• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

試走強行

試走強行昨日の話・・・













さらにその前日、ショックを20mm延ばしていたのですが、
それによるクリアランス確認をしていなかったので試しにしてみると・・・
少しマシになってる・・・
ガレージ出口も擦らずに通過・・・

さらにウインカーリレーをイジリまくったら、
右は普通に点滅、左は点灯するように・・・
左をマニュアル点滅させれば何とかなりそう・・・




つことで無理やり試走してきました。



チャンバー効果でパワーバンドが上がったようで、
加速は結構とろく・・・でも許せるレベル。
ただ上り坂だとパワーバンド外れたままになって加速しないなんてことも。
駆動系要セッティングかな?
高回転は・・・良くなってる気がしない・・・
プラグの焼け色は・・・普通っぽいのだけど、既に朽ちかけてるので、
後日予備プラグでまたチェックしてみることに・・・



ロングホイールベース自体はかなりイイ!
あちこちで「曲がらなくなる」というような意見を見たり聞いたりしましたが、
多分カプチーノの前置きICみたいな感じかなぁ?

「レスポンス悪くなる」という意見が多く前置きIC導入控える人が多いようですが、
実際に使ってみればレスポンスの悪化はほとんど感じず、
それ以上に全域トルク感アップして全然扱い易くてイイ感じ・・・
ってのがカプチの前置きICなわけですが・・・

ロンホイキットはコーナーリング時の安定感が増す感じ。
極端に小さいコーナーだと曲がらないなんてことも出てくるのかもですが、
普通に一般道レベルでは全くそんなことなく、むしろ曲がりやすくなります。
安定感がミニバイクとフルサイズの間くらいになる感じかな?
ミニバイクの曲がりすぎ感が落ち着く感じ?
予想外に良すぎてびっくり・・・
コンセプトにもぴったりでコリャたまらん!



で、やはりクリアランスとリアショックで問題が・・・
まず画像見ても通り、やはり走行中にチャンバー擦りました・・・何度も・・・
まず右バンクすると速攻で当たります。
コーナーリングのチェックは左のみです。
あと大きいギャップのあるとこだろリアがプワンプワンして、
ひどいと直立状態でもチャンバー擦ります。

正直チャンバー変えた程度ではこれは対策しきれません。
もっと根本的に何かをしないと・・・改善できません。



で、その後改善案を検討し、イロイロポチポチ中・・・(汗)
Posted at 2010/07/01 20:56:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月29日 イイね!

さて、どうしよう?

本日いろいろな問題が一気に発覚・・・
なんか疲れて画像無し・・・



ナンバーステーの仮止め部をちゃんと加工して取り付けし、
これでようやく試走ができる・・・

ヘルメット被って、ガレージからGアクを出そうとしたところ、
丁度シャッター辺りを通過時に



ガリゴリ・・・



チャンバーが地面と接触・・・こんなとこで?!
そんなにクリアランス狭かったわけではないはずなのに・・・



どうやら・・・

・ロンホイでエンジン側が下がってマフラーと地面のクリアランスが狭くなっていた。
・ロンホイ化で支点やらが変わったせいでリアショックが柔らかくなったようになり、
 リアがプワンプワンに・・・
 自分の体重程度でもかなり沈み込み、さらに路面とチャンバーのクリアランスが狭く・・・
・カメファクチャンバーは長さ確保のためか一度ちょっと前に出てからUターンして後にいくので、
 その前に出た分、ボトムしたときにさらに路面とのクリアランスが狭く・・・

ってなのが重なって路面と接触したものと思われます。



一応速攻でリアショックを20mm程度延長
(ロンホイキットについてきたショック延長ステーに元々ついてた機能)
したものの、クリアランスはあまり変わってないかんじ。
リアショックの柔らかすぎをどうにかしないと始まらない感じ。
一応今付いてるショックもどこかの強化品のはずなのに・・・
プリロード調整できるようにもなってるんだけどレンチがない&どうも錆びて固着してるっぽい・・・
で、リアショック延長したことで今度はキャブとロンホイ用エンジンハンガーが干渉・・・
アクセルワイヤーが上に出るタイプのキャブなら問題なかったのだが・・・



これらをクリアするために必要なことを考えると・・・

1・リアショック強化・・・いろいろ調整機能付いてると効果でそう・・・
  ついでに長いのに変えてあげよう・・・アドレスV125用とかよさそうなんだけど、どうかな?
  ちなみに現時点(延長後)のショック長(穴と穴の長さ)は370mm、
  上はスズキ用とサイズ同じ、下はスズキM10ヤマハM8なので、
  V125用ショックにヤマハ用ケツ上げキットを加工して組み合わせると長さはイイ感じに・・・

2・前にでっぱってないチャンバーに変更・・・せっかく買ったのに・・・
  しかし調べてみるとカメファク以外は前に出てない様子・・・
  他のならなんでも良かったのかも・・・

3・とっととビックギャブに変更・・・ショック長の調整時の干渉をなくせる・・・
  まぁこれは元々考えてたことではあるのですが、
  正直一気にやるといろいろ解らなくなるのでちょっと避けたい・・・

4・程度干渉ロンホイキットを捨ててエンジン固定部を直接フレームから直接溶接・・・
  さすがに自分では出来んし、そんなこと出来るセンスのある店を近所では知らん・・・
  これは最後の手段かな?

他にも案はいろいろあるわけですが、
何分金が掛かる・・・



で、今回作業中にさらに問題発覚。

1・どうやら本格的にウインカーリレーが死亡したようで点滅しない・・・
  買うとしたら純正新品でいいのか?また同じようにならないか??
  まともな電子的リレーってどこで買えばいいのだろうか?

2・カメファクチャンバー、どうやら小さい穴が開いてるみたい・・・
  2ストにありがちなウエッティな液体が漏れてきて発覚。
  元々溶接が微妙なのですが、どうもその溶接部がちゃんと塞がってないみたい・・・
  ほぼ新品だったことを考えると、多分新品時からあいていたものと・・・



カメファクチャンバー、穴だけ埋めて売り飛ばして、
その資金でとりあえずリアショックを・・・
売れるかなぁ?



なんか先に進むか不安になってきました・・・
Posted at 2010/06/29 22:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月28日 イイね!

カッコいいかは別にして・・・

カッコいいかは別にして・・・今日もコツコツナンバーステー作り・・・












今日も昨日同様、
アルミ切ったり、穴開けたり・・・
どうにか形が見えるくらいになってきました。

ロンホイキットによりリアタイヤが後に15cmほど飛び出たことで、
普通の位置に普通にナンバー付けるとタイヤと干渉、
干渉しないように角度変えれば青空ナンバーに・・・
ということで、ジェントルなナンバー角度を維持するためにイロイロ考えた結果、
こんな形になってしまいました・・・

カッコいいかは別にして、かなり丈夫に固定できました。
イカツさは結構なもんかも。
それでいて予想外に結構軽い・・・ラッキーだ・・・
またどこかが緩んでもナンバーが下がってこないってのも安心できていい・・・
これなら安心して走れそうです。

後は一部仮止めのとこをちゃんと固定して、
実はナンバー裏にはT字のアルミ板が付いてるので、
その下にリフレクターつければほぼ完成かな?



そろそろ試走が出来そうな予感・・・
Posted at 2010/06/28 21:07:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月27日 イイね!

今日の作業は・・・

地味&めんどくて画像なし。



朝起きたら10時回ってたのでそのままナンバーステーの材料とチャンバー止めるネジを買いに・・・



チャンバーはノーマルネジだと皿とパイプが干渉してしまうので、
六角レンチで回せるのに変更・・・しかし手持ちのだと5mm短く・・・で仮止め中・・・
しかしステンレスしか見つからず、とりあえずソレを購入。
こういうとこって大抵スチール使うけどステンレスだとなにかまずいのかな??
とりあえずステンレスネジで止めちゃったけど、まずかったら教えてくださいませ・・・



ナンバーステー・・・
以前アルミの大きい板をポリパテ屋経由で購入していたことを思い出し、
昨日の午前中は親にも手伝ってもらって、それを小屋から発掘。
その板を切って、L字ステーなんかと組み合わせてとりあえずナンバーステー作ることに決定。
つことで不足部品を買いに行ったわけ・・・

で、帰ってきて加工はじめたわけですが、
アルミって意外と加工が面倒というか・・・
とっととグラインダで切ろうとするとディスクが悪いみたいで目詰まり・・・
エアソーだと時間が・・・歯が安物だから・・・

結局エアソーで切ったのですが猛烈に時間がかかり、
切って削って穴開けて・・・と地味で、でも微妙に疲れる作業を進めてるうちに夜に・・・
大して作業進んでないのにガレージの外でたら暗くなっててびっくり・・・



なんか無駄に時間がかかった気がする1日でした・・・
Posted at 2010/06/27 23:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月26日 イイね!

欲しいものリスト・・・

欲しいものリスト・・・・・・に載せた物・・・
本日届きました。

これでやっとグリップが付く・・・








さらにGアク乗り&差し入れのコーヒーもいっしょに・・・

浅羽ワークスさんありがとう~

またよろしくお願いします~
Posted at 2010/06/26 23:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gアク | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation