• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

エンジン再始動・・・その3

エンジン再始動・・・その3作った混合燃料を燃料タンクに入れ、
燃料コックをリザーブにして、
キーをONにして・・・







キックキックキック
なんかうっすらライトが・・・(常時点灯のため)

キックキックキックキックキック
なんか微妙にエンジンかかりそうな雰囲気が・・・

キックキックキックキックキック
お、なんかかかりそう?

キックキックキックキック



おぉ、かかった!!



ってな感じにかかってくれました。
よかった・・・



ついでに電気系チェック。
ほぼ問題なし。
唯一フロントブレーキのスイッチがお亡くなり。
ココはチョイのスイッチ使うんで問題ないかな?
Posted at 2009/05/31 18:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月31日 イイね!

エンジン再始動・・・その2

エンジン再始動・・・その2オイルポンプ~キャブまでのオイルラインにオイルが入ってないので、
そのままエンジンかけてエンジンにダメージ入るのも・・・
ってことで、最初だけ混合燃料で対応します。









つことで混合燃料を作ってみます。
50:1とか30:1とか、
いろいろ混合比について聞いてはいましたが、
今回使う、元々持ってたヤマハ純正オイルの缶には
20:1とか書かれてる・・・



大体でいいってことですかね?



だいたい30:1くらいになるように計りつつ、
600ccくらいの混合燃料を作ってみました。
これだけあれば余裕で足りるでしょう・・・



オイルポンプが正常作動してくれてればですが・・・



続く・・・
Posted at 2009/05/31 14:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月31日 イイね!

エンジン再始動・・・その1

エンジン再始動・・・その1まず、おさらい的に説明・・・

このエンジン、
エンジンかならなくなってから
多分6~7年放置・・・
それを復活させるというのが
今行ってる作業です。

とりあえず一通り確認し終え、
本日久々に火が入る・・・予定・・・



つことで準備を進めます。




オイルラインを燃料ホース同様に透き通ったものに変更。
これでオイルポンプからキャブにオイル供給されるかの確認ができます。
ついでにオイルも新品に入れ替えました。
古いオイル、抜いてみたら妙にドロドロ・・・
抜いてよかったかも。

そしてオレンジチョイを隣に並べて、
オレンジチョイの燃料タンクとキャブをつないで車体の準備完了!



続く・・・
Posted at 2009/05/31 13:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月31日 イイね!

エンジン再始動準備

エンジン再始動準備通勤快速化第二段階の準備も進めてます。











まず・・・
移植に必要になるハーネス全てと、アクセル&リアブレーキワイヤー取り外し完了。
このバイク、フロント周りをすっきりさせるために、
ハンドル周りのハーネス全てをステム(Fフォーク付け根~ハンドルまで)
の内を通してあるので結構面倒・・・
全てのコネクタを外し、
解らなくならないように全てに印つけて、
イグニッション部のコネクタはどう見てもステム内を通りそうもなかったので、
そこだけは切断、ステムから抜き取り後再生。
はるはるにも手伝ってもらったりしながら、
どうにか完了。
めんどかった・・・
はるはるありがと~



そしてエンジン始動準備・・・



この画像からだと解りにくいですが、
外したハーネスに全ての電気系部品をつなげてある状態になってます。
エンジン始動さえすれば、全ての電気系チェック可能。
これつなげるのもめんどくさかった・・・
けど今時の車みたいになんか外したら誤作動とかされてもたまらんので・・・

あと良く見ると解りますが、
リアホイールはサビ取りして、
例のサビ防止の黒塗料で塗ってあります。
サビ防止優先で厚塗り凸凹ですが気にせずに・・・

見ての通り塗りあがったマフラーも装着。

キャブ周りのばらけてたとこも全部取り付け。
エアクリのみ中身のスポンジ無いですが、
エアクリBOXである程度吸気制限出来てるので始動だけなら問題ない・・・
だろうとのスクーター師匠の職人さん談。

吸排気&電気の準備完了。



あとはオイルと燃料系かな?



オイルラインが割れててオイルライン内のオイルが何もなかったので、
いきなりエンジンかけてもちょっと心配。
オイルポンプ正常可動確認のため、
例のホームセンター安売りの透き通った耐油耐ガソリンホースに換えて、
最初だけは混合燃料にして対応・・・
って感じで始動確認してみようと思います。



明日辺り始動確認できるかな?
Posted at 2009/05/31 01:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月31日 イイね!

完成? 通勤快速 第一段階

完成? 通勤快速 第一段階解りにくいですが、
スクリーン取り付け完了。
一応これで第一段階完成です。









ただ元々アイドリング不安定だったり、
なによりチョイなので、
いろんなとこが心配。
第二段階の準備を兼ねて、
結局カウル一部ばらしてまして、
完成と言えるか微妙・・・

カウル割れの修理と塗装も並行せねば・・・

完成した気がしないのは気のせいか?
Posted at 2009/05/31 00:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation