• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

ソリ子さん、さようなら

ソリ子さん、さようならブログには入手当時にチョロっと登場しただけのソリオバンデットの「ソリ子」さんですが、お別れすることになりました。








3年8カ月かな?
自分が新車で購入した車の中では最短で手放すことになりましたが、気に入らなかったわけではありません。むしろお気に入りでした。

気に入ってた点でもあげておきます。

・マイルドハイブリッド(sエネチャージ)
 個人的に大好きです。
 技術的に単純な分安心して乗れますし効果もちゃんとあります。
 逆に完全なハイブリッドは個人的にはまだ好きになれません。
 制御が複雑になる分、制御プログラムの難解になるわけですが、
 そのプログラムって人が作ってるわけなので、バグとかないのか
 不安になります。
 以前発生した電車逆走事故とかも多分バグでしょうし、
 最近良く取り上げられる 高齢者事故なんかでもハイブリッド車が
 多くみられ気がしてます。
 実は踏み間違いではなくバグってことはないあのだろうか?
 とか不安になります。元プログラマー的に・・・
 その点、簡単制御なマイルドハイブリッドなら、そういう心配は減るわけ。
 単なる心配性・・・ってことで。
・十分パワフルなエンジン
 1200ccNAということで少々心配していましたが全然余裕でした。
 競技に使用するってことだと話は別ですが、高速やワインディングでも
 全く不満なく走ってくれました。 マイルドハイブリッド効果もあって、
 スポーツモードすら使うことなかったです。
・広いリアシート
 足元ですね。すごく広く出来るので、大きな方でも余裕でくつろげるかと。
 そしてこの部分に折りたたんだ車椅子がすっぽり収まるんです。
 個人的に素晴らしく便利でした。
・大きくない車体
 軽よりは大きいのですか、軽からの乗り換えでもさほど問題ない感じ。
・高速時の安定感
 あの手の車だとどうしても不安定感を感じやすいと思いますが、
 ソリオバンデットに関してはそういうのは全くありませんでした。
 ソリオって、エンジンルーム下が全面ではありませんが、
 広範囲が樹脂で覆われてるんですよね。コレが効いてる気がする・・・

他にもいろいろありそうですが、まぁこんなもんで。


気に入らない点は・・・フロントバンパーの開口部とグリル近辺のデザインかな?
バンパーはなんか三菱感が出てて、OEMすることがデザインに影響してしまったのかと思わせられる感じ。
グリル部分は、多分最初のデザインと製造工程やコスト面で実現しきれなかったのかなって感じました。
具体的に言うとヘッドライト上下のメッキ部分とグリルのメッキ部分は、最初のデザインではつながっていた・・・しかしヘッドライトとグリルを分離してしまったことで切れ目が出来てしまった・・・それにより、周りのデザインとの合いが悪くなってしまった・・・自分にはそう見えて仕方ない・・・

ホントはこの辺りを別の形で改善できないかとずっと思っていたのですが、その前に手放すこととなってしまいました。ちょっと残念。



ということで、自分は手放すこととなりましたが十分イイ車でした。
今乗ってる皆さまは安心して末永く載ってもらえたらと思います。
Posted at 2019/09/30 03:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2019年09月25日 イイね!

これまでの事、そしてこれからの事

皆さま、お久しぶりです。
一応、これまで不安定だった案件の1つが落ちついたので、
この辺りで、一度報告兼ねて書いておこうと思います。
長文注意、PCで読みましょうね。



長いことまともに更新してなかったので、そのころからかな?



多分ですが、最後にあげた車いじりのネタは、
2015年末のアフロプーサンさんのハスラーのバンパー加工だったかと。
一応こちらもどーぞ。



で、実はこれ以降、車いじりをほぼやっておりません。



おさらいも兼ねて・・・

2012年夏休み明け、自転車で通勤中に車にはねられまして、
右足のヒザの関節内を陥没骨折・・・脛骨高原骨折と言うらしい・・・
それと事故時点では解っていなかったのですが神経もやられてしまったようです。
一応書いておきますと、事故時点では路側帯の自転車の右側通行は可でした。
そして今では不可になっていますのでそこはご理解を。

通勤災害だったので、労災として処理してもらいました。
最初会社の総務のお偉いさんから
「事故の相手がいる場合、普通労災使わないんだよ」
とか言われたりもしましたが、
自分は助言してくれる優秀なアドバイザーがいたもので、
労災にしなかった場合の問題点を把握してたので、
「良く解ってないなら口出さない方がイイですよ」
と、お偉いさんを黙らせて労災にしてもらいました。
これ、今回の件で超重要・・・
労災にしてなかったら、今こうやってブログ書ける状況になっていなかったかと。
参考になるので一応・・・
【事故】「相手がいる場合、普通は労災使わないよ。」
ついでに
【事故】「そんなの保険屋に強く言えば出してくれるから、強く言え!」


で、神経的痛みが結局全然社会復帰できる状態には治らず、
事故から2年後に再手術して、術後ある程度神経の痛みが改善されたことで、
2015年頭から、仕事に復帰することになりました。


しかし・・・


1日8時間の事務職に耐えられるほど改善されていなかった・・・


最初の1カ月くらいは杖無しで仕事してたんですが、
痛くて歩けなくなってしまい、片松葉で仕事することに・・・

その後も徐々に悪化。
医者からはこれ以上良くならないと、2015年4月ごろに労災用診断書を書いてもらったのですが、その書いてもらってる間(1~2か月?)にも悪化・・・
診断書は書いてもらったものの、その時点よりも明らかに悪化していたので、
このまま診断書を出してはまずいだろう・・・と、提出せず様子見することに・・・

その後もどんどん悪化・・・
2015年末のアフロプーサンさんの加工作業を最後に加工作業もする余裕がないレベルになってしまいました。

その後、悪化がさらに加速・・・
仕事以外ではほぼベットの上生活になり、
2016年秋には片松葉でも歩行困難になり両松葉に・・・
そして2016年末ごろには両松葉でも短距離の歩行でかなりの痛みが出るように・・・


さすがにもう無理・・・


2017年2月頭に会社に仕事辞めることを伝え・・・
たのですが、連絡不備、後釜の人選の遅れ、若干特殊で多彩な仕事の引継ぎで、結局会社をやめれたのは5月末・・・
その間の仕事はホント地獄で、事故後より痛い状態で無理して仕事してました。
2017年GWのAJCSをお休みにさせてもらったのはこれが理由でした。
どう考えても、主催者な自分が現地に出向くのが無理な状態でした。
個人的理由でこんなことになってしまい申し訳ありませんでした。


仕事をやめてからも、悪化しきってしまった状態はなおらず、
ほぼベットの上生活状態が続いていますが、
仕事をやめた分だけは余裕が出来たので2018年はAJCSが開催で来た感じです。


仕事をやめたことで、体的には少しは余裕が出来たわけですが、
今度は金銭的な問題が発生してしまうわけなんですよね・・・


奥さんが働き始めてくれたおかげで収入はあったものの、今までの生活水準には届かないので、たいして出ていない退職金を食いつぶしながらのギリギリ生活で、趣味にお金回す余裕はなしって感じ。


会社を辞めてからしばらく様子見してみたわけですが、足は良くも悪くもならない感じだったため、労基署の労災担当者や医者と相談しながら再度診断書を出しなおしてもらい、そこから労災の後遺障害申請を始めた・・・
ら、これまた数カ月かかってしまうことに・・・
30年前のバイク事故の後遺症が判断を難しくしてしまったようです・・・


でも、この夏、やっと労災で後遺症が認められることとなりました。
2012年の事故ですが、やっと労災の関係が完結、
これにより、ギリギリ生活からは脱出できそうです。
事故そのものの裁判なんかはまだ終わらないので今後もまだバタバタしそうですが、とりあえず一段落はついたかな?って感じになりましたので、一応ご報告ってことで。


足についてはこんな感じで、今度は車について。
こちらも全然更新していないのですが、ココでまとめて書いておきます。

ご存じな方もいると思いますが、
2度目の手術により右足首が完全に固定されてしまいました。
その関係でアクセル、ブレーキの微調整がしにくくなっていまして、
特に強化クラッチ仕様のMT車の扱いが困難というかめんどくさいというか・・・
簡単に書けば、発進が極端にしにくくなってしまったことと、
ワインディングなんかでの荷重移動用ブレーキングが雑になってしまった・・・
こんな感じでしょうか?
当然、免許センターに行って運転に支障がないかの確認をしてもらってOKも出ているので、法的に運転にしても問題ないとなってますのでそこはご理解を。
ただ個人的に、今まで出来ていたシビアな運転が出来なくなってしまったため、
いじくったMTカプチーノの運転が楽しくない、というか苦痛・・・
そんな感じになってしまいました。
可能なら、今後はアクセルがシビアになりすぎないくらいの程よいパワーで、
左足でのブレーキを視野に入れてのAT車両への入れ替えを考えているところです。

で、現時点ですでに「うに」は手放しています。
手放した当時、関東圏を試走しまくってたと思うのでこれも知ってる方も多いかと。
一応書いておくと、元々K4-GPに一緒に参加してたりした石井塾の方が現所有者、今年のK4-GPでは#69でドライバーで参加してたくらいの身内ですね。
自分が活躍させられなくなった車を身内が活躍させてくれるってのはホントありがたいです。
ただ、自作エアロは、製作者的に制作手順の関係でもう対応年数すぎてる感じなので、外観は今後大きく変わってくるのかもしれません。

南極1号がまだ所有はしているものの、こちらも手放すことを考えています。
MTはホント厳しいので・・・
ただ、古い車でもあったりで現時点で問題も抱えてるので、
いろいろ理解できる方でないとむずかしいかな?

TZR250Rもすでに手放しています。
これはブログに上げてましたね。
バイクは正直もう乗るのは無理かなと思ってますので、
スクーターの方も手ばなすことを考えていくことになりそうです。

自転車ももう無理なのでどうしようか?
すごくレトロなので、マニアな方なら欲しがるかもですが、
素人だと現時点でのパーツ類と互換性が無いものも多いので、
今後のメンテで特別マニアな店でもない限り対応してもらえないと思うので・・・



若干今後のことも入ってますが、これまでの事についてはこんなもんで。



では、これからの事。



まず・・・体力の回復をしたいです。
足は痛いし生活はギリギリだしで、ほぼ引きこもりだったので、
極端に体力が落ちてしまいました。
車椅子で移動するとすぐに上半身が痛くなってしまう感じ?
一度結構無理して車椅子で散歩に連日で出かけたところ、
筋肉ではなくスジの方が痛くなってしまい・・・
無理しない範囲でコツコツお出かけ等して回復してみようと思います。

あと、可能なら車作業なんかも再開して、
それが体力回復につながれば・・・とも考えてたりします。



とりあえず今後は少しずつ動き出すので、
ネタが出来てきたらこちらも本格再開できたらなと思います。




最後に・・・
今回の事故で人生が大きく変わってしまったのは確かですが、
そんな状況であってもどうにかなってるのは、
家族、アドバイスくれたり手助けしてくれる友人、
そしてこんな状況でも一緒に遊んでくれる友人等、皆様のおかげです。
ホント感謝!
ありがと~
こんなですが、今後も相手してもらえれば幸いです。
Posted at 2019/09/25 16:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation