• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

塗っちゃった・・・

塗っちゃった・・・本来ならとっととナンバーステー作って試走するべきなのでしょうが、
キレイなチャンバー付けたら微妙に錆びたホイールが気になって気になって・・・

ついつい塗っちゃいました。









刷毛で・・・(汗)






刷毛を使ったのにはそれなりに理由もありまして、
塗ったのがPOR-15だったから・・・

そろそろカプチーノもレストアが必要な域に入ってきまして、
とりあえずレストアというかボロくなるのを防ぐために、
数年前よりPOR-15を度々使ってきてるのですが、
とりあえず塗っておけばサビが酷くなるのは防げてそう・・・

ということで、テストも兼ねてサビの出やすい&既にサビの出ているスクーターの鉄ホイールに使ってみたわけです。
表面をスコッチブライト付きスポンジ+食器用洗剤で簡単に掃除+脱脂した程度で、
特別サビを落とさずに塗ってます。
これでもサビが出にくいようなら、本格的にカプチをこれで塗ってあげるのもいいかも・・・



しかし、車同様黒ホイールってなんか引き締まった感じになっていいよね・・・



やばい・・・そろそろカウルもキレイに塗りたくなってきた・・・
Posted at 2010/06/26 01:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月23日 イイね!

こんなもんでいいかな?

こんなもんでいいかな?本日は・・・
とりあえずステー買ってきて、
リア周りのカウルを仮付けして、
ナンバーの位置を模索・・・









位置はこのくらいでいいかな?



一応現時点ではありがちなペラペラステンレスステーで作ってるのでプラプラ・・・
これにカーボンで補強入れたらカッコいいのかな?かな?



正直やってみんと解らん・・・
しかし地味にお金かかるし・・・
どうしようかな?
Posted at 2010/06/23 21:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月22日 イイね!

付けちゃった・・・

付けちゃった・・・2つ前の日記の画像の通り、
元々ついてた純正マフラーはサビでボロボロ・・・


こんなの付けたくないなぁ・・・







つことで付けてしまいました。
カメファクのユーロチャンバーを・・・



キレイだ・・・



これも事前に買っておいた中古のストックパーツ。
やっと付いた・・・というか付けてしまった・・・

こういうパーツをつける場合、
キャブセッティングというものが必要になるのですが、
当然とんなことはやったことがない・・・
なのに付けてしまった・・・どうしよう?



けど純正キャブ用メインジェットのセットは買ってあったので、
挑戦してみることに・・・

ロンホイキットを装着したおかげで、
キャブ周りはすっかすか・・・
これは作業し易くていい・・・

ほぼ初体験なのですが一応知識だけは持っていたので、
その知識だけをたよりにばらしていくと・・・

メインジェット発見!

早速外してチェックしてみると「74」との刻印発見。
多分#74のジェットという意味でしょう。

今回新品のデイトナエアクリとカメファクチャンバーを同時装着、
装着前(今回の作業前)の状態でプラグの色はいい感じ・・・
ってのを踏まえ、ここでまた見たり聞いたりしたことを思い出し・・・
「デイトナエアクリにしたときは1番手上げる」(デイトナ説明書)
「チャンバー交換で1~3番手上げると丁度いい」(あちこちのHPの総合)
しかし元々デイトナエアクリがついてたっぽいし・・・
まぁ2~3番手上げればいきなり壊れることはなさそうだ・・・



しかしココで疑問が・・・



買ってあったメインジェットのセット・・・
#75 #78 #80・・・
なんか間が飛んでるんだけど・・・
例えば#74から2番手上げる場合、+2して#76にしろってことでいいのかな?
それとも一般的にこうやって飛んでセットになってるので、
2つ上の#78を入れろってことなのかな?
解らん・・・



良く解らんがとりあえず現状よる濃ければ、その分壊れにくくなるはず・・・
あとは走行中にエンジンから伝わってくるものを気にしつつ、
プラグの焼け色で判断して再調整すればいいか・・・
ということで勘で#78を選択、
そのまま組んで、ためしにエンジンかけてみて・・・
とりあえずかかったからいいか・・・
つか意外と静か・・・TZRのノーマルの方がうるさい・・・



これでエンジン関係は試走が出来るくらいになりました。
外装はとりあえずフロントカウル(ウインカーが埋め込まれてるので・・・)と、
ステップボード(さすがに無いと怖い&バッテリー置けない)と、
テールレンズ&ナンバー付ければ走れそう・・・






テールとナンバーどうすっかな?



画像を見ると解りますが、
結局カウルからはみ出る泥除け&インナーフェンダーを切り落としてしまいました。
そのほうがカッコいいから・・・(汗)
多分タイラップ止めになるのではないかと・・・

たださすがにフレームから生えたステーは残してあります。
アフターパーツでこのステーを使ってナンバー付けるキットがあるのですが、
ロンホイだと位置が合わないのでそのままでは使えない・・・
そのキットを参考にロンホイにイイ位置関係で作り直す?
なにで?



やっぱカーボン?
Posted at 2010/06/22 21:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月21日 イイね!

G悪(仮)に必要なもの・・・

諸事情により画像なし・・・



現在行っているG悪(仮)の仕様変更ですが、
「とりあえず位置関係を落ち着かせたい」
というコンセプトで進めています。

きっかけはバーハンキットの装着、
作業性向上という効果も見込んでのロンホイキット装着、
これで車体自体の重要部位の位置関係が大体決まります。
後は前後ショックで微調整って感じで、その辺りはセッティングなのでまたおいおい・・・

車体の位置関係は今回の作業でほぼ決まるわけですが、
並行してやっておきたかったのが乗車する人間の位置関係を決めること。
ポジションってことですね。

スクーターのシート、特にGアクのシートは上面はほぼフラットでどこにでも座れてしまいます。
しかしバイクに対する人間の体重はかなり大きな影響を及ぼすわけで、
座る位置が変わればコーナーでのバイクの動きも変わってくる・・・
座る位置を落ち着かせればコーナーリングも安定するわけで、
車体の位置関係と並行して乗車ポジションを決めていくってのは結構大事なことではないかと・・・
また、「アメリカン的ポジションでゆったり乗りたい」というのにも効いてきますし、
現状でイイ位置に座ると両足が地面に同時に付かないという困った状況だったこともあって・・・




ということで「カスタムシート」が必要なわけです。




ここまで前置き・・・長くてすまん・・・




ロンホイキット装着決定したころより、
シートをカスタムしてくれる店を探し始めてまして・・・

というか、シート加工屋ってダメなとこが多すぎる・・・
雑誌で紹介されてるようなとこでも酷いとこがあるくらいに・・・
車ショップに近いものを感じる・・・

そんな中から、「ココにならシート任せてもよさそう!!」という店を厳選!
作業内容がちゃんと書かれ(大抵書いてない)、その作業も納得いくもの・・・
作業内容的に他より高いのは確実だけど自分が頼むならココしかないだろ・・・
楽しくあるべきことが、痛かったりして楽しくなくなるのでは納得イカンしね。



で、数日前よりネット上で簡単な遣り取りしてまして、
本日偶然時間が出来たのでお店に行ってきました。



場所は浜松の某所・・・
正直かなり解りにくいのでいきなり行こうとしても辿り着けないかも・・・
自分も現地近くでお店に電話して聞いたくらい・・・



店に到着し、作業場から店主が出てきたのですが・・・



この店主の顔知ってるぞ・・・
「あれ?もしかして○×の骨折って入院してた○×君?」
入院友達でした・・・

20年前、自分がバイク事故で入院したのとほぼ同じタイミングで同じバイク事故で入院し、
お互いにベットから降りられないような状況で看護師さんとか他の入院患者から噂では聞いていた・・・
入院中にはほとんど顔を合わせられない状況でしたが、
彼が退院後(彼は3ヶ月で退院、自分は9ヶ月半・・・)、
通院ついでに見舞いにきてもらったり、NEWバイクみせびらかされたり、
たしか外出してどこかにドライブに連れて行ってもらった記憶も・・・
なにもない入院生活になかなかの刺激をくれたのを覚えてます・・・感謝!



そんな相手だったんで、いきなり退院後のはなしなんかで盛り上がり・・・



シートの話しないと!



元々持ってた予備シートを持って行ったので、
その場でばらしてもらってチェックしつつ・・・正直ノーマルかなりショボイ・・・
他店でいじってもらったけどダメダメで・・・でこの店で作り直したって人も多いようで、
他店でいじったシートの残骸がいくつかありましたが・・・これは酷い・・・

で、諸事情で詳しく書けませんが、作業内容やらも説明してもらって、
やはり納得出来るもの・・・しかしこれだとかなり高くない?
と、値段を聞いてみると・・・なるほどやはりけっこうするんだ・・・でも内容的に納得価格。



つことで、そのままシート製作をお願いしてきました。
せっかくなのでと、かなり細かくイロイロ注文させてもらったのですが・・・
見た目には結構特殊な形状になりそうな予感・・・
しかし多分過去に存在するGアク用カスタムシートの中では最高のものが出来ると期待・・・
ただ、結局レザーはっちゃうから、
パッと見は普通のカスタムシートと変わらんのかもなのがちょっと残念。



とりあえず、気になる方はしばらく後に出来上がるであろう自分のシートをチェック!



で、これでいろんな位置関係が決まるので、
そこからセッティング・・・先はまだだま長い・・・まだまだ遊べそうだ・・・
Posted at 2010/06/21 22:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gアク | 日記
2010年06月20日 イイね!

今日の作業・・・

今日の作業・・・本日の作業は・・・











昨日大物であるエンジン脱着を終わらせたせいか、
テンション上がってやけに早起きしてしまい・・・
せっかくなので6時から作業開始。



今日からは地味な作業に入っていきます。



まず、延長プラグコードとかハーネスとかを装着したのですが、
なんか1本足りない・・・
入ってた延長ハーネスと説明書に書かれた内容は同じなので、
完全に忘れられた存在?
それとも不要ってこと?
何の線かも良く解らなかったので直接ハーネス延長・・・
昨日電工ペンチ買っておいてよかった・・・



次は昨日作業中に邪魔で外したエアクリをバラして、
きれいに洗浄して、
ついでに中のフィルター交換・・・
自分の買ってあったのはデイトナ製だったのですが、
どうも元々入ってたのもデイトナ製だったみたい・・・
一部スポンジが崩れかけてたので丁度替え時だったかも。



この段階でエンジンかかるはずなので、
いろいろ線つないでエンジン始動確認・・・

かからん・・・(汗)

実はこのロンホイキット、
ノーマル状態と比べてエンジン側が結構下がった状態になるので、
その分キャブも傾く・・・
さらにケツを吊り上げてるのでよけいに・・・

キャブの角度を調整してあげたらちゃんとエンジン掛かりました。
とりあえず電気作業的ミスはなさそう・・・



次はワイヤー類装着。
これまた両端を固定してる頭+のネジが無茶苦茶固く・・・
昨日買ったインパクトドライバー大活躍!
買っといて良かった・・・高かったけど・・・
ワイヤーをカウル内通すのに若干時間掛けちゃいましたが、
とりあえず両端は特に苦労することなく装着完了。
アクセルワイヤーの遊びが大きいのが気になるが、
まぁ全部開くしいいのかな?



リアフェンダーのカット・・・
カット自体は簡単なのですが、
そのままナンバー付けても走行中にタイヤと干渉・・・
どうつけるのがイイ感じか悩み中・・・





そして・・・





先にも書いてますが、
このロンホイキットはエンジンが下がり気味に装着されるので、
センタースタンドが使えなくなります。
説明書に外すようにと書かれてるので外そうと思ったわけですが・・・

軸がどう固定されてるのか解らん・・・

左から見ると・・・ボルトではなくただ丸いものが見える・・・
右から見ると・・・マフラーがその手前に合ってほとんど見えず・・・
サービスマニュアルにもなにも書かれてないし・・・

手探で触って確認すると・・・なにかある・・・ピン?
マフラーからちょこっとだけ見える隙間から確認しつつどうにかピンを抜くものの、
センタースタンドの軸は簡単に抜ける気配なし・・・



しばらく考えて、結局マフラーを外すことに・・・



シリンダー部は予想外に簡単に外れましたが、
横から止まってるのがこれまた無茶苦茶固い・・・
仕方なく工場長のストレートメガネ借りてどうにか外れました。





しかしこのマフラー、朽ち果ててるな・・・





いきなりチャンバーにつけかえちゃってもいいかなぁ?
キャブ触らずに・・・





その後、せっかくマフラーはずしたのでホイール掃除。
TE37風の金ホイールだと思ってたら銀ホイールでした・・・汚れすぎだ・・・
せっかくだし塗っちゃおうかな?




今日はMotoGPの放送もあったので作業はここまで。

残ってる作業は、
メットインBOXの干渉部切断・・・縄が邪魔なので下ろしてから・・・
リアフェンダー加工&ナンバー移設・・・カッコにかなり影響するのでじっくりと・・・
後は試走後かな・・・



試走までそう遠くはなさそうに見えますが、
ナンバー装着に時間がかかりそうな予感・・・
Posted at 2010/06/20 23:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gアク | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation