• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

【妄想】昭和基地とメイン作業とエアコンプレッサーとエアツール

【妄想】昭和基地とメイン作業とエアコンプレッサーとエアツールまず・・・
画像はシゲシゲさんとこから拝借・・・











どちらも昭和基地で使われてきたエアコンプレッサーです。

左が昭和基地完成間もないころにヤフオクで新品購入(送料込み¥2万ちょい)したもので、
・TZRアッパーカウル製作
・初期うにC6R用Fバンパー製作
・初期プーさんGTS-R用Fバンパー&リアスポ製作
・現うにC6R用Fバンパー&リアバンパー&リアスポ製作
・現プーさんGTS-R用Fバンパー製作(あれはもう修理の域を超えていた・・・)
・現プーさんGTS-R用Fバンパー修理
と大活躍してくれました。
3年ほど使用しましたが、最後の方はあちこちからエアが漏れ出し、
最終的には圧力スイッチのゴムパッキンがダメになって終了・・・

右は多分去年の夏くらいに楽天で新品購入(送料込み2万弱)したもの。
・GアクのFカウル&フロントフェンダー製作
・Gアクのアンダーカウル製作(製作中)
・#82用Fバンパー&リアスポ製作(製作中)
と、正直さほど活躍してないのですが、
先日スイッチ部の樹脂が溶けて不動になり、
試しに溶けたとこ削って接着剤でくっつけて使ってみたところ、
今度はスイッチ部がバチっといってまた不動に・・・
コードとかスイッチの容量不足とか?



つことで、先日こういうのの修理が得意そうなシゲシゲさんとこに持ってって修理依頼。
現時点ではあまり使ってない新しい方に古い方のスイッチを移植して予備機として再生・・・
使う頻度が減ればそんなには熱もたんでしょうし・・・
古い方は余分なもんとっぱらってサブタンクに・・・
などと妄想中。



さて・・・

昭和基地ガレージには・・・
たしか四隅に15Aか20Aくらいでコンセントが1つずつ設置、
さらに母屋で単相200Vは使われてたので、それならガレージにもと、
一箇所だけですが単相200Vのコンセントが設置されてます。

元々は単相200Vのエアコンプレッサーを導入しようと考えていたのですが、
単相200Vだと機種がかなり限られてて、
まぁまぁの値段だけど100Vのより非力とか、
性能十分だけどとんでもなく高いののいずれかって感じ・・・
ということで現時点では100Vの一般的なエアコンプレッサーを使ってるわけです。



昭和基地で行われる作業の大半は外装製作。
メインで使うエアツールはエアソーとベルトサンダー。
今使ってるのは多分・・・
エアソー・・・空気消費量:184L/min
ベルトサンダー・・・空気消費量:360L/min
となってます。
今まで使ってきたエアコンプレッサーの吐出空気量はどちらも100L/min(60Hz)くらいだったはず。
どちらの場合も使用中はエアコンプレッサー回りっぱなし、
ベルトサンダーに至っては途中で空気が溜まるのを待たなくてはなりません。
こりゃコンプレッサー酷使しすぎだよね・・・



とまぁこんな感じなのでイロイロ妄想中なわけです。



案1
今までのと同じようなのでもうちょい安心して使えるのを1台買って、
今まで通りに使う。
今回修理で出来上がるであろうサブタンクをつないだら、
使用状況次第では今までよりはマシになるかも。
で、またコンプレッサが壊れたら修理中は今回修理されるであろう1台を使用。

案2
アストロで今度安売りされるV型2気筒のモデルのを購入。
¥44,000くらいまで値下がりします・・・かなり無理することになるけどこれはチャンスなのか?
タンク容量が大きくなるし余裕できるかなと思ってたのですが、
日曜日にアストロに行ってイロイロ確認してみたところ、
吐出空気量が100L/min(60Hz)ちょいしかないことが判明。
それでいて20Aくらいないと厳しい・・・昭和基地では無理かも・・・
つことで却下決定!

案3
ストレート売ってる(一応安売り中らしい)V型2気筒のモデルのを購入。
こちらは案2と違って吐出空気量が200L/min(60Hz)オーバー。
やはり20Aくらいないと厳しいので最悪工事が必要、
しかも¥71,000とむちゃくちゃ高い・・・
ほしい・・・かなりほしい・・・
けど、現時点では到底買えんので却下・・・(涙)

案4
今までのと同じようなエアコンプレッサーを1台購入し、
今回修理されるエアコンプレッサーの計2台を、
今回作られるであろうサブタンクに同時接続。
2台分合わせれば吐出空気量が200L/min(60Hz)くらいになるはず。
電気代がかかりそうだけど、製作中以外はそんなに頻繁に使わないし、
別々のコンセントを使えば電気的にも今のままでいけるはず・・・
しかし、この案考えてる間に問題発覚!
今回壊れたコンプレッサーと、今普通に売られてるコンプレッサーは上限8.0kgf/cm2で、
大抵は9.0kgf/cm2くらいを過ぎると安全弁が開く・・・
以前壊れたコンプレッサーは上限11.0kgf/cm2で、8.0kgf/cm2まで下がると回り出す・・・
圧力スイッチは通常スイッチと一体なので、今回生きてるスイッチは古い方のなので・・・
同時につないだら、新たに買ったコンプレッサーの安全弁が開きっぱなしになって、
直した方のコンプレッサーが常に回りっぱなしになることに・・・
却下・・・

案5
いろいろ調べていくと、
ちょっとお高いエアツールは空気消費量は少なめなのね。
たとえばアストロあたりで見てみると、
¥9,800の「エアソー プロ」ってのと、
¥12,000の「エアベルトサンダー プロ」ってのだと、
どちらも空気消費量:113L/minとかなり空気を節約できます。
しかもコレ、自分が今使ってるエアツールの買値より¥3~4,000高い程度・・・
最初からこういうの買っとけば良かったのかも・・・
エアツールをこういうのに入れ替えてしまえば、
新たに1つ普通に安心して使えるコンプレッサー買えば、
今までよりはかなりマシになるのかな?
でも案2並みにお金かかるな・・・



と、素人考えでいろいろ妄想中。
助言とかありましたらぜひ!
Posted at 2011/05/24 22:10:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 昭和基地 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 567
8 9 10 11121314
15161718 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation