• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

名古屋にも新しい観光スポット誕生か!?

名古屋にも新しい観光スポット誕生か!?名古屋城は、昨年夏、宵祭りの時、訪れましたが、名古屋名物の屋台がオンパレードで、この時の賑やかな印象が強く残っており、普段、名古屋城周りは、寂しい感じがしてました。

ちょっと足を延ばせば、大須商店街など、有名な所はありますが、大型観光バスなどで来た方にはやはり、簡単に立寄るのは難しいかと。

以前から、伊勢のおかげ横丁は、楽しくて、行く度に、何を食べようか迷うほど、楽しみにしていますが、この度、名古屋も、ようやくというか、先日、下記の報道がありました。

それは名古屋城おかげ横丁構想!!

以下HPより抜粋
・名古屋城入口東側に広がる国有地7,000坪。現在、国の省庁、ホームレスの一時保護施設がある。ここに
名古屋城おかげ横丁をつくってはどうかと松井議員が本会議でぶち上げた。
以前は名古屋東照宮があったこの地に、昔ながらの城下町を再生させ、名古屋の観光名物となった「名古屋めし」を一堂に集めるだけでなく、おもてなし武将隊芝居小屋、名古屋市内の物産品などを集約する構想。団体客用食堂も併設。
名古屋城本丸御殿完成後は、名古屋城の集客が230万人(城としては日本一)と想定される中で、さらにその魅力をアップするための整備を目指す。
名古屋市は国や県、民間企業との調整を図るとともに、埋蔵文化財の保護調査等が主な業務。おかげ横丁は、基本的に民間のアイディア・民間資金で整備する予定。

-------------------------------------------------------------------------------

名古屋城本丸御殿完成後は、名古屋城の集客が230万人(城としては日本一)と想定については、どうかと思いますが、名古屋シンボルのお城が賑わうことは、地元住民からすれば、嬉しいニュースです。

串かつ、手羽先、カレーうどん、味噌カツ!エビフリャー!!
 
いろいろ食べたくなってきます(笑)

あと、最近人気のおもてなし武将隊

最初は期間限定だったところ好評なので、芝居小屋建設で、いけるところまでいきそうな感じですね。

舞台は見たことありませんが、役者の方が頑張っているので、こちらも期待したいところです。
Posted at 2011/10/30 17:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城跡 | 旅行/地域
2007年02月13日 イイね!

織田信長公ゆかりの史跡を訪ねて

織田信長公ゆかりの史跡を訪ねて本日は久しぶりに有休が取れたので、前から行こうと思っていた地元の英傑 織田信長公ゆかりの史跡を見に行ってきました。

まずは、天下布武の足掛りとなった、清洲城から。

着いてから五条川の橋より清洲城を撮影しました。
立派な天主があったと思いがちですが、これは市制100年を記念して建てたもので、文献にも詳しい資料が残っていないので、想像で建てたそうです。

もともとあった清洲城跡を分断するように、脇を東海道新幹線が通っていますので、新幹線の窓越しに見られた方も多いと思います。

今はこの天主の川向こうに城址跡が残っているのみでした。当時は交通の要所であったそうですが、家康の命により名古屋に主都が移ってからは廃れていったようです。

とはいえ、信長の天下布武の足掛りとなった城であり、また、秀吉、家康とも転機となった城ということで、歴史の舞台となっています。

 フォトギャラ:清洲城

次に訪れたのが、小牧山城

こちらは、清洲城の次に移った城で、美濃国攻めに備えた城であります。

実際、訪れて見ると、平地に突如として現れる山に驚きます。

小牧山の周りに堀や曲輪が配され、山全体を城として築いていたと云われ、実際山の周りを歩いてみると山城という事が伺えます。
今は公園として整備されていることもありますが、通常の城跡とは違う、信仰の山のような、落ち着く雰囲気も感じました。

 フォトギャラ:小牧山城

次に信長が移った城は岐阜城となりますが、清洲、小牧と歴史ロマンに思いを馳せながら、陽気な空の下歩いてきました。

しかし、2箇所の天主に登ってみたかったのですが、清洲城は昨日が休日の為、振替で今日が休館日、小牧城は3月まで改装中。。。Orz

事前に調べてなかったのがいけなかったのですが、行かれる方は忘れずにチェックを!!



Posted at 2007/02/14 00:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城跡 | 趣味
2006年11月04日 イイね!

天竜 秋葉湖から高根城址へドライブ

天竜 秋葉湖から高根城址へドライブ浜松から静岡県天竜川上流へ車を走らせていくと山の入口にダムにより出来た秋葉湖があります。

ナビの案内によって行きましたが、道路標識を見てもどちらに行くのか良くわからず、10年前訪れた時はよくこれたもんだなと思いました。
地図を頼りに走っていた頃をふと思いだしました。

秋葉湖のグリーン水面を横目に道を北上して行くと次第に道が狭くなり対向車に注意しながら行くと水窪町の高根城址へ着きました。

麓の空き地へ車を停めて坂道を登っていきました。5分程いくと高根城公園の駐車場があり、ちょっと損をしたと思いながら更に登っていくと、高根城への上り口へ着きます。

登り始めると山城らしい雰囲気の階段を延々登っていきます。
時間にすると10分程ですが、結構息はハアハアします。

頂上へ着くと眼下に町と街道が一望できる場所があり、ここで息を整えながら爽やかな風と空気を楽しみました。

その後は復元された物見櫓や曲輪を見て周りました。
ここで最も注目されるのは、各曲輪間を結ぶ城内道が完全な形で検出されたことで全国でも珍しいそうです。

木橋は現代工法で復元されてますが、木橋を歩きながら徳川、武田軍の戦国時代を少し感じた気がしました。

帰りの道は途中、佐久間方面へ右折しました。こちらの道はさらに狭い道が続きますが陽が暮れてからだと対向車のライトが見えるので昼間より安心?して走りを楽しんで帰ってきました。

帰りに、鳳来町の名号温泉うめの湯がありましたので立寄りました。
ここの浴槽はそんなに広くありませんが、露天から見える山の木はライトアップされていて雰囲気と空気が楽しめました。
また、100%源泉掛け流しですのでお湯もきれいなのでお勧めの温泉です。

フォトギャラ:高根城址

追記
秋葉湖手前の二俣町で「本田宗一郎生誕100祭」のノボリが目に留まりました。
ここは産まれ故郷だそうで、初めて知りました。もうそんなになるのかと思い、インターネットで検索するとイベントが開催されるようです。
こちら。


Posted at 2006/11/05 00:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城跡 | 趣味
2006年10月09日 イイね!

秋の犬山城へドライブ

秋の犬山城へドライブ3連休も2日は風が強い日が続いたので家にいましたが、3日目は風がおさまったので、ようやく出かけました。

秋晴れにふさわしく、いい景色がみたいと思い、
県内の犬山城へ行きました。

ここは、国宝四城の中で最古の城です。
別名を白帝城とも呼ばれ、天守閣から見下ろす木曽川や360°の景色は壮観でした。

入口から入ると急な階段を昇って行き、天守閣につくと景色が思いもせず広がっているので、訪れる人が一様に感嘆していました。

次にもみじ寺で有名な寂光院へ行きました。
もみじはまだ紅葉には早いので楽しめませんが、10分程石段を登っていくと展望台があり、ここから濃尾平野の夕景を見ることができました。
また、境内の中を通るので参拝も忘れずしてきました(笑)
紅葉は11月中旬からが見頃のようです。

帰りは関市武芸川温泉ゆとりの湯へ行きました。

山中の道を走っていくと田園風景が広がり、その中にある温泉で空気は新鮮でした。

露天は開放的な雰囲気があり、岩風呂、ジェットバス、薬湯と
なかなかゆったりでき、行楽帰りに立寄る温泉としてお勧めです。
Posted at 2006/10/10 00:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城跡 | 趣味
2006年06月16日 イイね!

久しぶりの心臓バクバク体験!

久しぶりの心臓バクバク体験!昨日になりますが、金曜日休みをとって、難攻不落の山城、
岐阜城へ行ってきました!

ロープウエイもありますが、下から見ると足で上れそうな気がしたので、登山道を上ってみることに。

20分コースと40分コースがあったので、40分コースを選択し、軽い気持ちで上りはじめました。

最初は緩やかな坂道だったので軽やかに進んでいきましたが、15分程すると、そこは急な崖道が続く登山道でした!

普段のスニーカーで行きましたが、雨上がりで滑りやすく、結構疲れました。上られる方はしっかりしたトレッキングシューズの方がいいと思います。

久しぶりに自分の心臓がバクバクしているのが、立ってるだけでもわかりました。

たっぷり自然を満喫できますし、岐阜城の展望台からは360度のパノラマが楽しめますので、ぜひ体験してみてください。
参考までに今日上った道は、
瞑想の小径です。

帰りはロープウエイを使わせてもらいましたが、ものの5分くらいで降りてきました。改めて、文明の利器はすごいなと関心です。

フォトギャラ1
フォトギャラ2
Posted at 2006/06/17 21:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城跡 | 旅行/地域

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation