• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

すき家のうなぎが好きなんです・・・(汗)

ご存知な方も多いでしょうが、自分は浜松市民。
車で5分も走れば浜名湖が見えます。



そんな自分ですが、すき家のうなぎが結構好きなんです・・・(汗)



元々「うなぎを食う」と言えば「うなぎ割烹 康川」
養殖屋の直営店ってことでココなら間違いないと言えます。
ココを知って以来うなぎは常にココで食ってたのですが、
家から20分程度のところにあった三方原店が閉店・・・何故?!

事故で身軽ではなくなったのもあって、それ以来行きにくく・・・



去年でしょうか?
「うなぎ食いてぇ・・・でも康川って車椅子で入れたっけ?」
と思ってたころにすき家でうなぎが売られてるのを発見。
「そういえば何年か前から夏だけうなぎやってんだっけ・・・
でもこんなとこのうなぎなんて・・・
でも、うなぎ食いたい・・・
安いし、失敗してもいいかな?」
ということで、お試し的に食べてみたら・・・意外にいける・・・ちょっと感動・・・



遠方から浜松に来ると大抵「うなぎ」か「さわやか」を食ってくパターンが多いと思うのですが、
さわやかは比較的ハズレなし。でもランチタイムは肉固い気がするけど・・・
ですが、うなぎは当たり外れが激しいんです。

とある有名店では常にありがちな真空パックうなぎ。
ココで言う「ありがちな真空パックうなぎ」とは、駅弁なんかに使われるレベルの「一応うなぎだけど・・・」ってなレベルのもの。
「えぇ~この値段でこれぇ?」
って感じなんですが、後に座った老夫婦が
「やっぱ浜名湖のうなぎはおいしいねぇ」
とか言いながら食べてて、地元民として情けなくなりました・・・
が、こういう店が一番多いんです。
観光バス相手の店は高確率でコレ。

とある店では、どうも一元さんか常連かで出してるうなぎの質が違う感じ。
常連だとイイ感じですが、一元さんだとありがちな真空パックうなぎに・・・
2度一元さんと間違えられて真空パック出されたので、もういかねぇ・・・

浜松のスーパーでうなぎを買うと・・・
「浜名湖うなぎ」って売られてるのはなんか変に固いのが多い気がする・・・
「中国うなぎ」の方が正直おいしいことも多い・・・
けど、「中国うなぎ」もハズレがあって、変な味がすることも・・・

とある有名で行列が出来るうなぎの白焼き販売店。
実は「中国うなぎ」を売ってました。
下手な浜名湖うなぎより当たりの中国うなぎの方が美味しいんだよね・・・
当たりのみを売ってたとすれば、行列が出来るのも頷けます・・・情けない話ですが・・・

多分、浜松近辺のうなぎ屋でも中国うなぎ出してる店、結構あるんだろうな・・・



こんな程度の知識ではありますが、そんな自分がすき家うなぎを食ってみて・・・
当たりの中国うなぎ級と判断します。
ありがちな真空パックうなぎよりは断然美味い。
それでいて量を考えても値段は半額以下。(康川だと半額までいかないかも)
この値段ならスーパーでハズレうなぎつかまされるよりマシだし、
下手な浜松のうなぎ屋に高額払うのならコッチ食った方が安くて美味くて全然イイ・・・

想定外だったんで調べてみると、やはり中国うなぎ。
そして一応真空パックらしいのですが、ありがちな真空パックとは明らかに違う・・・
プルプル感も残ってるし・・・
母体が大きい分、研究されてるのかもしれません。
実は今日も通院後にお出かけついでに食べてみたのですが安心の安定感。
悪くない・・・というかイイ・・・



基本は康川ですが、夏はすき家でもいいや・・・
今後こんな感じになりそうな予感・・・
地元民として情けない・・・
Posted at 2014/07/31 01:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと・・・ | 日記
2014年07月30日 イイね!

またか・・・

あえて画像なし。



本日退院後2回目の通院、
そして抜糸。



ベットに寝かされ、「いてててて・・・」となりながら防水ガーゼ剥がされ、糸を抜かれ、一部糸の代わりのテープ剥がされ・・・
「やっと終わったかな?」と思ったら・・・







「ちょっと黒いトコ取っちゃいますね。」と医者が・・・







どうやらまた壊死してるらしい・・・(汗)
普段は防水ガーゼで見えないので、上半身起こして見せてもらうと、
今回の手術の切り口が一部25年前の皮膚移植した辺りにかかってて、そこが壊死してるっぽい・・・
わざわざ怪しげなトコ切らんでも・・・主治医馬鹿かも・・・

一応なんだかんだ話してたら、
「そういえばタバコ吸われてますよね、それでかも。」
とか言い出しやがったんで、
「先生がやめろと言ってもやめませんから。」
と、「やめろ」と言われる前に言っときました。




とりあえず、またしばらくは壊死部分の撤去と肉の再生ってのが課題になりそうです。
また体重かけられるのは8月末くらいかなぁと・・・半月伸びた・・・



OC、自分で運転して行けるのだろうか?
Posted at 2014/07/30 23:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月30日 イイね!

【C7R】最近の昭和基地は・・・

【C7R】最近の昭和基地は・・・今日の昭和基地はこんな感じ・・・











昨日の昭和基地はこんな感じ・・・

C7Rと自分の様子を見に来た・・・見舞い?
と言うことで感謝!



お気づきかもですが、
土曜日のwakaba君が来た時点では、いつものアングルでの画像がありません。
正直歩道まで移動する余裕が無かった・・・
のですが、昨日今日はちゃんと歩道まで移動して撮影してます。
少しは余裕が出てきたってことかな?




でいつものように・・・

【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・24
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・25
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・26 昭和基地的横着洗浄道具紹介
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・27 new

オマケ・・・
灰接着について。

翼端板製作中なわけですが、新たな案がイロイロ出てきてしまい・・・
コレ出来たら、Ver2.0製作開始かな?
Posted at 2014/07/30 04:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | C7R化計画 | 日記
2014年07月26日 イイね!

【C7R】今日の昭和基地は・・・

【C7R】今日の昭和基地は・・・こんな感じ。やっぱ2台並ぶとイイ感じ。
F430も並べたいなぁ・・・

この後さらにはるはるも来て車談義・・・やっぱイイですね~








で、一応いつもの作業フォトギャラリンクを。

入院前
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・20

退院後
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・21
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・22
【C7R】そろそろ本当に仕上げ・・・23 new

しばらくは翼端板製作になると思います。
Posted at 2014/07/26 21:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | C7R化計画 | 日記
2014年07月25日 イイね!

退院後、初通院してきました。

退院後、初の通院をしてきました。



手術直後は右足ふくらはぎから先が全体的に痛かったわけですが、
6日たって、ある程度痛みが落ち着いてきました。

そして予想以上に広範囲に痛いことが判明・・・
ボルト入れる用に切ったとこも含めて、大小の切り傷が足全体にあるので当然と言えば当然・・・

あと足を下げるとかなり痛い・・・
基本ベットの上、痛み止め使っとけばある程度座ってられる感じ。
立つのは結構辛い・・・

そして一部色も悪い・・・けどこれは多分手術で肉を引っ張ったからと予想されるので仕方の無いところ。



で、通院時にその辺りの話をすると
「術後間もないんでそんなもんです。」
とまぁ予想通りのお答えが・・・
実際25年前だと全身麻酔は術後1週間程度入院ってのが一般的で、
そのころまでは結構痛いってのも一般的だったわけで・・・



痛みはあるけど、まぁこんなもんで心配なし。





ってことだったので・・・
Posted at 2014/07/25 04:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
67 891011 12
1314 151617 18 19
20 21222324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation