• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月26日

知名度

知名度 うわさのフォークデュオ・・・
とは関係ありません。
って、このネタ解る人はいるのか?








先日の東海オフ後、
OCで売約済みにしたリビルトドラシャの支払いのために、
ポリパテ屋さんに行ったときのこと・・・

「J’sTIPO」の別冊、「K’sTIPO」・・・軽雑誌になるらしい・・・
の取材がきてました。
ああいう店には珍しいと思われる車(うに)の存在は店でもほどほど目立つのか、
取材に来てた方とちょいとお話などする機会があったわけですが・・・


K’s「このリアテールは本物のコルベット用なんですか?」
てつ 「いえ、ミニキャブ用です。それなりに加工してますけど」
K’s「このバンパーは既製品ですか?」
てつ 「いえ、既製品をベース加工してます。
    ただ、ここをこうして、ココをこうして・・・みたいにしてったら
    既製品である部分がほとんどなくなってしまいましたけど。
    リアスポもそんな感じで作ってます」
K’s「ご自分でですか? すごいですね~」
・・・



どうもリアがコルベット風ってのは理解してもらえてるらしい・・・
まぁK’sさんに限らず、リアの注目度、知名度は結構あるみたい。



しかし・・・
フロントについては全く聞いてはこない・・・
K’sさんに限らず、結構そういう方は多い・・・
どうも、「リアをコルベット風にしたカプチ」という認識みたい・・・

コルベットと言うと皆コッチを思い浮かべるのでしょうか?
C5R・・・ルマンが国内地上波放送されてたころはコレでしたから・・・
うにとはフロントが全くと言っていいほど違うわけです。

C6Rの登場はルマン地上波放送がなくなった2005年・・・
個人的にはフロントの方がC6Rっぽさも出ててわかりやすいと思ってるんだけど、
やっぱC6Rの知名度が低すぎるのかな?



C6Rの知名度の低さ・・・ちょっと悲しい・・・
最近出てる食玩が知名度UPにつながってくれると嬉しいのだけど・・・



それとも思い切ってC5R化すべきなのか?
ブログ一覧 | C6R化計画 | 日記
Posted at 2008/11/26 04:34:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

三者会談
バーバンさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2008年11月26日 6:20
フォークデュオ・・・は、分かりませんが(^^;

確かにうにの注目度はフロントよりリアの方が高いっぽいですね。
ただ、だからといってC5Rにしちゃうのはもったいない気が・・・

プーさんは逆にフロントの注目度が高い・・・


結局自己満足なんですから、自分の好きなカタチであればOKだと思います。
その結果がC5Rに変更ならそれもアリでしょうけど。
コメントへの返答
2008年11月26日 22:31
うわさのフォークデュオもまた知名度が低いのです。

フロントは結構カプチしてること考えたら仕方がないかもですが・・・

C5R化も実は最初に考えたのですが、
合うライトが見つかるかとか、
開口部が小さくなりすぎとか、
もうカプチに見えなくなるとか・・・
問題が多すぎ・・・

やはりC6Rを有名に・・・
2008年11月26日 6:26
なかなか深いところでお悩みのようで、

正直、私もあまり区別のつかないひとりなんですが(^_^;
気づかないのは、全体的にまとまっているからそう思えるわけで、
格好良いと思いますよ。
クールです(^-^)/
コメントへの返答
2008年11月26日 23:40
なるほど・・・

リアが注目されるのは、
逆に言えばそこがまとまっていないから・・・
なるほど確かに自覚アリです。

リアのクオリティを上げてあげれば、車全体にも目が行くわけですね~
勉強になります。
2008年11月26日 6:35
本家C6Rはこれから知名度が浸透して
いくだろうし、このままでおkかと。

(てか車業界の雑誌編集者として知識が
 少ないだけな気もするが…


一般人がフロントに喰いつかずリヤばっか
りに話が行くのはソレだけフロントの
完成度が高いという証拠♪
コメントへの返答
2008年11月26日 23:45
国内で全く放送されてないレースの車って、知名度上がるのかなぁ?
唯一ミニカーマニアには結構認知度が高くなってきたみたいだけど・・・

J’s別冊ってことは日本車専門なんですよ、きっと・・・

たしかにフロントはカッコイイと思う・・・
カッコだけならGTS-Rより上だと思う・・・
やはりリアの完成度が低いのか・・・
自覚あるだけに・・・
2008年11月26日 7:57
ル・マンの放送ってアメ車殆ど映りませんからねぇ
逆にヨーロッパ勢はなんでもかんでも映る傾向やし
コメントへの返答
2008年11月26日 23:52
ルマン放送で一番好きなのが、
ミュルサンヌコーナー。
右に曲がった後、結構な時間車のリアを映すんだよね。
なんで、ココならアメ車でもよく映る・・・

そしてココではバイパーよりコルベットの方がかっこよく見える・・・
うにがコルベット風になった理由だったりもします。
2008年11月26日 10:15
女房殿がOC時に、
「この黄色いの目が違うね♡」
細かい所気づいてましたよ。

女房殿が分かってもね~っ。
コメントへの返答
2008年11月26日 23:54
違いのわかる女・・・



でもそれはカプチーノとの違いかと・・・
2008年11月26日 10:43
 たしかに、テレビ放送をしていないのは、痛いですよね。
自分もどちらかと言えば、C5Rのイメージが強かったです。
でも、「うに」を見てからは、C6Rの方にイメージが書き換えられました。

 そういえば、スカパー!で放送していた、ルマンの番組、07,08と、ビデオに入ったままで見ていなかった~~~。だからか!!!
コメントへの返答
2008年11月27日 0:01
普通にレース好きな人の一般的印象です>C5Rの・・・

なるほど、「うに」でC6Rを有名にしていけばいいのか!
とりあえずお友達にはわかってもらえそうだ・・・

ルマンハイライト?
08年は撮り逃してしまいました。
07年は・・・C6Rはちょこっとしか出てきません(涙)
ほとんど中野密着になっちゃってるかと・・・
2008年11月26日 23:12
はじめまして、ゆんくです。
初めてトップページ見たときの感想です。

すげえ・・・これってC6だよね・・、雰囲気出してるなあ・・・ライトなんかブラックアウトしてるだけじゃないよなあ、どうやってるんだろ? まじすげえ・・・


でした。

リア見て、リアの作りこみもすげえ・・・

でした。

このままで、十分過ぎるほど雰囲気出てます!

しかし、このこだわりに気付いてくれないのは悲しすぎますね。


コメントへの返答
2008年11月27日 0:09
はじめまして~

しかしなるほど!!
市販車の方の知名度が上がるのもこうかが大きそうですね。
完全に盲点でした・・・
Z06がいろんな方面で結構知名度上げてきてくれてるので今後良い方向に進んでいくかも・・・
ちょっと期待しよう。

ちなみにライト形状が違うのは単なるアイライン。
アイラインをそのままボディまで延長してライト形状を変えてるように見せてるだけだったりします。
が・・・
この形状にするためにはボンネットカットが必要なので、
他車含めてマネはしにくいかも・・・

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation