スパリゾートで王様気分の真玉石の露天風呂につかり、からだの疲れをとり軽やかに高速を走って帰ってきました。
Posted at 2011/09/30 09:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation