• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

GOLF7 マイナーチェンジ

GOLF7 マイナーチェンジ不正問題のテコ入れで8を前倒すという噂が流れましたが、ディーラーからの情報では年内にマイナーチェンジを発表して来年から発売って聞いてるので少なくとも来年8は出ないですよ。ってことだったので、どうかなーと思ってたらディーラーの情報に軍配が上がったようです。

AUDIに盛り込まれた装備が一呼吸置いてVWに展開されるという流れから、次回のマイナーチェンジで取り込むであろうと予想されていた装備については、ひととおり搭載されているだけでなく、公式動画を見た感じでは灯火器のLED化はAUDIとの差別化もなくなってる印象があります。



画像で確認できるのは、Rライン、GTI、GTE の3モデルなので標準モデルの装備にどのくらい差分があるのかが気になります。LEDライト、アクティブインフォディスプレイ、は上記3モデルに限定されていて、標準モデルはデザインが変更になって電気デバイズはナビが刷新される程度かもしれません。記事では全モデルでLEDヘッドライトを標準装備とありますが、今回は何からの差別化モデルだけが登場していることから標準モデルにまで採用とは行かないんじゃないかな。。。
というのが個人的な見解。

そういえば、日本にはハッチバックのRラインが導入されていませんが、今回はどうなるのでしょう。
ヴァリアントもテールランプがLED化するようですが、画像ではっきりと確認できていないので今後の情報に期待です。

そして新Rですが、他モデルのフェイスリフトに足並みを揃えないところを見ると・・もしかしたらR400級のスーパーモデルに進化して登場するかもしれませんね~
今回のモデルチェンジではエンジンも改良され、GTIが出力向上していることからフラッグシップとしてのさらなる差別化を狙ったスペシャルモデルを新Rとして出す可能性があってもおかしくないかなと考えてしまいます。RラインがR400をイメージさせるフロント周りのデザインをしていることから外観はR400っぽくなるんじゃなかろうかと期待です。
Posted at 2016/11/11 16:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2016年09月23日 イイね!

吾れ唯だ足ることを知る

吾れ唯だ足ることを知る吾唯知足と書けば龍安寺の蹲が思い浮かびますが、先日7Rを整備に出してる間に代車で出された7ヴァリアントCLって、まさにコレだなという話。

ヴァリアントで最もベーシックなCLは1.2Lエンジンで100馬力そこそこ、DCCやACCもついてないしリアサスはトレーリングアームになってます。代車にはバイキセノンとナビがついていましたが、小変更前のモデルなのでバックカメラやパーキングアシストありません。シフトレバーの両側に設定されている6つのファンクションスイッチパネルで押せるのはアイドリングストップのみというシンプルモデル。

分かっていたことですが街中で走ってて力不足を感じることは全くありません。都市高速を軽く走ってみても印象は同じです。エンジン音とか加速感に刺激がないだけで、ステアリングの座りもいいしブレーキの効きや感触も不満を感じません。んーこれで十分だなと思える出来です・・が、ふと思えば最もベーシックなモデルでもザックリ300万くらいするわけですから、その価格に見合う作りとして不満のない仕上がりでした。
Posted at 2016/10/03 17:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2016年08月07日 イイね!

ブレーキ沼に落ちなかった話

ブレーキ沼に落ちなかった話6GTIでどっぷりハマったブレーキ沼 そもそもは、軽いジャダーを消す目的でローター交換→どうせ交換するなら見た目もなんとか・・ということ選んだのが始まりでした。
純正ローターを即捨てたが故に、沼からの脱出に手間取る結果となったことも踏まえて、今度はもうちょっとうまくやろうと、7Rを購入した時には企んでおりましたが、ようやく手を出したECSの2ピースローターの慣らしは順調です。

ECS Front And Rear Cross-Drilled & Slotted 2-Piece Brake Rotor Kit (340x30/310x22)
ハイパフォーマンスモデルのブレーキは2ピースになってることが多いので、さらなる見た目重視の猿マネということで、今回は2ピースで探したのですが、手軽に入手できそうで製品情報もソレナリにWebで見ることができて、価格も手頃(ブレーキローターとしてはお安くないけど・・)なECSを選んでみたわけですが装着して500kmあまり慣らし走行しての感触はナカナカよいです。

パッドは純正のままなのでに大差はないと思ってましたが、純正の踏み込んだ時に少し奥で立ち上がってくる制動力が、若干手前にきており、踏みしめるような感覚で効いてきます。効き始めも穏やかなのでカックンとはなりません。
あと純正ローターよりダストが減りました・・たぶんローターが硬いんじゃないでしょうか・・もうしばらく使ってみないとわからないですが、現状では明らかにダストの量は少なめ。6GTIの時もダスト出てたし、スリットはいってるとダスト増えると考えていたので思いがけない効果でした。

肝心の見た目ですが、ドリルドスリットローターに目が行くのとホイールの中心がローターのハットと同じ黒なこともあって2ピース感は薄い・・というかこれ、ハブ面を黒塗装した1ピースと変わらないような気がする。爆
でも、でも、よく見れば2ピースだし、ハットの切り欠きでデュアル アクティブ ベンチレーションになってるし・・ECS Tuning のプリントで2ピース感でてる・・このプリントは純正っぽくないので塗りつぶしてみたいけど、ないとホントに1ピースに見えちゃう気がして思い留まってる私がいることはナイショです。。。

納車から半年・・だいたい狙っていたパーツは揃った感があります。あとは PPERACECHIP のようなサブコンを入れるか・・ CPM で補強してみるか・・気が向いた時に試してみたいと思いますが何れにしても見えないところになりそうです。
Posted at 2016/08/08 12:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2016年07月20日 イイね!

DiscoverProの改良ってMIB2の更新版かな?

フォルクスワーゲンが純正ナビの機能を強化

これってDiscoverProのMIB2に適用されるソフトウェア・アップデート版を日本でも出しますよってことなのかな。であれば既存のMIB2搭載車種もアップデートできたりするのかな。どうなのかな。
ちょっと期待しちゃおうかな。こんどディーラーで聞いてみよう。
Posted at 2016/07/20 19:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2016年04月11日 イイね!

ハイビームアシスト雑感

ハイビームアシスト雑感主に高速道の夜間走行に効果を期待しているハイビームアシスト(HBA)ですが、設定後に使用感を確認してみました。
ハイウェイライトアシストをOFFにしていますので、AUTOにしておけば速度に関係なく日中はデイライト点灯でトンネル区間はロービーム、夜間はロービームとハイビームを自動で切り替えてくれる感じです。

ちなみにDRLのON/OFFの切り替えは車両設定できますが、私は手元で自由に切り替えれるようにAUTOのときだけ点灯するように設定しています。

HBA自体はライトがAUTOになっていれば日中/夜間に関係なくライトレバーを奥(ハイビーム)にするとONになってMFIに作動中を意味するアイコンが出てきます(画像の黄色い丸で囲んでるマーク)
もう1度ハイビーム操作をすると通常のハイビームに切り替わります。以降はHBAと通常のハイビームの繰り返しになります。
私の設定した値だと明かりが多い市街地や、郊外でもある程度の街灯がある道では作動せずハイビームで走り続けたいくらいの暗さで先行車もいない状態になるとハイビームに切り替わります。文句なしとまではいきませんが、ソコソコいい感じで切り替えてくれるので便利でした。

HBAをOFFにする方法ですが、操作として一番簡単なのはライトをAUTO→ONにすることです。ON状態は通常のマニュアル操作と同じなので、Lo/Hi切り替えもレバーで手動になります。
その後ON→AUTOに戻しても再度ハイビーム操作しないとHBAはONになりません。またAUTOのままでOFFにすることも可能ですが条件によって操作が異なるので少しややこしいです。

※ライトポジション AUTO のままHBAをOFFにする方法
 条件1:ライトが点灯していない
   → もう一度ハイビーム操作をするとOFF
 条件2:ライトが点灯している(ハイビーム状態)
   → 1回パッシング操作するとOFF
 条件3:ライトが点灯している(ロービーム状態)
   → 一度ハイビーム操作をしてから1回パッシングするとOFF

条件2の操作を行っても実際にパッシングをすることなくHBAがOFFになります。
条件3の時は1度ハイビーム操作をしたタイミングで実際にハイビームになります。

HBAがONの時、意図的にハイビームにしたい、もしくはハイビーム状態を解除したい。という操作に紐付いていると考えれば自然ではあるのですが、HBAをOFFにする操作として覚えるには、ちょっとめんどくさいかもしれません。
Posted at 2016/04/11 18:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation