• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

車椅子マーク(国際シンボルマーク)の誤解

車椅子マーク(国際シンボルマーク)の誤解こんなマークを見かけることが多々あるものと思います。
みんカラ内でもこのマークの付いた駐車スペースがネタになっているのを何度も見かけるのですが、
「それはちょっと・・・」
と、誤解されてる書き込みも結構見かけます。
のでちょっと書いてみようと思います。








この車椅子マーク、正式名称は「国際シンボルマーク」と言います。
「障害者が利用できる建築物、施設であることを明確に示す世界共通のシンボルマーク」
となっています。




ということで本来このマークは車に付けるものではありません。
車に付いていたとしても何の効力もありません。

「車椅子マークの駐車場に車椅子マークの付いていない車を駐車していた。」
というツッコミを見かけたことがありますが、
本来車に付けるマークではないので付いてない車が駐車してるのは当然の話。

ただ地域によっては障害者にマークを交付し提示を推奨しているところもあるようですので、
ツッコみたい方はその地域がどういうルールなのかを知っておくべきと言えます。




またこのマークは「全ての障害者が対象」です。
車椅子を使っている方、手足が不自由な方に限られたものではありません。
たとえば、
耳が不自由な方が他の車の走行音やクラクションが聞き取れないため安全のために利用している、
とか、
知的障害者が乗っていていきなり車から飛び出したりしたときに少しでも安全であるために利用している・・・
こういう使われ方をされることもあるわけです。

「車から降りてきた人が普通に歩いてた、健康そうだった・・・」
そんなツッコミは結構見かける気がするのですが、
耳とか知的な障害を持った方を見た目で判断するのは難しいことです。
足の障害であっても気が付かれないことが多々ありますので。

「健康に見える方が利用してたので注意したが無視された。」
なんて書きこみも見かけたりしますが、
実は見分けにくい障害者が問題なく利用していたのに注意されてしまった・・・
なんてこともあるかもしれないわけで、
もしそういう方に注意してしまったとしたら精神的に傷付けてしまったのかもしれません。




本当に健康な方が車椅子マークの駐車場を利用しているのを注意する、
という気持ちはすばらしいものだと思うのですが、
国際シンボルマーク、通称「車椅子マーク」がどういうものか理解しないまま注意してしまったりして、
障害者本人や家族を傷付けてしまう行為になってしまう可能性があることも理解してもらいたいと思います。

もし注意したいって方は、
まずマークの意味を十分に理解し、
その地域がこのマークの車への使用法をどう推奨しているのか知り、
同乗者に障害者がいないことを確認した上で注意してもらえたらと思います。




なんか勘違いされてる方が多そうなので拡散希望としてもいいのかもしれませんが、
なんか図々しいきがするので、読んだ方の判断にお任せする方向で。
Posted at 2013/02/27 16:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月25日 イイね!

カメラ談義・・・ついでに・・・

カメラ談義・・・ついでに・・・今日はヅカちゃんさんが遊びにきたので、
いろいろとカメラ談義を・・・

1つ前の日記の辺りの話とか、
富士での撮影ポイントと使用レンズとか・・・

カメラって面白い・・・





で、ふと思い出したので、ヅカちゃんさんと一緒に、
ミニカー撮影しながら被写界深度の確認的に撮影をしてみました。

こちら。
被写界深度ってモノが結構解りやすくなってる・・・かな?

「何故接写で望遠?!」
とか言われそうではありますが、
これも手法の1つ。










でも、本当は望遠レンズしか手元になかっただけ・・・(汗)
Posted at 2013/02/25 21:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年02月24日 イイね!

どうしようかなぁ?

すっかり忘れられていそうですが、
こちらのフォトギャラの一番下で書いた通り
去年夏に一眼レフカメラをミノルタ系からキャノンに乗り換えました。

とは言っても、サーキットでの流し撮り用基本セットのみを準備した感じ。
ボディ1つ、望遠ズーム1本のみしか入手してない・・・



自分が一眼レフで撮影するのは、サーキットでの流し撮りと東京モーターショーくらい。
サーキットのピットとかはコンデジばっか・・・楽だし・・・
東京モーターショーだと混みまくってる場合に広角が重要になるので
コンデジだと辛いんですよね・・・



先週末セパン帰りの2人とセパン話で盛り上がったのですが、
そのうちの1人がセパンでの撮影が楽しかったようでカメラに興味を持った・・・
ということで家のミノルタ系一式が嫁いでいきました。
なんか愛車を手放す感じに似てて・・・



で・・・



どうしようかなぁ?
今年の東京モーターショーの撮影・・・
つことで、今まであまりチェックしてなかった、
キャノンの望遠以外のレンズをチェックしたところ・・・



一番しっくりきそうなのが
EF17-40mm F4L USM
っての。
今あるボディEOS-1Dmk2はCCDサイズ的に1.3倍になるので、
22mm~52mmになるわけですね。
22mmはこういうシーンではかなり武器になってくれるはず・・・
しかし上は標準域まで・・・まぁトリミングすればいいかなぁ?

EF24-105mm F4L IS USM
ってのもありまして、
元々持ってるのが100mm~400mmなのでいい感じに広域カバーしてくれるってことで気になってはいるのですが、
下が31mmとかって自分の持ってるコンデジの方が画角広い・・・辛すぎる・・・
でもフルサイズCCDのボディがあれば結構いい感じになるよね、コレ・・・

つかストロボも欲しいんだよねぇ・・・
ガイドナンバー最低でも30以上は欲しいかな?経験的に・・・







妄想だけならタダ・・・
Posted at 2013/02/24 20:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年02月23日 イイね!

軽ータハムとFC-4・・・ついでにカプチーノセブン

軽のケータハム7、通称?「軽ータハム」がそろそろ市販されるようです。

自分とイロイロ話してる方ならご存知かもですが、
最強の軽自動車を作ろうとした場合、7みたいな形が一番現実的とか正しいとか
そんなこと言ってるのを聞いたことがあるかと。
軽の駆動系の限界はさほど高くなく、パワー出しすぎればトラブル出まくります。
なら車体を軽くするしかない・・・という考えなわけです。
正直かなり気になる車です。




ということで、軽ータハムがどんななのかを勝手に予想・・・

まず気になるのはエンジン。
「軽ータハムのエンジン」的に画像がチョイ前にネットにUPされ、それにはF6Aが載ってたわけですが、
それはどうやら誤情報らしい・・・
さすがに何年も前に量産から外れたエンジンを供給とか無茶だろとか思ってましたが・・・
と、そういう考え方をした場合、
現行の縦置きエンジンと考えて現行ジムニー用辺りのK6A+ミッションが現実的かな?
EA21R用K6Aも現行K6Aとはいろいろ違うので難しいと思いますし・・・

現行ジムニー用と仮定した場合、今度は制御系がどうなるのか・・・
普通に考えるとやはり現行ジムニー用かな?
だとすると・・・




ここで、直接的なライバルであろうFC-4について。
エンジン、ミッション、制御系はカプチーノのものを流用。
ということで、F100キット、K100キットを組み込むことで安く簡単にパワーアップ可能。
そして今まで積み上げてきた知識も使えそうです。




噂では軽ータハムの価格は300万くらいとか。
もし現行ジムニーのエンジンや制御系をそのまま使ってた場合、
そこからパワーアップするのは結構大変、
モンスターでeマネ+タービン+触媒セットメニューみたいのがあったはすですが、
F100辺りのキットと比べたら割高ですし、
なにより現行エンジンだとレッドゾーンって確か7500回転でなかったっけ?

対するFC-4はカプチーノ1台+200万ちょいでしたっけ?変動ありらしいですが・・・
まともな程度のカプチーノを1台持っていればFC-4の方がかなり安く形になりそうです。
そしてパワーアップもかなり安く簡単に可能。
まぁ古いものを使うわけで、いつまで補修部品が出るのかという心配が残ることは忘れてはいけないとこですけど。
ステータスって問題もあるのでしょうが、個人的にはきにしないし・・・




軽ータハムには期待してはいるのですが、ライバルとしてFC-4が視野に入っているのかが気になるところ。
ライバルであるFC-4が簡単にパワーアップ出来ることを知ってて、実は販売時にすでにパワーアップされているとか、フレームの出来がイイとか、FC-4に負けないなにかを持っててくれると嬉しいとこです。




発売までまだ時間があるようですし、少しでも楽しい状態で発売されることを期待します。








でも個人的にはカプチーノセブンもライバルになったら面白かった・・・
こちらもFC-4みたいな形で販売が検討されてたはずですが・・・
足回りまでカプチ用が使えるってのがステキ・・・
というか1台完成してたの、最近全然見ないけど今どうしているのだろうか?
Posted at 2013/02/23 02:24:55 | コメント(1) | トラックバック(1) | どうでもいいこと・・・ | 日記
2013年02月22日 イイね!

コレはアリなのだろうか?

コレはアリなのだろうか?一見いつもの昭和基地画像にも見えますが・・・












安家xさんより某ぐぐなネット地図で静岡県(かな?)のこんな画像が見られるようになったとの情報をGET。
試しに見てみたらこんな画像が・・・

正直これはすごい・・・
路上から数mごとに全方位を撮影、それを加工してつなげてる・・・
しかも結構細い道にまで・・・
多分とんでもなく苦労して作られてるし、データもとんでもない量のはず・・・
面白そうなのでいろいろチェックしてみると、
お友達の車とかとかも発見出来たり・・・



そしてなによりすごい、というか気になるのは、
地図上から画像がリンクされるだけでなく、
画像からクリックすることで次の画像に移っていくというところ。
擬似ドライブが可能になってます。



しかしこの機能を使うと・・・



例えばバイク盗難とか車上荒らしとか、
そういう方面の方々の情報収集が簡単&安全に行われてしまいそうな気がする・・・
しかもこんな画像がネットにUPされてることをその家の人は知らない可能性が高いわけで・・・
つか、ほぼ盗撮?



昭和基地は元々県道同士の交差点から丸見えで、
しかも地元で有名な和菓子屋駐車場隣ということで今更って感じですが、
もしかすると人によってはあまりよろしくない画像がUPされてることもありそうな予感・・・
結構細い道まで画像があるので、
家とか駐車場、駐輪場画像に問題が無いか、皆様も一度チェックしてみた方がいいかも・・・
Posted at 2013/02/22 01:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 6 7 8 9
1011 12 13141516
17181920 21 22 23
24 2526 2728  

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation