今年の夏は、輪番休日で会社生活始まって以来の木金休みでしたが、早いもので、最後の休日となりました。
始まった7月は、遊びに行くと普段の木金より人が多少混んでて、なんともいえない感覚が妙に新鮮で毎週の様に車を走らせてました(笑)
でも、8月からは、無理やりねじ込まれた仕事に四苦八苦で、上司・リーダーから嫌味な突っ込みにも負けず頑張りました( *・ω・)キラーン
それでもねぎらいの言葉は無く、少しでも遅れようものなら、更なる嫌味が。。。
もともと上司達がしっかり前任者と打合せして進めていれば、こんなことにならなかったのに、それを棚上げして、
こちらを責めるのは筋違いだー!!と感じていますが、まあ、5ケ月先には、結果がでるので自分を褒めて上げれるよう、来週、最後の詰めをします。
いろいろなことがありあっという間の3ケ月でしたが、精神的に成長した3ケ月となったと実感してます。
趣味はというと、ドライブに明け暮れてました。
8月には、念願の
車高調導入となり、交換後の、車高調整、減衰力調整、アライメント調整と、段階的に調整とドライブを重ねて、以前のビル足BTSキットでは味わえなかった乗り心地、コーナリング安定性を得る事ができました。
更に2年ぶりに、エンジンオイルをMOTUL+添加剤にSP-Z(Dラー販売、初投入)+カーボンクリーナー+CAOSバッテリー交換したおかげで、現在、
めちゃ苦茶、絶好調!!なレガシィへと変貌しました。
現在、交通安全の無事故・無違反運動に登録しているので、高速走っていても、周りにク○ウンが走っていると必ず、確認してからの走行となっています(笑)
そんなこんなで今週末は4連休となり、リフレッシュ目的で、まず、自分の好きな、織部へ行こうと高速を走らせました。
可児へ向かうため、一般道を走っていくと、鬼岩公園手前の山道が崖の崩落で所々、片側通行となっており、先日の台風の凄さをまざまざと見せ付けられました。
鬼岩公園の展望台に登るべく、入口へ行きましたが、看板には、1コースしか登れなくなっていましたが、なんとか展望台までいけそうでしたので、行こうとすると、看板の下の方に、小さい字で
『この先危険なので自己責任でお願いします。』
と書かれていましたが、まあ、山登りはどこも同じなので、人の気配がまったくありませんでしたが、登っていきました。
そこで、見たのが、この風景です。

頬を撫でるように吹き抜ける風は、気持ちよく、太陽に向かって目をつぶれば、夏の暑い蝉の声ではなく、涼やかな虫の音と滝の流れ落ちる音に気付かされ、久しぶりに自然の中にいる嬉しさを感じました。
一汗掻いた後は、織部の道の駅へ向かうと、いきなり、
全面通行止めで織部の道の駅へ向かうことができませんでした。
しかたなく、犬山方面の温泉へ向かいましたが、途中、新しくできた
可児ッテという道の駅を発見して寄っていきました。
敷地は小さいながらも、木の香りがする建物に好印象な感じでした。
入口の看板に栗きんとんソフトの文字が目に止まり、早速、買いに走りました。
それがこの、
栗きんとんソフトです。

栗きんとんは何度か食べたことありましたが、ソフトは初めてです。
食べる前は、どろっとした甘さかなと思ってましたが、食べてみると、爽やかな甘みとジェラートのような口解けに、うまい!と思いました。
織部に行けませんでしたが、意外な新しい発見があったので、この道の駅もお気に入りの一つとなりました。
最後は、スパリゾートで王様気分の真玉石の露天風呂につかり、からだの疲れをとり軽やかに高速を走って帰ってきました。
Posted at 2011/09/30 09:36:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域