• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

ICとオイルと触媒の話

ICとオイルと触媒の話めんどくさくなってきたのでまとめて書きます(汗)










まずおさらい的に・・・
自分が最近書いているのは一般人向け、競技系の方からすれば当たり前だったりレベルひくいはなしだったりもしますので、そう感じた方は気にせず我が道を進んでください。
そして最近わざわざ書いてるのはネット上などでの誤情報が多いため。
フラシーボとか食わず嫌いとか洗脳とか、そういった情報が多すぎます。
そしてそのせいで無駄金使っちゃったりとか・・・
多くない小遣いでヤリクリしてる人が多いはずですし、なるべくそうならないようにと書いてるつもりです。
気楽に楽しくカプチライフを過ごしていきましょう!





ではまずIC(インタークーラーの略)の話。

とりあえず純正位置での交換タイプは特別安い場合を除いては買うのはやめときましょう。
かなり効果薄いパーツです・・・

ICの効果は基本的に2つ。
熱くなった空気を冷やすのと圧損を減らすの2つです。
純正位置での交換の場合、冷やすための風は鼻先の小さい穴からしか入ってこず、
冷やす方の効果はほとんど得られません。
社外ICは圧損を減らす・・・ようは通りがいいように出来てるものが多いので、
タービン交換して風量が増えてたりすると、ある程度はその効果を体感できますが、
逆にノーマル車両に付けてしまうと元々圧損が気にならないレベルだったりするので、
純正ICよりも冷えないICに成り下がってしまう可能性すらあります。
もしどうしても付けたい場合は、FC用マツダスピードエアインテークとか最終型ワークスRのエアインテークとかインプレッサWRXstiのエアインテークを参考に、鼻先の穴拡大などを行いましょう。
そうすれば初めて本当のコアの効果を得られるようになります。


コアが前置きになるタイプなら良く冷えてくれるのでかなり解りやすい体感効果が得られます。
効果のほうはタービンやエキマニと違って、全域でトルクアップしたような感じ。
なんか排気量がちょっと上がった?みたいな効果です。
ノーマル状態であってもある程度体感できるレベルなので、いきなりこれを入れてしまってもいいかも。
これならECU交換なしでもいけますので面白いかも。

特に絶大な効果を得られるのがYS製。
ワークスR用C1キットに付いてくるコアと同じものを使用してまして、
顔がにやけてしまうほどの体感効果が得られます。

そしてつい最近モンスターから発売された
ハイフローインタークーラーType-2 カプチーノEA11/EA21R用
これ、出たばかりなので当然使ったことが無いのですが、かなり期待できます。
前のスズスポやARC辺りのはどちらかというと圧損を減らすの重視な感じで、
それを前に置くことで冷える効果を上げていた感じですが、
今回のは積極的に冷やす効果を上げてきてます。
なにせコア面積2.3倍!
これでもYSよりは若干小さいのですが、それでもこれなら間違いなく良く冷える!
こりゃ本気で良いもの作ってきた感じですね。

そして・・・
「前置きICにするとバイプ長くなるのでレスポンスが悪くなるから良くない・・・」
というゴミのような意見を未だに耳にします。
しかしその意見を言う人の大半、自分の知る範囲では100%の方が、
実は前置きICを使ったことが無いのにそう言ってるんです。
食わず嫌いってやつですね。
そういう方に対して
「まずは1度前置きICを使ってから言え!」
と言うことにしてます。
なぜならカプチで前置きIC、特にYSICかまだ推測ですが新モンスターIC辺りを入れた場合、
その絶大な効果のためレスポンス悪くなったのかが解らないから。
まぁ敏感な方なら解るらしいですが、絶大な効果の前には無視していいレベルだそうです。
自分の知る限り前置きICを入れて後悔したって人を見たことがありません。
一度でも使ってれば、まず「レスポンスが・・」などの文句を言うはずが無いのです。

つことでIC入れるなら前置きICがお勧めです。





次、オイルの話。

これはお勧めではなく、コレだけは使わないようにって感じ。
多分サーキットでカプチ走らせてる人ならかなり知ってる話ですが、
どうも一般ユーザーレベルだと未だに使ってる人が多いようなので書いておきます。
競技なんかでミニサーキットに出向いていると、必ずエンジンブローさせる方が出てきます。
まぁ管理が悪いなんてのもぼちぼちいるわけですが、
たとえばF100キットで油温は120度以下、排気温度900度以下、水温も余裕・・・
特にそこまでエンジンにとって悪い状況ではないのにエンジンブローしてしまう・・・
こういう例が結構あるのですが、その大半が同じオイルを使っていました。
それが
「カスロトール RS 4L缶入り」
多分70%以上がそれ使ってました。
また、CH内でも1人、サーキットには行ってなかったものの、
コレ使って結構ぶん回してたらしく、その後その話を聞いてオイル換えたのですが、
手遅れだったらしくやはりエンジンブローしてます。
たしかオイルポンプがだめになっちゃってたとか。

車屋用にドラム缶入りのカストロールRSがあるらしいのですが、
その仕入れ値は4L缶での売価よりも高いらしい・・・

こりゃなにか問題あるだろ・・・つかスペック考えたら安すぎだし怪しすぎ・・・
先日mintchichiさんとのお話?で聞いた感じだと、
カストロールの二輪用というか2スト用は評判が良いらしく、
そういうのもあって四輪でもカストロールを使ってる人がいるようです。
しかし、実際にカプチに4L缶RSを使うと高負荷走行ではかなりやばいのは間違いなさそうなので、
そういうのを目の前で何度もみてる自分としては、お勧めできませんと言っておきます。





最後に触媒の話。

「触媒を抜くと速くなる!」
良く聞く話ではありますが、
実はこれ、ある程度条件が整わないと速くなりません。

実際に自分自身がショックを受けた実話を・・・
ノーマルタービンノーマルエキマニのブーストアップ仕様のころの話。
自分はN2ECUセット+ブーストコントローラで1.1kにしてました。
で、中古で触媒アダプターを入手したので、
試しにそれを装着してゼロヨンタイムを計ってみると・・・

全くタイム上がってなかった・・・(涙)

触媒を抜くと排気効率?が良くなって、
そうするとタービンの回りが良くなって、
その分だけブーストが上がって速くなります。
ようはブーストアップ効果で速くなるんですね。
なんで最初から1.1kに設定された自分の車では全く効果がでなかったわけです。
音はうるさくなって、速くなった気だけはあったんですけどね。
フラシーボ効果というものを把握するイイ機会でもありました。

触媒を抜くのは、かりに車検に通ったとしても非合法であることに変わりないので、
そういうリスクを考えたら、まず先にブーストアップしてしまうことをお勧めします。
その方がただ触媒抜くよりは断然速くなりますしね。

その後タービン変えたりエキマニ換えて、さらに設定ブースト上げたりすると、
初めて本格的に触媒が邪魔になるときが来ると思いますが、
それまでの間は触媒付いてても全く問題ないはず・・・

むやみに触媒抜いたりせずに、まずはブーストアップからはじめてみましょう。





今回はこんなもんで・・・
Posted at 2011/05/05 23:13:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2011年05月05日 イイね!

昭和基地待望の・・・

昭和基地待望の・・・1つ前の日記の続きです。










5/4・・・

実は昨日のうちに棚をもう1つととある金具を購入してあったので、
早速8:30ごろから棚組み立て。
多分9:00前にヅカちゃんさん到着。
元々は例の試し撮りが目的で来てくれることになってましたが、
そのまま2日とも片付け付き合ってくれました。感謝!

出来た棚を設置し、そこにまだガレージ内に転がってる荷物を詰め込んで・・・
むむぅ・・・まだ棚足りないかも・・・
それでもかなり片付きました。

だいたい片付けおわったとこで821さん到着。
ここから待望の作業、ブルーシートでガレージ2分割!



結構高い位置に電ドルで穴あけて買ってきた金具設置・・・
結構つらいので入れ替わりつつ・・・

その途中でハムかぷさん到着。
ハムかぶさんにはめんどくさそうな粉まみれの椅子&肘掛の掃除などお願いして・・・




どうにか作業終了!
画像の通りブルーシートが垂れ下がってます。
これで粉まみれになるのは半分だけで済むはず・・・
シートもまぁまぁ綺麗になったので、
これに以前買ってあった合否カバーを被せて、
うににでも装着すれば・・・
また足車として活躍してくれそうです。
その分ガレージも空くしね。



その後春宴で行ってたチャリティバザー&義援金募集の缶開封。
ご協力してくれた皆様ありがとうございました!
詳しくはハムさんのとこで・・・ってまだUPされてないか・・・



とりあえず、これで作業再開のめどがたった・・・かなぁ?
Posted at 2011/05/05 10:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和基地 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 567
8 9 10 11121314
15161718 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation