• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

妄想・・・ストマジ編

通勤用バイクがちょっと欲しいかも~
というとこから始まった妄想ですが、
新たな方向性が・・・



ストリートマジック・・・通称ストマジ

50ccでは最高の7.2ps・・・NS50Fとかと一緒か?
エンジン周りは基本的にスクーター・・・遠心クラッチ+無段変速機。
しかしスタイルは結構オフ車?

個人的イメージは
「どこぞのバイクパーツメーカーから売られていた、
スクーターエンジン搭載用競技フレームを付けちゃった市販車」
って感じでしょうか?
まぁ素材はちがうのでしょうが・・・

エンジンはスクーターですが、車体は普通のバイク同様シッカリしててニーグリップもできそうなので、
超安全なスクーター、
またはバイクの楽しさを知るための入門モデル、
ってとこでしょうか?

50ccの中では高級車とも言えそうなバイクですが、
安く入手できるならなんの文句もない・・・



では妄想・・・



これで通勤するとなった場合・・・

本来は「雨の日に濡れない」というのがポイントだったはすですが、
安全面、安心感考えると妥協したくなってしまうところ・・・
フレームやエンジンなどの改造は全く不要はのはおいしいポイント。

では雨にかんしての対策は・・・

1・とりあえず入手して、実際に雨の日に乗ってみてから考える・・・無難すぎ・・・

2・バーディーレプリカ・・・通称ストバディ
  スズキの「スーパーカブ」的位置づけなバーディー風に・・・
  足の前にカバーを付けて・・・タンクからFRPで延長すればいけそうだ・・・
  ついでにライトの位置を上げて、前にカゴを付ける・・・
  前からみたらバーディーのようだ・・・
  ついでにハンドル固定のスクリーンも付けたいとこ。
  超実用性ありそうでステキ・・・費用もさほどかからんし。

3・元々スクーターみたいなもんだし、スクーターのカウルを前に付ける・・・
  まるで「光速ライダー マッハ涼」のバイクみたいになりそうだ・・・
  
  (2分30秒くらいからマッハ涼がはじまります)
  費用はかからんだろうがさすがにかっこ悪そうだ。
  しかも足から遠くなりすぎて雨除けにもならん気がする・・・

4・レーサーレプリカ級フルカウル化。
  レーサーレプリカって、実はあんま濡れないんですよね。
  GAG風のフルカウルとか作ってしまおうか・・・
  ちょっと費用かかりそうだけど、
  シートカウル部までデザイン変えれば結構似合う?
  つかリンク先のGAG、新車ってのもすごすぎだ・・・
  2ストだしガンマ風の方がいいかな?

あ・・・
そういえば、いつも持ってく帽子とゴム手袋はどこにいれればいいのだ?!




しかしストマジ、
なんか通勤だけに使うのはもったいない気もしてくる・・・



たしかブロックタイヤも履けた気がするので、
そすれば、足つきの良く扱いやすい林道ツーリングマシンにもなったりするのだろうか?
オンロード専門だった自分としては、そういうの新鮮かも・・・

黄色ナンバー登録だと自分専用ですが、
白ナンバー登録しとけば、家族も乗れる・・・
スクーターのように誰でも乗れるのに車体はシッカリして安全だし、
そういうのもありなのかも・・・




とりあえずイロイロ楽しそうではある・・・

なんか他に良い案とか実用経験談などあればよろしくです~
Posted at 2009/04/17 02:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月15日 イイね!

もうチョイ具体的に妄想・・・チョイノリ編

いろいろご教授ありがとうございます。
スクーターに関してはさっぱりなので助かります。



さて・・・



なぜにこんな妄想をしているのかといいますと、
通勤用にスクーターがちょっと欲しいかな?
と以前より思っていたため。
自転車の傘さし運転が違反とはっきり決まって以来、
雨の通勤は奥さんに送り迎えしてもらってる状況・・・
自転車+カッパの不合理さは高校時代に体験済み・・・
しかしスクーターなら足濡れないので上着だけとかポンチョでOK、
頭もヘルメットで安心。
脱ぐ時間も大きく短縮できる・・・って感じ。



普通なら普通にメットインスクーターでも買えばいいのでしょうが、
元値が高い分中古車屋でもかなり高い・・・
かなり古くて怪しくても5万以上、普通のなら7~10万超・・・ありえん・・・
当然そんなとこに回す予算などない・・・



しかし、超不評なチョイノリなら話は別。
中古車屋ですら3~4万、
個人売買なら実働1~2万。
これなら買えそうだ・・・

でもリアサスないんだよね・・・
国道を横切る交差点がWのように下がって上ってまた下がって上る・・・
南極で普通に通過するとバンパーするレベル、
ノーマルチョイノリで普通に通過するとケツが跳ねてる・・・
しかも全開走行すると壊れるエンジンもどうにかしたいとこ・・・



と言うのが妄想のきっかけ。





で、こんなん見つけました。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54032114

これのリアホイール&タイヤは普通って感じが理想と言えるのかも・・・
チャンバーもうるさすぎるとアウト。つかノーマルでもいいんだけど・・・

パワーも2ストなら50十分ではあると思うのですが、
まぁ普通自動二輪免許は持ってるわけなので、
予算的に問題なければ排気量上がってもOK。
登録自体は黄色ナンバー以上にしたいとこだし。
しかし速くなった分はブレーキとかフレーム補強も考えたいのかも。



安いけど欠点は直したい・・・
当然その部分にあまり費用はかけられない・・・



といったコンセプトなのですが、
どうしたものでしょう?
ご教授お願いします・・・



一番安上がりなのは
エンジンは我慢してシートでショック吸収なんだろうけど・・・
Posted at 2009/04/15 00:52:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月14日 イイね!

妄想・・・ちょいのり編

ちょいのり・・・
スズキが作った低価格スクーター。
そして国産最低のスクーター・・・
30km/hなら巡航できても、
40km/h以上出すと壊れるエンジン、
そしてリアサスレス・・・今時ありえん・・・
あまりに不評でもうカタログ落ち・・・
うちの社員も何人も乗ってたのに、
ことごとくレッツ4に乗り換え中・・・



今働いてる職場に去年新卒で入った社員、
最近普通自動2輪免許を取ったらしく、
今度レッドバロス(浜松では定番かも)でバンバン200を新車購入するそうな。
そして今まで乗ってたのは新車購入したちょいのり・・・
あれ?
去年の今頃って、もうカタログ落ちしてたよねぇ??
ちょっと詳しく聞いてみると、
店で在庫してた新車ちょいのりがあまりに売れなくて、
値が下がりまくって2万円になってたとか・・・



ちょいのり2万って・・・アリかも。



さて・・・



あまりに不評なちょいのり・・・
どうすればその欠点を克服できるのか・・・

やはりリアサスレス&エンジンが最大の欠点ということは、
その部分をそっくり他のスクーターから引っ張ってくればいいってことかな?
スクーターならエンジン~後輪までが一体なので楽なはず・・・

エンジン外してフレーム後方にちゃんとスイングするようにスクーターエンジン付けて、そのままショックも取り付け・・・
ホイールベースも伸びて安定しそうだ。
あとはスロットルワイヤーとリアブレーキつなげて・・・



ほかに何が必要なのだ??
なんかキーとかライトとか、忘れ物が結構ありそうなのだが、
スクーターのことは良くわからん・・・



わかる方、妄想の続きヨロ~
Posted at 2009/04/14 20:43:33 | コメント(7) | トラックバック(1) | バイク | 日記
2009年04月13日 イイね!

おかえりなさい。

おかえりなさい。本日昼飯食いに家に帰ると、
レッドバロスからの留守電が。
どうやらキャブOHが完了したらしい・・・









さっそく本日夕方に取りに行ってきました。

定時で即効上がって、
即効準備して、
退社で混んだ街中での運転なので
奥さんではなく親にお願いして
レッドバロスまで・・・



事前に聞いてた話によると、
キャブの中がとんでもないことになってたらしく、
なんか緑の粉吹いててなんとかバルブとかいうのも固着してたとかなんとか・・・
元々余り良くない状態で、最後の10ヶ月放置でトドメさしたっぽ。

とりあえずチョーク使わずにキック2発で始動。
前と比べたら快調と言えるようになりました。
これでしばらくは安心して乗れそうです。



で、帰るわけですが・・・
もう暗い・・・

うちのヘルメット、全部スモークシールドなんですが・・・(汗)
当然持ってきたノリックもスモーク・・・

仕方ないのでシールド開けて帰ることにしたわけですが、
涙流れてくるし、虫は飛び込んでくるし、暗くてよく見えんし・・・
とりあえず元気良く走ってくれるのだけは確認できました。
ダイエットも兼ねて今後コツコツ乗ってキャブの中をイイ状態にキープしよう・・・






で、見ての通り、ガレージに入れてしまいました。
が、またこなこなになって乗れなくなるのも困るので、
対策できるまではバンパー修復作業はそれなりです・・・
Posted at 2009/04/13 23:25:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | TZR250R | 日記
2009年04月13日 イイね!

開幕?

週末はMotoGP開幕戦。
とっても楽しみにしていたのですが・・・



ココからちょっとネタになるのか?
一応注意・・・










125cc
雨で4周で赤旗、そのまま終了・・・



250cc
路面回復待ちのため13周に短縮・・・



MotoGP・・・
スタート直前にまた雨・・・
結局翌日に延期・・・



開幕戦が行われたカタール、
実は雨季だとか・・・
そしてナイトレースのため、
路面を照らすライトが雨粒や濡れた路面を照らして反射し
レースできない状況になるらしい・・・



なぜにそんなとこでこんな時期に・・・開幕戦なのに・・・
金の力なのか??



とりあえずMotoGPクラス決勝は未だ行われず・・・
Posted at 2009/04/13 21:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotoGP | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5 6 78 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation