• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

職人さんありがとう~ 昨日から今日の作業

職人さんありがとう~ 昨日から今日の作業昨日の日記の通り、
チョイと「なんか増えた号」のチェックやら確認のため、
スクーター職人さんが昭和基地に来てくれました。









素人目には問題なさそうだったキャブ
ほぼ問題なし。

プラグ、
完全にかぶってました。
職人さんが買ってきてくれた新品に交換。

燃料ホース、
チョイのタンク側6mmちょい、
なんか増えた号のキャブ側5mm・・・
どうつなぐか要検討。

オイル関係、
多分問題なし。

サビサビリアホイール&リアブレーキ、
まだ十分使えるっぽ。
ホイールのサビ取りがちょっと大変そう・・・

マフラー、
サビ的にはまだマシ、
中がつまってるのは・・・

とまぁこんな感じでイロイロ見てもらいました。
解らんとこが多かったので助かりました~
イロイロ先が見えてきました。
さらにフレームとかなんかも綺麗にしてもらって・・・
夜中まで職人さんありがと~



というのが昨日の夜中までの作業。



今日は昨日ある程度サビ落としてあったフレームに
なんかサビが若干残ってても関係ないサビ防止塗料を刷毛塗り。
これでサビの侵攻もある程度防げるかな?
ちなみにウニのタイヤハウス内とかバンパー裏、フェンダー裏全部これで塗ってあります。
良いのかどうかはさっぱりですが・・・

マフラー、リアショック、そしてホイールは、
まだ残してあった
包丁ボロボロにしたタンクのサビ取りに漬け込み。

朝のうちに漬け込んでおいたリアショックは、
ある程度サビが取れたところで先のサビ予防塗料を刷毛塗り。



なんとなくイイ感じになった気がする・・・





問題はマフラーだな・・・
Posted at 2009/05/24 22:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月23日 イイね!

なんじゃこりゃ?!

なんじゃこりゃ?!これはいったい・・・











以前しばらくの間、前に住んでたとこに2ストスクーター置いといたら、
これと同じ状態になってたことがあります。

同じとこにそれ以上に長期放置していたので、
多分同じ現象が発生したのでしょう。

自分の記憶がたしかなら、
こういう小さい穴なんかに巣作りする虫がいたような・・・
多分そいつの仕業なのでしょう・・・



前にこうなった2ストスクーター、
とりあえず表面からみえるとこだけ崩してもだめ・・・
太目の針金使って、中を突きまくって、
ようやくエンジンがかかるようになった記憶が・・・
えらく深くまで巣の影響があったものかと。



不動だったのはこのせいか??



しかし、現状では他部分が原因で不動である可能性があまりに高く、
どこまで突けばいいのか確認しにくい・・・
一度マフラー外して、サビ取りついでに水につけてふやかして・・・
とかしたらマシになるかな?
パッキン再利用できるかな・・・
Posted at 2009/05/23 01:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月22日 イイね!

さらにキャブもばらして・・・

さらにキャブもばらして・・・昨日の続き。










今日はまず燃料タンク除去。
燃料コックは付いていなかったのですが、
ホース抜いても、なぜか燃料漏れてこず・・・
ひっくり返してみたら、
給油口側から燃料漏れてきた・・・アリなのか??
数年前の燃料ですが、とりあえず匂いは比較的普通・・・
色はちょっと茶色っぽく変色したかな?くらいで、
普通にシャビシャビ。
腐った燃料ってのを拝めるかと期待してたのですが・・・



キャブのドレンをひねってみると・・・
なにも出てこない・・・
腐って固着?



で、今回のこのエンジン復活には、
スクーター師匠の職人いわく
「多分キャブ変えちゃえばかかるようになるよ」
との予想でしたので、
ならキャブはどうなってもいいだろう・・・
と、キャブ取り外し。



早速フロート部をバラしてみると・・・






なんか色的には茶色っぽいのですが、
中には何も入ってない・・・
フロートは普通に動くし、
その軸とかそれをとめてるビスはピカピカ・・・
しかもパッキンもちゃんと生きてる・・・

もしかして、自分がコイツを購入したときに、
この辺りをOHされてるのではないかな?
フロートとかは再利用で・・・
なのでキャブ自体は以外とまともっぽく見える・・・素人目にはね。

となると・・・
燃料流れてこなかったのが不動の原因とか???

まだオイル関係の方がさっぱりなので判断はしにくいとこですけど。





あとさらに1つ謎。



キャブになんか電気的部品は付いてます。
ソレノイドバルブかなんかでしょうか?
オートチョーク?



ちなみに撮影助手はうちの奥さんです。
Posted at 2009/05/22 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月22日 イイね!

登録完了

登録完了通勤快速第1段階・・・











とりあえず動くほうで梅雨の通勤を乗り切る!
つことで平日休みを利用して登録してきました。
いまだともう浜松市になるのね・・・
そして「W」ってなに?!
とりあえず無事登録完了~



カウルが割れてたり、
カムが減ってるかもだったり、
プッシュロッドが曲がってるかもだったり、
バルブが減ってるかもだったり、
Vベルトがボロボロだったりするかもしれないわけですが、
とりあえずエンジンはかかります。

自分好みに、ミラーは両側に装着、
あとは濡れにくい荷物入れと、
風防辺りを導入すれば結構イイ感じになってくれるはず・・・



はよ自賠責入れて走れるようにしよう~



って、自賠責って何処で入れるんだっけ?
Posted at 2009/05/22 20:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記
2009年05月22日 イイね!

なんか増えた・・・のをばらしてみた・・・

なんか増えた・・・のをばらしてみた・・・なんか見てたらどうなってるのかみてみたくなってしまった・・・










ので、ココまでバラしてみました。

良く見ると解りますが、
ステップ前後一体のカバーは、
チョイノリ同様ハンドル外さないと外れないみたい・・・

でもこんな感じでハンドルを軸にぐるりと回せば、
エンジン周りはまるごと見えてきました。



こんなんなってるのね・・・
一般的スクーターフレームを、
そのまま小さくした感じの作りです。







?????






なんか・・・
ピンク線のとこでメインフレームスパッと切って、
そのままチョイノリフレームに溶接しちゃえば完成しちゃいそうな気が・・・



おもそうだけど・・・



チョイノリのエンジンスワップについて結構調べてきたのですが、
普通のスクーターエンジンにスワップする場合、
リア周りのフレームごと溶接でくっ付けちゃって、
リアショックもそのまま使える的な作りされてることがかなり多いのです。

この場合、リアショックの上が付く部分のフレームは、
内側にメットインスペースを確保するために、無駄に大きく湾曲するので、
チョイノリのメインフレームとは別に、
斜め後方に大きく湾曲したフレームがどかんと入ってしまうので、
チョイノリらしさは半減、
湾曲フレーム後端ちょっと加工したらそのままシモンのエアロになりそうな・・・



しかしコレのフレームはそのあたりのでっぱりが小さくまとめられてるので、
チョイノリのフレーム内にきれいに収まりそう・・・



この案、アリですか??
Posted at 2009/05/22 00:51:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通勤快速 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation