• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

やっと形になってきました。

やっと形になってきました。結構な大改造になってしまったGアクのフロントカウルですが、どうにか形になってきました。
あとはヘッドライトのフチくらいかな?
地味な作業だった・・・












Gアクのノーマルカウルっぽくまとまったかな??
自分では結構ノーマルっぽいかと・・・

この状態でノーズは20mmくらい伸びてます。
全体的に伸ばしちゃったので全然目立ちませんが、
パッと見たときに雰囲気が若干変わるかな?くらいかと。

Fカウルがほぼ形になったので、
次の大改造予定のサイドというかアンダーカウルの位置が出せる・・・
まだ先は長そうです・・・
Posted at 2010/07/17 20:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月12日 イイね!

赤か黒か赤黒か・・・

赤か黒か赤黒か・・・そろそろ決めないといけません・・・

何色で塗るかを・・・









未だ塗装関係設備が整ってないので・・・
というか整う日は来るのだろうか?
ということで今回も缶スプレー塗装に決定。



ただ、カウルを何色で塗るかがまだ決めきれない・・・



案自体はイロイロあったのですが、
現時点で3つに絞り込まれてます。



案1・・・赤
あくまで個人的意見ですが、
スクーターロンホイの原点はやっぱコレだと思うわけです・・・

また赤のGアクはなかなかカッコいい・・・
南極も赤だし・・・
ただ下の方がアドレス110みたいになんかのっぺりというかずるんとしてる・・・
ロンホイにすると、その辺りに隙間が出来て余計に目立つ・・・



案2・・・黒
今回載せた画像はロンホイ後初回試走時のもので、
まだライトの周りとかがいい加減に穴開けられてる状態ですが、
それでも結構カッコ良く見える気がする・・・
黒もいいよね・・・
ただ、ライト部の穴が目立たないことで解るように、
カウル以外の部分も黒なので、カウル自体が目立たない、というかどうでもいい感じになっちゃう・・・
ウイングとか付けても目立たない・・・
あと、黒だとどうしてもメッキパーツを増やしたくなるし、
キレイなエンブレムも付けたくなる・・・金が掛かる・・・



案3・・・赤黒
案1の問題点を誤魔化す感じでしょうか?
上の方は赤で塗って、
ステップ辺りから下は、赤部分とちょっと別体風&ロンホイで出来る隙間をちょっと埋める加工して、
その部分を黒で塗る・・・
のっぺり感解消、ロンホイの隙間も多少解消。
多分一番無難ですが、加工が面倒かも・・・




一応案3で進めていくつもりでいるのですが、
「他の案の方が絶対いい!」みたいな意見があればぜひ・・・

ちなみに・・・
缶スプレーなので黄色はカーニバルイエローしかないので微妙すぎ・・・黄色却下
縦線はフロントカウル部とフロントフェンダーでどう合わせるか難しい・・・縦線却下
となっております・・・
Posted at 2010/07/12 22:04:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月06日 イイね!

今後の予定

今後の予定昨日は残業だったんで、
パテを軽く盛っただけで作業終了。

今日はネジが届く日だったんで、
とっとと家に帰って、
ホームセンター行ってネジ受け取って、
速攻チャンバー付け直して・・・







残念ながらプラグはいまだ届かずでしたが、
せっかくなのでまた軽く試走。



アイドリング回転数がかなり下がってました。
やはり排気漏れすると回転数あがりやすくなるのかな?

とりあえず走り出せば極普通に・・・
6500回転からはかなりの加速で文句なし。
パワーバンドにさえ入ってれば前の車抜くのも余裕・・・
すばらしい・・・
キャブ関連の今後は、軽く煮詰める程度でいいのかも。



かなり速く走るようになってしまった分、
Fショックの不満増大、
ブレーキにも微妙な不満が・・・




GSまで走らせて、そこでハイオク給油。
これで多少でしょうかノッキング対策にもつながるはず。
まぁ保険ですね。
今後はハイオクで様子見ていきます。



やっぱバンク角は不安なので、
リアタイヤのみ扁平率を70から80に変更してみようと思います。
これで10mmちょいリアの車高が上がるはず。
横幅も広げてさらにバンク角かせぐべきかな?
ギア比が上がっったのと同じ効果も出てしまいますが、
パワーは結構上がってるので、駆動系セッティングと合わせれば結構いけるかも。






ということで・・・

・プラグ#7から#8に変更、その後プラグチェック、必要ならキャブセッティング。
・駆動系セッティング、もうコレやんないと先に進まない感じ。
・リアタイヤ交換
・Fショック、とりあえずオイル交換からかな?
・ブレーキは・・・駆動系まとまって、そのときの走り具合で再度検討かな?



そしてなにより・・・



このみっともないカウルなんとかせんと・・・
このまま走ったら、なんかジロジロ見られまくって恥ずかしかったし・・・
Posted at 2010/07/06 20:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月04日 イイね!

キャブ・・・そして試走・・・

キャブ・・・そして試走・・・2つ前の日記にチラッと書いた
佐川さんが届けてくれた待ち焦がれてたもの・・・

1つは1つ前の日記に書いたケツ上げキット。
実はショックは1日前に届いてました。








で、もう1つがキャブ関連パーツ。

エアクリ、ハイスロ、メインジェットとりあえず5個、スロージェット1個。
エアクリは乾式を選択、噂では吸気音がうるさいらしいが・・・
ハイスロは間違って届いたホンダ用アクセルワイヤーが使えるもの。
これでロンホイなうちのGアクにもアクセルワイヤーとなるはす・・・
メインジェットは店に問い合わせたときに116、118、120辺りで収まるはずと聞いてたので、
それプラス114、122の5個を・・・ちなみに元々付いてるのは128。
スロージェットは店に教えてもらった36を素直に1個だけ・・・元々付いてるのは38。

早速キャブばらして、
スローは素直に36に変更、メインは店に教えてもらった中で一番大きい120に変更。
ニードル位置はとりあえずそのままでアクセルワイヤー付けて・・・
アクセルワイヤー長さ完璧、丁度イイ余裕もあってイイ感じ。
ワイヤーの長さ調整も出来るスグレモノ(普通か?)でハイスロもイイ感じに装着完了。
エアクリも1つ前の日記でショックが短くなったことで、ギリギリ加工なしで装着。



なんだかんだでエンジン掛かる状態になったんで、
エンジン掛けてエアスクリューの調整を店に聞いたとおりに・・・
まぁなんとなく終了・・・(汗)



ショックの件もありまして、とっとと試走したかったので、
加工中のフロントカウルをみすぼらしい姿のまま装着して、シートつけたりして・・・
休憩後試走に・・・





まず路面との干渉とリアショックについて。

1つ前の日記でいい加減にとりあえず固くしただけのリアショックですが、
乗り味というか動きというかが、丁度ロンホイ前のイイ感じと同じ感じに。
ラッキーだ・・・しばらくこのままで良さそうだ・・・
ただリアや良くなったことでFショックのダメさがまた目立つように・・・
Fショックのオイル交換したら良くなるのかな?

で、干渉ですが、今回試走では全くなし。
あえて前回と全く同じコースを走ってみたのですが、
前回ひどいギャップで直立状態で擦ったとこでも全然大丈夫。
単純なクリアランスは結構いいのかも。
ただ、やはり右コーナーはかなり怖い・・・
今回も右コーナーは慎重に走って一応干渉はなかったわけですが、
普通にチンタラ走る分なら問題なさそうですが、もうちょっとまじめに走るとどうなるのか・・・
さらなる対策しとけば安心して走れるでしょうし、なにか考えることにします。



で、初挑戦のキャブ。

まずエンジン掛けたらすぐストール。
エアスクリュー調整時にアイドリング調整してたので、
エンジン冷えてアイドリング下がった模様。
ちょいとアイドリング調整したら普通にアイドリングするように・・・
しかしなんかアイドリング時点で既にパワーアップしてるみたいな感じが・・・

走り出してみると・・・極普通に走り出してくれました。
駆動系は一切いじってないので、最初は5000回転辺りから。
この辺りは正直ノーマル時よりもタルいというかパワー感は薄い感じ・・・
ですが6500回転あたりからパワーバンドに入るようで、
ソコからの加速はなかなかのもの、今までではありえない加速をしてくれました。

1つ前の試走ではノーマルキャブにメインジェットだけ上げて走ったわけですが、
そのときは違和感やら出たり低回転無いくせに高回転もたいして良くなってないという、
悪いとこばかりが目立つような感じだったわけですが、
今回は低回転のパワーバンド外してる状態以外であれば間違いなく全てでいい感じ!
そしてなにより普通に速い!
楽しすぎ!
ビックキャブ恐るべし!

ノーマルと比べると若干の違和感を感じるものの、これはパワーバンド外してるときだけ。
駆動系セッティングでかなり改善されそう・・・
というか駆動系セッティングしたら速くなり過ぎて怖いかも・・・(汗)
つか、キャブのセッティング、ベストではないのでしょうが、
すでに自分の納得いく領域に達しちゃってる気が・・・
キャブ買った店情報恐るべし!



しかし、実は試走中にトラブル発生。
まず例のステンボルトで止めてあったシリンダーとチャンバーの間で、ボルト緩んで排気洩れ・・・
いきなり音が変わって発覚。
そんなにゆるく締めたわけでもなかったはずなのですが・・・
ステンレスのせいか?
その後慎重に走行すると、なんかアクセル戻したときの回転の下がりが悪い・・・
ノッキングとかでてるのか?と心配したわけですが、
その後一度休憩入れてのんびり走って帰宅後、
スクーター師匠の職人さんやGアク師匠のふみぼうさんにイロイロお話聞いて・・・
とりあえず試走最初にやったアイドリング+調整が、
エンジン暖まってアイドリング高くなったのが回転落ちにくくなった原因ではないかと予想・・・
これは結構シビアだ・・・
大きいバイクみたいに簡単にアイドリング調整出来るようにすべきかな?



まぁ実はまだプラグの番手も上げてない、
チャンバー固定用のネジも発注してまだとどいてないくらいなので、
今後コツコツに詰めつつ問題解決していこうと思います。



しかしトラブルまでは本当に気もち良く走ってくれました。
今回導入したビックキャブもリアショックも非常にイイ感じ!
これは楽しいバイクになりそうだ・・・






次は駆動系ですな・・・これまた未知の世界だ・・・
Posted at 2010/07/04 21:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年07月04日 イイね!

対策実施・・・その2

対策実施・・・その2そういえば「対策案実施」(数日前の日記ね)で書き忘れてましたが、
当然プワンプワンなショックもどうにかしないといけないわけで・・・









で、今回導入してみたのがこちら。
アドレスV125用社外ショック+ケツ上げキット。
ショックと駆動系ケースの間のがケツ上げキット。

商品説明に表記された寸法から計算すると、
この組み合わせで丁度今まで付けてたショック+ロンホイ用ショック延長キットと同じ長さになるはず・・・



何故か20mmも短い・・・



しかしこの20mm短くなったおかげで、
キャブに付けるエアクリジョイントを無加工でキャブに装着出来るように・・・
ジョイントを加工してつけようと思ってたんだけど、
ああいうラバー系のものは加工して極力接着しても切れたり割れたりしやすいので・・・
このままのショック長でいこうと思います。
この状況で今までより3~40mmクリアランスは大きくなりました。
もうちょいほしいな・・・
今までの対策案ではこれが多分限界なので、
新たな案を検討することにします。



そういえばこのショック、
スクーター用としてはめずらしく30段階の減衰力調整がついてます。
これが選んだ最大の理由・・・
とりあえずシートに座ってドシドシやると、
調整前の状態ではやはりショック交換前とほぼ一緒っぽい感じだったので、
減衰力上げて行って・・・
プリロードは引っ掛けスパナが無かったのでビニテ巻いて手でぐるぐる・・・
結局減衰力最固、プリロードも手で出来る限界あたりまでもってって、
ようやくけっこうな変化を体感(注:シート押した状態でね)
この状態で試走してみようと思います。








しかし、レンチがないからといって手で回すというのには少々無理があった・・・



作業後手を見たらカワ剥けちゃってた・・・痛い・・・頑張りすぎた・・・
Posted at 2010/07/04 16:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gアク | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation