• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

5/14の昭和基地は・・・ブローオフバルブの話

5/14の昭和基地は・・・ブローオフバルブの話 今日の予定は、
シゲシゲさんから貸し出し中バッテリー受け取り、
夕方にはディーラーにエブリィ受け取りに、
その間に、またガレージの片づけでも・・・







とか思っていたのですが、前日にガンプラくんからお電話。
ロールバーパットを自分で取り付けることになったらしい・・・
まぁ昭和基地で付けちゃうのが無難かな?

そんな電話中に今度は軽4帝王くんから「明日ってお暇ですか?」とのメッセージが。

ということで、ロールバーのパット巻き作業が追加され、
その代わりに片付け作業要員は2名追加・・・




で当日。




朝9:00ちょいすぎにガンプラくん到着。
ただパットはこれから持ちに行くとのことだったので早々に退散。

そのまま片付けを始めると
10:00ごろに軽4くん到着、そのまま片付けお手伝いに・・・
片付け手伝いしながらお話していると・・・
そういえばブローオフバルブ殺したいって話してたっけね。
それもやっとこうか・・・

11:00すぎくらいかな?シゲシゲさん到着。
バッテリーを充電して持ってきてくれました。
ありがと~

そしてガンプラくん再到着・・・あれ?シゲシゲさんとどっちが先だっけ?
ロールバーパット巻き作業開始。

シゲシゲさんが帰ってしばらくすると、今度はのび太くんから電話、
ローソンで入手出来るらしいK-ON団扇のあずにゃんを持ってきてくれるとのこと。
しばらくして到着。

つことで画像の通り、本日は昭和基地に5台のカプチが・・・
ジロジロ見られる度が過去最上級に・・・




ロールバーパット巻き・・・
正直に言いますと、実は自分初めての作業・・・(汗)
ただ容易いと思ったんで勝手に仕切って作業を進め・・・
まぁほぼイメージ通りに出来たかな?




パット巻き完了ど、みんなでちょっと遅めの昼飯に・・・
今回は井伊谷宮そばの中華料理店。
歩いて3~5分かな?2~300mくらいのお店。
餃子はなかなか美味いらしい・・・のですが、個人的には昭和基地餃子の方が好き・・・
ラーメンはなかなかという意見とあんまりという意見があるのですが、
個人的にはスープの味はなかなか好みなのでアリです。
今度は酢豚とかも試したいな・・・
足の悪い自分ですら歩いていける距離に数件の食い物屋があるのは助かりますね。




昼飯後はブローオフバルブを殺す作業の開始。
ブローオフバルブを機能させなくするために間にアルミ板を仕込みます。
ブローオフバルブレス化と言うことが多いかな?



ブローオフバルブレス・・・「キュルルルル・・・」というバックタービン音がカッコいい・・・
「そんなことしたらタービン壊れる!」
とか言う人がいますが、これまた無知すぎる発言・・・

純正ブローオフバルブは設定圧が元々低いので、
ちょっとしたブーストアップ程度でも圧漏れしてしまう恐れがあります。
さらに基本バネで押さえてるので古くなるとヘタって最悪ノーマル状態でも圧漏れします。
圧漏れしてしまうとタービンが圧縮した圧が漏れてしまうわけで、
設定ブーストまで上げるために、漏れた分だけ余分にタービンの回転数が上がってしまうわけで、
タービンに致命的なダメージを与えかねません。
古い車だと純正ブローオフバルブは危険です。
殺した方が実はタービンにやさしい可能性がかなり高くなってきてるのです。

給排気仕様でもブースト上がったりするので危険度が増しますし、
そしてブースト上げてたらなお更危険です。
社外品に変えてちゃんと設定してれば危険度は減りますが、
社外品もパッキンがダメになったり、パッキンヒネレて隙間が出来たり、
ピストンの動きが悪くなって戻りきらずにやはり隙間が出来たりと、
社外ブローオフバルブのトラブルも結構頻繁にでたりします。
「パシュン」という音が小さくなったりしなくなったら危険信号。
社外品にはそれなりリスクがあるので、十分注意して使用しましょう。

ちなみに・・・
うににはトラストの大きいのが付いてますが、間にアルミ板かまして殺してありますし、
南極にはHKSの大きいのが付いてますが、おもいっきり締め上げて開かなくしてあります。



つことで、タービン保護、ブーストアップなんかの高ブースト対応、
そして大気開放ブローオフバルブは本来車検にすら通らないので、
それらを全て安上がりにクリア出来るブローオフバルブレスはかなり使える手かと。

今回は昭和基地内にあった2mm厚保のアルミ板を切り出して、
純正ブローオフバルブを使って挟み込むという一番簡単な方法をチョイス。

エアソーでアルミ板を切っていくと・・・即席修理したコンプレッサーがまたお亡くなりに・・・(涙)
仕方なくグラインダで代用・・・
ちょっと時間かかっちゃいましたが板完成。
ついでに純正ブローオフバルブのままだったのび太くんの出来杉君号用も作りました。
そして2台共に装着。
美味しい体感効果があるものではありませんが、
これでまた2台のカプチのトラブルが出にくくはなったかと・・・




作業完了時点で外は微妙に暗く・・・
ということで、みんなしてディーラーにエブリィを持ちに行ったのでした・・・



つづく・・・
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2011/05/15 11:16:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

ルネサス
kazoo zzさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2011年5月15日 12:10
昨日はお世話になりました!
いや、急遽やってもらってしまいシマソ…(働いて返しますwwww)
昨日、気付いたのは…マスク無いと辛いかな(汗)

個人的にはバックタービン気に入りましたよ?プラシーボかもですが、ブーストの立ち上がりも速くなったし。
去年まで購入時に付いてたブリッツブローオフも金属配管グラグラ&てつりん日記記載音が小さい…

むやみやたらな社外装着も考えもんですな
コメントへの返答
2011年5月15日 17:57
いえいえ、今後は馬車馬のように働いてもらいますので気にせずに~
マスクは言ってくれれば支給したのに・・・

純正位置のブローオフバルブだとアクセルオフ時にタービン直後で圧を抜いてしまうわけで、その後のアクセルオンでブローオフバルブ~エンジンまでの圧を上げ直す必要があるわけですが、
ブローオフバルブレスにすることでタービン~エンジン間の圧が抜けにくくなるので、アクセルオンのタイミング次第では圧が残っててレスポンスが上がることもあるわけですね。

でも、なにより音がイイ・・・
2011年5月15日 20:10
オイラもブローオフは外しています。

以前は純正のブローオフが勝手に開いて恐いのでABV殺してARCのブローオフでした。その後、アクセルを入れなおした時の戻りがイマイチで外してメクラしています(^^ゞ

他にEGRバルブは燃調に影響するので外してメクラです~

ところでバックタービン音ってスロットル辺りからする音のことですか?
コメントへの返答
2011年5月15日 22:45
いらないですよね~>ブローオフバルブ

ARCはトラブル結構出ますね。
あれ、穴を上向きで付けることになると思うのですが、ゴミがブローバイからのオイルにくっついて溜まって・・・みたいなのを何台か見たことがあります。

一般的に「バックタービン音」と呼ばれてるものは、音自体はタービンから出てますが、エアクリを通して音が聞こえてきます。エアクリ純正とかだとあまり音は聞こえませんし。
なぜ「バックタービン音」と呼ばれてるかは不明です。
2011年5月16日 2:37
うーん、

勉強になります。

ブローオフ、メクラにしてみようかな…
コメントへの返答
2011年5月16日 17:59
結局古い車になっちゃったので、普通に乗ってれば壊れないという一般的な話は通用しなくなってきてます。

弱り易くトラブルの原因になるとこの排除ってのも、今後は大事になってくるのかもしれません。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation