• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

永かった1日・・・第2話

永かった1日・・・第2話つづき・・・

工具も揃ったので早速作業。
買い物に行ってしまったので結局作業は昼から・・・
買い物行くと午前中つぶれちゃうんだよね・・・
浜松広すぎ・・・





暑い中コツコツばらして・・・
というか全てのネジがとんでもないトルクで締まってる・・・
前オーナー、なにやったんだか・・・

インパクトやらつかったり、
工具を外れないようにテープでグルグル巻いてからコンクリートに打ち付けたり、
ドライバー当ててハンマーでぶったたいたり・・・

まぁなんとか部品壊さずにばらせたので、
カメファクのハイスピードプーリー&ドライブフェイス(とりあえず6.5g×6個)、
キタコのトルクカム(せっかくだし一番激しそうな溝で)、
KN企画クラッチ+強化クラッチスプリング(とりあえず1500回転上がるってのを)、
純正サビサビだったので買ってあったちょっと強化センタースプリング、
デイトナ強化ベルト、
辺りを組みつけていって・・・




あれれ??



ナットのねじ山が潰れてました・・・



ココ変に固かったのでインパクトで外したのですが、
どうも前オーナーがなんかやってたみたいで、
ばらしたときにも1枚余分にワッシャー入ってたんでなんか変だとは思ったのですが・・・

調べてみると、
ワッシャー1枚分奥の本来の固定位置でネジ潰したみたいで、
クランクシャフト側もその辺りがひどく痛んでました。
その部分を使わないようにもう1枚厚いワッシャーかまして、
先端のほうだけで無理やりトルクで固定してたみたい・・・
多分ねじ山2~3山しかかかってないよ・・・



これ、結構見慣れないサイズのナットだし・・・
どうしよう?



とりあえず先日タイヤ組み替えてもらった店に行ってみましたが、
やっぱ普通のところでは新品在庫も中古も無いみたい・・・



困った・・・作業が進まん・・・



つづく・・・
Posted at 2010/07/25 21:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月25日 イイね!

永かった1日・・・第1話

永かった1日・・・第1話まぁ自分みたいなヒッキーにとっては・・・
ってことで、普通の人なら普通の1日・・・












昨日の試走で50ccスクーター級に成り下がったうちのGアク・・・
駆動系をどうにかしないとどうにもならない・・・




そんな状態でほっとけないので、
今日は朝からナップス浜松店まで買い物に行ってきました。
ヒッキーな自分にとっては結構なお出かけに・・・



道が混んでるのはイヤなので、9時前に昭和基地をでて、
9時半にナップス到着・・・開店は10時なのだが・・・
開店までサービスマニュアルの駆動系を熟読し、
開店早々店員捕まえて1時間ばかりイロイロ聞きながら必要な特殊工具購入・・・
現物が置いてあるってすばらしい!

駆動系以外はほとんど目もくれず会計・・・
ナップス、いろいろ置いてあるので欲しいものもいっぱい・・・
見たらやばい・・・
現物が置いてあるって恐ろしい!



とりあえず画像の通り必要そうなものはGET!
さぁ速攻基地にもどって作業しよう!



つづく・・・
Posted at 2010/07/25 20:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月24日 イイね!

リヤタイヤ装着・・・そして試走・・・

リヤタイヤ装着・・・そして試走・・・昨日やっと準備できたリアタイヤを、
早速装着してみました。









タイヤ自体のクリアランスは特に問題なし。
エアロックス純正サイズタイヤ140/60-13をそのまま使ってたら、
太くなったリアショックにタイヤが干渉てたかも。
計算通り!
こういうとこは車でいろんなタイヤホイールを試した知識が役立ってそうかも・・・

とりあえず見た目の迫力はなかなかのもの。
むふふふふ・・・なかなかイイかも・・・
今回選んだタイヤも実はパターンが迫力ありそうなのを選択。
正直今回のコンセプトだとグリップとかどうでもいいので・・・



走った感じですが、
とりあえずハンドリングなんかにはそこまでの影響は出てない模様。
というかフロントショックが全然ダメなのでそこまでしっかり試せない感じでしょうか?
まぁ普通に走ります。
クリアランスが広がった分は安心して走れるのでそういう面では問題ないかも。



問題はギヤ比面。
パワーバンドになかなか入ってくれません。
加速は確実に悪くなってて、
遅い車をパスするにしても、その速度域だとパワーバンド外れてるから、車抜くのすら困難・・・
速い車を抜くほうが楽かも。

さらにしばらく走るとなんかパワーダウン。
単なる熱ダレかな?
その領域に入ると、もうパワーバンドには入ってくれないくらい・・・
これはかなり厳しい・・・

正直50ccと同等の走りです・・・まずすぎます・・・



そろそろ駆動系をいじらないと、まともに走れないかも・・・
Posted at 2010/07/24 20:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月24日 イイね!

対策実施・・・その3追記

対策実施・・・その3で
「やっとコレの準備が出来ました・・・
永かった・・・」
とか書きましたが、
それについて本文で全くふれてなかった・・・
書いてる途中で忘れてしまった・・・(汗)



ということでココで書いておきます。
暇なら読みましょう。



リアホイールをインチアップすると決定後・・・
もともと目を付けてた中古エアロックスホイールをヤフオクで落札。
普通よりちょっと遅く到着・・・落札後4~5日。
入金確認後2日程度で発送ってかなり遅い気がする・・・



フロントホイールは元々買ってあったので、それの待ちは特になし。



タイヤの選定には2~3日かけたかな?
正直今回のリアタイヤはかなり冒険してます。
マグザム辺りのリヤタイヤをそのまま付けてしまおうってわけですから・・・



で、タイヤ屋選定。
車と違ってバイクのタイヤ持ち込みではめ替えをやってくれるとは結構少なめ・・・
ただ、一応やってくれると言ってた店をしってたので、
タイヤ自体は通販で購入・・・
これが今回一番はまってしまった・・・

楽天に出品してる店なのですが、
一応親切に適合なんかもチェックしてくれるお店でして、
自分はエアロックスホイールだしタイヤサイズもエアロックス純正とは違うしってことで、
「適合確認不要」として発注したのですが、
なんか翌日になって家に電話で「適合といろいろ違うけど・・・」と・・・
親切なのはいいのだが、本人捕まえるのにも時間掛かるんだし、とっとと発注しておくれ・・・
わざわざ適合確認不要にしてるんだし・・・

で、週の頭多分12日に発注して、届いたのは16日の金曜日・・・







しかし、届いたのは何故かフロントタイヤだけ・・・







帰宅後、速攻電話したのですが、その店夕方5時までしか営業してなくて電話つながらず、
しかも土日祝日定休ってことで、次に電話がつながるのは20日火曜日・・・
2個口だった場合のことも考慮し、代引きで届けてくれた黒猫にも連絡。
いろいろ探し回ってくれたみたいですが見つからず、
荷物受け取った店が、わざわざタイヤ屋まで出向いたみたいなんだけど、
タイヤ屋の出荷担当者はすでに帰宅してて結局火曜日まで解らないらしい・・・つか家に電話しろ!
適合確認の電話がなければ確実に1日早くなってたはずでこんなことにもならんのに・・・
結局先週末に出来ると思ってた試走が出来なくなってしまったわけです・・・

火曜日、結局タイヤ屋の発送忘れであることが発覚。
タイヤ屋から謝罪電話とメールがきてました。
黒猫さんも代引きであったため責任感じてかその後の対応は早く、
水曜日にリアタイヤ到着。
フロントタイヤ到着時は全く梱包されてなかったのですが、
リアタイヤは何故かしっかり梱包・・・申し訳ない感を出すため?



やっと肝心のリアタイヤが届いたので、
早速はめ替えに行こうと思ったわけですが、
はめ替えしてくれる店は水曜定休・・・

木曜に店に持ち込んだのですが、
田舎の自転車屋+一応バイクもみたいな小規模な店なので、
「明日の夕方までには出来てると思う」ということになり・・・

ようやく本日はめ替えられて昭和基地に到着したのでした・・・
この程度のことで、まさかこんなに待たされるとは・・・



で、今回タイヤの待ち時間が長かったことであまり問題にならなかったのですが、
実はもう1つ問題がおきてました・・・
カプチ関係者も読んでおくといいかも。



問題になったのはサビ止めでおなじみのPOR-15。
今回のタイヤ交換で使うことになった初期型Gアク用ホイール、
自家塗装でガンメタになってたのですが、そのおかげかサビは出てなかった・・・
のですが、やはりサビが出やすいホイールであるのは確かなので、
サビの出やすい溶接箇所にPOR-15を塗ってあげました。
で、ちゃんと乾いてからホルツ缶スプレーの黒を吹いたら、
POR-15塗ったとこがしわくちゃに・・・

以前TZRのタンク裏にPOR-15塗ったときにも、
その後に表を塗ったときに若干POR-15塗ったとこにしわが出てたので怪しいとは思ってたのですが・・・
一応POR-15って塗装の下塗りにとか書かれてますけど、
どうもそういう使い方はしないほうがよさそうな感じです・・・
今後のカプチのレストア時にPOR-15を使うようでしたら注意しときましょう。

タイヤの待ち時間が長くなったので、
しわを修正してもう1度塗ってみたもののやはりしわに・・・
さらに修正して、今度は筆塗りしてみたもののやはりだめ・・・
結局そのまま・・・
みっともない・・・
まぁタイヤついててもどうにかなるとこだし、
また気が向いたら直してあげることにします。



とまぁ、こんな感じですご~く永く感じてしまったわけでした。



が、その分、はめ替えまで完了したホイールが手元にきたときの嬉しさ度UP。
これはこれでよかったのかも・・・
つか、テンション上がり気味で寝られないかも・・・
Posted at 2010/07/24 01:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月23日 イイね!

対策実施・・・その3

対策実施・・・その3やっとコレの準備が出来ました・・・
永かった・・・










忘れられてそうなので簡単におさらい。

Gアクにハリケーンのロンホイキットを組んだところ、
カメファクチャンバーが路面にヒット・・・
原因は、ロンホイキットの構造上エンジン側が下に垂れ下がってしまうのと、
レバー比が変わってしまうことでリアショックがやわらかくなってしまう現象が発生したため。

対策実施・・・その1で垂れ下がったエンジンをベルトで吊り上げ。
これにより純正キャブが使えなくなったので、ついでにビックキャブ導入。

対策実施・・・その2でショック長がかなり長くなるアドレスV125用社外ショックに変更。
30段階減衰力調整&無段階プリロード調整を駆使してショックを固く変更。

しかしこれでも路面とのクリアランスに微妙な不安が・・・



つことで対策実施・・・その3、リアタイヤを大きくしてみました。





まず・・・Gアクのリアタイヤの純正サイズは120/70-12、外径は476mm。



最初は120/80-12、外径501mm、NSRサイズを考えていたのですが、
同じ銘柄のタイヤだとフロントに合うサイズがない・・・
ちなみに前後同じ銘柄のタイヤってのは、個人的こだわり。
前後のグリップバランスが変に崩れるとバイクだと結構怖いので無難に・・・

純正フロントタイヤサイズ110/70-12で同銘柄で外径の大きいものを探していくと、
130/70-12外径488mm・・・これじゃ意味なさげ・・・
140/70-12外径500mm・・・これはいいかも・・・
しかし、これらのタイヤだと今度はリム幅が足りない・・・
さすがにバイクでそういうのは結構危険なので却下。



つことで、ホイール流用してインチアップ!
エンジンがGアクと同じイタリヤヤマハ製スクーター「エアロックス」用13インチアルミホイールをチョイス。
画像右のね。結構レアかも。
タイヤは思い切って130/70-13外径516mmをチョイス。
250ccのビックスクーターサイズです。
タイヤは石橋のHOOP B02(リア専用)。

これで直径40mm、単純計算で半径20mm分リアの車高が上がり、
その直前にあるチャンバーのクリアランスも20mm近く増えるわけです。
またタイヤ幅が広がるのでバンク角も若干稼げるので、
バンク時の干渉にも効果が出るはず。

さらに付帯効果として、ギヤ比が上がった効果も得られます。
パワーさえついてくれば、最高速が7km/hくらい上がるはず。

さらにコレ、アルミホイール化で純正ホイール+純正サイズタイヤより多分軽い・・・
まぁホイール中心から離れたところにタイヤがくるので単純に軽さがそのまま利点とはならんわけですが、
重いよりは全然イイはず。
これは試走がたのしみだ・・・



しかし・・・



画像左がフロントタイヤで、HOOP B03(フロント専用)を入れてるのですが、
このホイール、良く見ると、ブレーキディスク固定ボルトが3本・・・初期型GアクSB01J用なのです。
うちのGアクは2型SB06Jで、初期型より若干ブレーキディスクが大きく固定ボルトは4本、
当然キャリパー固定位置が違うので、うちのGアクにそのまま装着することは不可能・・・
これが何を意味するのかは、Gアク乗りにしか解らない・・・多分・・・

とりあえずしばらくはFタイヤは交換できんので、
試走はほどほどに・・・



いつになったらまともに走れるようになるのだろうか?
Posted at 2010/07/23 22:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gアク | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation