• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

やきもの散歩道でゆったりウォーキング

やきもの散歩道でゆったりウォーキング9月より始めたウォーキングも段々熱が入り、先週まで時間を見つけては、毎週歩いてましたが、今週に入り天気の悪さもあり、少し休憩気味な週末でした。

本日は少し天気も晴れてきたので、隣町の常滑へ行ってきました。

常滑は、平安時代末期(12世紀)には、常滑を中心にして知多半島の丘陵地のほぼ全域に穴窯が築かれ、日本六古窯の中で最も規模が大きく、時代も古いと伝えられています。

窯業で栄えた町には、今でも使用されなくなった煙突や焼き物を石垣の代わりに使っているところが多くあり、やきものの散歩道として多くの人に親しまれています。

近くにあるということでなかなか行きませんでしたが、本日ふと、のんびり歩きたくなって出かけました。

常滑陶磁器会館の駐車場に車を停めて、スタートです。
コースは2種類ありますが、まずは1時間で回れるAコースにしました。

歩き始めてすぐに登り坂途中の民家の基礎に土管を使ったところがあり、いかにもやきものの町といった感じがします。

散歩道を進んでいくと、市指定文化財の「廻船問屋 瀧田家資料館」があります。

常滑は日本の真ん中ということもあり、海運を利用して江戸などに陶器を運ぶ歴史があり、その生活を偲ぶ空間となっていました。
現在、眼下には、海が遠くになってますが、当時は眼前に海が広がっていたのが想像されます。

ここを過ぎると土管坂や登窯などのスポットがあります。

また、コースのあちらこちらにギャラリーがあり、作品展示販売や陶芸体験教室も多くあり、中を覗いてみると意外な発見があるかもしれません。

夕方も4時ごろになると冷えてきたので、あまりゆっくりはしてられませんでしたが、天気のいい日にはゆったり歩いて回れるコースだと思います。

最近はウォーキングの効果か、多少の坂や1時間位歩くことは、楽に感じれるようになってきたのが楽しみでもありました。

常滑焼といば、2年前に長浜のお茶屋さんで「お茶を煎れるのは常滑焼の急須がいいよ」と言われて購入した急須があるのを思いだしました。
最近寒くなってきたので、熱いお茶がうれしい季節ですねw。

 フォトギャラ:やきもの散歩道 
 常滑焼き関連:HP




Posted at 2007/11/12 00:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation