• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2006年06月30日 イイね!

養老の滝でリフレッシュ!

養老の滝でリフレッシュ!会社は代休で休みだったので、岐阜県養老の滝へ行ってきました。

麓の駐車場に車を停めて、坂道を登ってきました。

緩い傾斜の道を20分程行くと、滝へ着きます。ここは、程々の運動になり、心拍もそんなに上がりませんでした。

雨上がりということで周りの山は、じめっとしてましたが、滝のそばに行くと、滝からの水しぶきが降り注いでいて、マイナスイオンに癒されました。

帰り道でお土産屋さんに寄り、養老サイダーと草餅団子を食べました。養老サイダーは養老の水を使っているサイダーで甘すぎず飲み易いサイダーで、お奨めです。




Posted at 2006/07/01 09:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2006年06月03日 イイね!

剣豪の里 柳生 へ行ってきました!

剣豪の里 柳生 へ行ってきました!昨日、ドライブで「剣豪の里 柳生」へ行ってきました!

先日、地図を見ていたら、「柳生の里」の文字が目に付き、インターネットで調べたら、「柳生の里」が紹介されていました。

「柳生の里」に惹かれましたので、早速、行ってきました!

市営の駐車場に車を停めて、料金所のおじさんに観光案内地図と説明を聞いて、まず、芳徳寺へ向かいました。

途中正木坂道場の横を通ると、掛け声が聞こえてきて、剣豪の里の雰囲気が漂ってました。

芳徳寺は石舟斎供養の為創建以来、柳生家代々の菩提寺です。
裏手には柳生家墓地があり、歴史の重みを感じました。


次に石舟斎が切ったといわれる「一刀石」へ。
天乃神社の奥へ入っていくとここは、剣の修練場であったらしくピンとした空気が漂ってました。
その中でも一刀石の大きさに驚き、自分の背丈の2倍はある石を剣で切ったとは。。。柳生、恐るべし!
柳生の里の中でここが一番、剣豪の雰囲気が漂ってました!

後は山を降りて、向かい側の旧柳生藩陣屋跡、旧柳生藩家老屋敷、十兵衛杉を見て、帰ってきました。

柳生の里は剣の修練場とくらしの雰囲気が味わえる、おすすめスポットです!
旧柳生藩家老屋敷の資料館は閉館時間で見れませんでしたが、1時間30分で一周してきました。

フォトギャラ:柳生の里
Posted at 2006/06/04 14:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2006年05月21日 イイね!

葦毛湿原へドライブ!

葦毛湿原へドライブ!今日最後の行き先は、 「葦毛湿原」

あしげと書いて、「いもう」と呼びます。

詳しい場所は調べずに行ったのですが、頼みのカーナビで検索しても場所が出てこない!(><)

地元では有名だと思ってましたが、マイナーなのかな?...

しかたないので国道1号線から案内標示板を見ながら、行きました。

走ること15分位でつき、駐車場に停めて、歩いて見る事に。

すぐ右手には大きな池があり、池の横を過ぎると、林の歩道になっていて、一気に自然体感ゾーンでした。

5分程歩いた先に葦毛湿原の入口があり、中の歩道は木のベンチをつなぎ合わせた様になっていました。子供の時のフィールドアスレチック感覚でした!

中はいたる所から水が流れていたり、染み出て?いたりで湿原がありましたが、花を見つけることが出来ず、ちょっと残念でした
(^_^;)
Posted at 2006/05/22 01:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2006年05月21日 イイね!

吉田城址へドライブ

吉田城址へドライブ昼ごはんを食べた後、近くの
「吉田城址」へ行ってきました!

美術館横の駐車場へ車を停めて、豊橋公園を歩いていくと、右手に本丸入口があります。

吉田城は永正2年(1505)牧野古白が駿河国守今川氏の命を受け、築城したもので、江戸時代にも藩主酒井忠次・池田輝政の居城であった。
現在の城(鉄櫓)は、昭和29年豊橋博覧会時、三層白亜に復元されたものです。

私の好きな見所は、本丸周りの石垣です。
写真は豊川側へ降りた所から鉄櫓を撮ったものです。

鉄櫓下の北側と西側の石垣は、吉田城の石垣では、最古のもので、後世の手直しの跡のない池田輝政時代の石垣といわれています。

あと、鉄櫓横展望台からの豊川の望めが良かったです!

場所は国道1号線から近くなのですが大きな木が多く、空気が涼しく、歩きやすかったです!
w(゜o゜)w


Posted at 2006/05/22 00:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2006年05月20日 イイね!

三ヶ根山スカイラインへドライブ

三ヶ根山スカイラインへドライブ今週はずっと雨でうっとうしい1週間でしたが、昼過ぎから晴れてきたので、今日は地元の
三ヶ根山スカイライン
ドライブに行きました。

雨上がりということで、久しぶりに青い空が見れて、すっきりしました。

R247を走って、途中、スカイライン登り口へ左折して、上って行きました。

少し上った所で三角停止板があり、何か?と思っていたら、
左脇の山側のカーブ先でロードスターが頭を突っこんで
止まってました!

声を掛けたら、ドライバーは怪我もなく、無事でした。

その人が、「自力で脱出できないので、牽引ロープで引っ張って欲しい」と頼まれたので、OKして、引っ張りました。

状況を聞いたら、山側から、先日の雨で道に流れてたまっていた、落ち葉に左前輪が滑ったとのことでした。

雨上がりの道は危ないということを再認識です。

そういえば来る途中、R247を走っていた時、後ろを走っていたロードスターで、私が1本左折する所を間違えた時、先に行った車でした!

もし、私が先に走っていたら、自分が突っ込んでいたかも知れないと思うと、道を間違ったのが、運が良かったのかな?と思える出来事でした。(゚_゚i)

相手の方の車は壊れていなかったので、自走で帰れました。

その後、私は注意!?しながら、三ヶ根スカイラインを走ってきました。

道幅が狭いので、それ程スピードは出せません(_ _。)

頂上の展望台に車を停めて、付近を散策してきました。
今日は雨上がりでしたので、見晴らし良く、綺麗でした!(^0^)/

残念なことは以前、頂上に「回る展望台」がありましたが、
老朽化の為か取り壊されていました。

愛知県の中でも見晴らしが良い所なので、観光スポットが減るのは、残念ですw。



Posted at 2006/05/20 20:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation