• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

今日の「うに」

今日の「うに」こんな感じ・・・










先週はリアバンパーの整形やら補強やらを進めて、
とりあえず「こんなもんかな?」ってレベルに達したので、
今度はスポイラーのほうに手を出しはじめました。

こんな感じにマスキング?して、
トランクとのスポイラーとの接合部製作しつつ、
スポイラー自体の補強の準備として、
テールライトの奥行き作り、
あとウイング取り付け位置の決定・・・

地味な作業が多くて、
画像撮っても進み具合がわかりにくいかも・・・



まぁ、今週は地味に進めて行こう・・・
Posted at 2008/06/24 19:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | C6R化計画 | 日記
2008年06月21日 イイね!

今週の「うに」

これもめんどくて画像ナシ。

まずはレンズの加工。
切り刻んで、どうにかあの激狭い空間に収められるレベルまで薄くしました。
結構時間かかった・・・

平行して、リアバンパーも進めてました。
上部(リアスポとの境目)の整形、
裏からFRPあてて補強、
装着状態では進めにくかった下部の整形・・・
なんか地味な作業ばっかだった・・・
でも、これで安心できる強度も出たと思うんで、
もうちょい各部整形進めてたら表面処理に入れそう・・・

実はもう1つ作業を始めたトコがあるのですが、
ココは期限(K4-GP)までに完成すると思ってないんで、
まぁ気が向いたらここで紹介します。



後は暇なときにはテールの中身であるLEDについて考えてたり情報集めたり・・・
しかし、ある程度は理解出来るものの、
実際にやったことがないのでイマイチ解った気がしない・・・



で、本日そんなこと考えながら作業していたら、
昭和基地にじゅみたんがやってきました。



この男ならいろいろ知ってそうだ・・・



つことで聞いてみると、
やはりコッソリいろいろ知ってるようだ・・・
そして、LEDテール製作に協力してもらえることに~
わ~い、ありがと~!



これで去年よりはマシなK4-GP前夜を迎えられる・・・かな?
Posted at 2008/06/21 22:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | C6R化計画 | 日記
2008年06月18日 イイね!

レンズはこんな感じになりました。あとはLED部をどうするか・・・

レンズはこんな感じになりました。あとはLED部をどうするか・・・本日もレンズと格闘。
エアソーで裏を切り取り・・・








ある程度切った所で、
上下のレンズの継ぎ目の構造を理解。
上下を分けてた壁の除去に成功しました。

わ~い、
これでほぼ1つのレンズとして扱える~
そろそろなにでクリアレッドに塗るかも考えねば・・・
最悪プラカラーで(汗)




問題は中身ですね。
昨日の日記で解ってきたのは、
自分の基礎知識はゴミ同然・・・

そして知識を高める時間もない・・・



ということで・・・あきらめよう!



中身を作ってくれる方を探そう!



だれも作ってくれる人が見つからんかったら・・・
まぁそんときはそんときで・・・
Posted at 2008/06/18 23:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | C6R化計画 | 日記
2008年06月17日 イイね!

LEDについて考える・・・

C6RのテールLED化・・・
正直解らないことが多すぎる・・・
ので色々ご教授くださいませ。



こういう場合、まずは現状の把握とコンセプトをハッキリさせないと・・・



まず外側は下がウインカー、上がテール。
内側は元々のバックの透明部をクリアレッドで塗って全面テール化。
ただ、どうしても上下を分離させてた壁(無透過)が残りそう。

外側は現状の球を外せばそのまま裏の反射板を残せそう・・・
反射板残す意味があるかは解らないけど・・・
内側は何も残せません。レンズのみ。
レンズ内側空洞部、一番薄いトコで5~10mm、
まぁトランクのR部なわけで、もうちょい上ならもっと広い・・・


で、どのようにしたいのか・・・

できればこだわりたいのがテールの光り具合。
コルベットを連想させる内と外の赤部分全体をポワンといい感じに・・・
当然内と外の光り具合も同じように・・・コレ重要。

本当なら裏(反射部)をしっかり作った上で電球にするのが良さそうなのですが、
内側が極端に薄くなるのと上下分離の壁が残りそうなので、
やはりLEDしかない?
LEDでは無理かなぁ?

で、それ以外のとこ・・・
ウインカーはそのままでもいけそうだから、そのまま使っちゃう、LED化もしない。
ブレーキランプは・・・内側だけで。
外がんばって光らせてウインカー見にくくなるのもいやだし・・・



と、こんな感じにしてみたいわけです。



で、解らないなりに考えてみる・・・



まずヤフオクでこんなん発見しました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66009775
なんか個人でつくってるのでしょうか?
そんな香りがプンプンと・・・

しかし、これ、LED自体短そうなので薄く出来てそうだし、
拡散タイプらしく、それなりに全体が光るし、
上下の壁が残ってても何とかなりそうだし、
サイズ的にも丁度いい・・・
そのまま付きそうだ・・・

ただ・・・
これ、ブレーキ時は全部光るけど、テールランプだけの状態ではこの中の数個だけが光るみたい・・・
それだと全体が光る感は出せないね・・・



この商品、「超高輝度FLUX LEDを使用した拡散タイプのLED」とかいうものを使ってるらしい・・・

この商品をヒントに・・・内側用を考えると・・・

まずLEDの数を倍に増やす・・・当然拡散タイプ。
でも半分は超高輝度でブレーキ用、
もう半分は低輝度?テールに丁度いいくらいの明るさのにする・・・
もし、こういうLEDの選択が出来るのであれば・・・
これでいけそうな気がする・・・



素人考えなのですが、実際のところどうなんでしょうか?
Posted at 2008/06/18 00:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6R化計画 | 日記
2008年06月16日 イイね!

あまかった・・・今日の「うに」

あまかった・・・今日の「うに」今日からはレールライト自体の加工に入りました。

まずはレンズ保護にマスキング、
そして、昨日あけた穴と位置を合わせるために、
レンズとレンズの間を20mmカットする準備。




これ、初のテールレンズ画像だっけ?

とりあえず裏はこんな感じ。
上下でちゃんと別になってるのね。



この後、ガレージで20mmカット。
これで内外バラバラ。



試しに穴開けたリアスポに当てて確認してみると・・・



やばい・・・



外側も入んないジャン!!



どうもレンズ上の裏側がトランクの淵と干渉してる・・・しかもかなり・・・



どうやら無加工で使えるのは外側下のウインカーだけ・・・



なるほど、ウインカーだけ普通の電球にしちゃえば、
抵抗とか考えなくていいから、それもアリか・・・
その他は全部LED化・・・
テールとブレーキの同居ってどうすりゃいいんだ?



未知の世界に突入だ・・・
つか、どうすりゃいいのかさっぱりだ・・・
Posted at 2008/06/16 22:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | C6R化計画 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation