• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

【維持り】カプチーノに未来はあるのか・・・

今日明日はかなり寒いらしいので、AT-Xでの恒例年末年始集中放送でメインとなる「マリア様がみてる」でも見ながら妄想を・・・3期からのクオリティと紅薔薇姉妹の安定感がすばらしい・・・




カプチーノに未来はあるのか・・・
補修パーツが出るのかとかいう問題もありますが、
それ以上に心配なのが現存するカプチーノの車体・・・まぁサビですね。
オーナーのサビに対する認識の甘さと言うのでしょうか?
そこが今一番心配なところです。

うちのカプチーノは2台とも内装撤去済み。
元々戦う車として剥がしたものですが、付帯効果としてサビ防止、サビの早期発見につながってます。
自分に比較的身近なカプチーノも同じように除去済みのものが多く、
そのためサビに関してそこまで深刻な状況を目にする機会も少なかったわけですが、
最近になって、というか長くカプチーノに乗っていれば、新たにお近づきになる方もいるわけで・・・




「あなたのカプチーノ、サビは大丈夫?」と聞いた場合・・・

内装撤去してる方は結構状況把握出来ている感じです。まぁボディの多くが直接見られるので当然ですね。

問題は内装撤去してない方。
聞くと大抵「うちのは大丈夫~」と返事が返ってきます。
「定期的に内装めくってる?」
と聞いてみるとやってないって声も多く・・・
10年前なら実際大丈夫だった車も多かったですが、
今、それでホントに大丈夫??


内装撤去してない方へ・・・
地面に寝転んでフロア下面の鉄板をチェックしてみましょう。
プツプツと小さなサビが出てたりすることがあるかもしれません。
パッと見「この程度のサビなら大したことないな・・・」とそんな風に見えるサビ。
そのサビ、ホントに大したことないサビ?

普通の車なら実際に大したことないサビであることが多いです。
フロア下面に出来た小さい傷から出来たサビなら大したことないサビとも言えます。
ただ、オープンカーの場合、そのサビが雨漏りによる内側、室内側から出来たサビである可能性があります。
見た目では判断付きにくいですが、室内側から出来たサビであれば、そのサビはすでにフロアの鉄板を貫通しています。
ので・・・
フロア下から見て茶色くなってる部分、ココをドライバーでつつくと「ズポッ!!」と穴が・・・
一見大したサビに見えないのに簡単に穴が開くので、ちょっとホラー的にビックリします。
この話を聞いた方で実際に試して穴が開いた・・・ってパターン、
聞いた感じでは50%くらいはありそうに思います。
しかしこの状況になってからのサビ処理って、もう溶接で当て板するレベルに到達してる可能性も・・・
もし「ズポッ!!」っといっちゃったら、それ以上はつつかずにカーペットを全面めくって確認を。
ついついズボズボやっちゃうと大穴になってそのまま車検通らなくなる可能性もありますんで。


内装めくって確認してる場合・・・
以前こんなブログを書いてますが、ちょっと補足。
カプチーノが発売されたのが平成3年。そのころ自分が乗ってたのがスズキのエスクード。
そのころのエスクードはサビ防止で亜鉛メッキの鉄板でボディが出来ていると聞いてまして、
その地の色とカプチボディの地の色が似ていた・・・ってのがそういう考えに至った理由の1つです。
同時期の車で四駆とオープンカーでどちらもサビの影響を受け易いと考えると・・・って感じです。
サビにくい鉄板であるのは間違い無さそうなんで、定期的確認では次の確認までにサビが・・・なんてこともありえます。
内装を残したいのなら、サビが出る前に一通り延命処理をしておくべきと考えます。
純正のサビの出難い効果が切れてしまえばただの鉄板にもなりえますので、
事前に室内側に亜鉛塗料とかサビ防止塗料を上塗りとかしておけば、延命処理になりえます。


長く乗りたいけど、頻繁に内装めくって確認するとか面倒・・・
と言うのなら素直に内装撤去してしまいましょう。
管理が楽です。
水抜き穴も開けとけば水も残らず、フロア内側からのサビの心配は激減です。












といったことを過去何度も書いたりしてますし、
似たようなことを他の方のページなんかでも見かけるようになりました。
しかし特に何の対策もされてない方もまだまだ多いようです。
そして聞いてみれば「自分のは大丈夫」、
しかし下を覗けばフロアにプツプツサビが結構・・・
サビに対する認識の甘さというのか、自覚が無いというのか・・・

過去に「定期的にチェックしてます」と言っていながら、
修理しないと車検に通せないレベルになったなんて話も・・・

知らぬ間にカプチーノを手放した方なんかで、
後で聞いたらサビで車検通らなくなったとか・・・

内装めくったら貫通してそうな酷いサビを発見、
しかし酷くないと判断されて未処理とか、
サビ止め塗った程度で処置終了とか・・・

酷い状況に気が付かずに手遅れになってるカプチーノが増えてます。




そろそろサビ対策やサビ処理を流行らせて情報を増やして、
少しでも長生きできるカプチーノが増えたらいいな・・・
自分自身も内装除去+いい加減なサビ処理しかしてないんで、
情報が増えるのはありがたい・・・
カプチーノ好きでありながら何の対策もされてない方、
そろそろボディの延命についても考えてみてはいかがでしょう??
Posted at 2015/01/02 18:08:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。今年もまたヨロシクお願いします~












車にはねられて2年半ほど会社を休んで療養してましたが、さすがにそろそろクビの期限・・・(汗)
ただ運よく夏の再手術で大きな問題の1つが解消され、
痛み止めでもう1つの大きな問題が誤魔化せるようになったんで、
今年頭から会社復帰・・・まぁお試し期間って感じですけど。
誤魔化しながらも続けられるかが今年最大の課題になるのは間違いありません。



が、そういう話はつまらないので・・・



まず・・・今年もAJCSやりますんでヨロシク~
5/3ね。
相変わらずスタッフ募集中~
まだHP更新してないんですが、実は参加表明掲示板だけ準備済みです。
今年は何で行けばいいんだろう?
というか長距離運転できるかなぁ?

夏はK4-GPですね。
あ、冬は行かない予定。寒くて痛くなって迷惑かけるの間違いないんで・・・
今年はそろそろ24時間の可能性もありそうですよね。
ということは「うに」のマフラーはノーマルがベストか?
レギュレーションが気になります。
そして金額が・・・
ドライバーとして声かけてきた皆様は24時間な場合はマジメによろしく~
個人的にも一番好きなイベントで、変な車がたくさん来ますし、
ピットまで入れますんで遊びに来るだけでも結構楽しいのでお勧めです。

あとは秋のOC。

まぁいつもと同じですね・・・




製作物は・・・元々は「うに」は今年夏までかけて作るつもりだったのですが・・・
さらに南極までほぼ出来ちゃいました・・・
南極のオプション製作かなぁ?
スクーターの方も進められるといいけど時間取れるかなぁ?

あとはどちらかと言えば助力ってのを進めたいですね。
ココ見て自作エアロに興味を持ったけど、まだ自身が無い・・・
比較的身近にそういう方がいれば、レクチャーなりお手伝いなりって感じ?
材料費はいただきますが、工賃的部分はプロではないんで
「昼飯おごってよ」とか、
「今度片付け手伝ってよ」とか、
そんなレベルで。
同じような趣味な方が増えればその分楽しくなりますんで。



そんなですが今年もよろしく~
Posted at 2015/01/01 11:41:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4 56 78910
11 12 1314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation