• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

【チョイノリ】チョイズー製作計画・・・その2

【チョイノリ】チョイズー製作計画・・・その2またチョイズーの様子を見てきました。












【チョイノリ】チョイズー製作計画・・・2
【チョイノリ】チョイズー製作計画・・・3

あとはステップかな?
Posted at 2021/01/17 00:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年01月16日 イイね!

【南極821号】南極821号 最適化計画 サビ対策・・・その7   #カプチーノ

【南極821号】南極821号 最適化計画 サビ対策・・・その7   #カプチーノ車内のサビ対策はこんなもんかな?











【南極821号】最適化計画 サビ対策・・・13
【南極821号】最適化計画 サビ対策・・・14

車内については、すでに南極1号で5~6年前から行っていることとほぼ同じことをしているので、それなりに効果は期待できるかと。



これでシートを固定できるかな?

現在シートを車の後ろに置いているため、リア周りの処理が行えないのです。
これでやっと手を出せるかな?
Posted at 2021/01/16 02:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年01月15日 イイね!

【南極821号】南極821号 最適化計画 サビ対策・・・その6   #カプチーノ

【南極821号】南極821号 最適化計画 サビ対策・・・その6   #カプチーノ車内の処理も始めました。












【南極821号】最適化計画 サビ対策・・・12

一応書いておきます。

正直なところ、サビ対策はどうするのがベストなのかは解っていません。

南極821号含めて自分が所有してきた4台のカプチーノから、実際に水が流れるところ、実際に水が溜まるところ、実際にサビるところを、それなりに知ることが出来ました。
その情報から、「サビ止めして置いたら車体の寿命が延びそうだ」と思う部分に、自分がカプチーノのボディに使われていると予想している亜鉛を塗りまくって様子を見る・・・といった作業を行っています。

ただ、今回の作業の多くは南極1号に5~6年前にすでに行っていて、ずっと青空駐車でありながら実際に確認できる範囲ではサビの進行は皆無でしたので、それなりに効果があるものと思っています。

自分が行っている作業の中で「コレはイイかも」とか、今後のサビ対策の何かしらのヒントになれば・・・くらいに見ておいてください。



書いてて思い出したのでチョイ余談。

今回の南極821号には行われていませんが、過去所有のカプチーノの中にサイドシルに発泡ウレタンが入っているものがありました。

今時やる人もいないでしょうが、カプチ全盛期に流行ったので、中古車かったらやられてた・・・なんて方もいるものと思います。
サイドシルに発泡ウレタンを施工された車だと、本来サイドシル下から流れ出るはずの水が流れず、フレーム内に水が溜まることがあります。

うちの場合、サイドシル後方上に水が溜まってチャポンチャポンいってました。
リアのタイヤハウス内に穴を開けてみたところ、水がジョボジョボとでてきました。
ウレタン施工されていて、その辺りがフレーム内からサビ始めているカプチーノも見たことがありますので、なにかしら水の抜ける穴を開けておいた方がイイかもしれません。

今回のサビ対策では行わない作業なので書いておきました。
参考になればってことで。
Posted at 2021/01/15 05:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年01月14日 イイね!

【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ

【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ今回リアガラス近辺からの水の侵入関連のまとめです。
クリップ用ね。
あくまで情報として。
この情報が何かしらのサビ対策のヒントになれば幸いと言うことで。








リアガラス近辺からの水の侵入・・・
基本はリアガラス下のパッキン?のようなゴムが重なっている部分の隙間ですね。



ただ、もっと広範囲で水が浸入しているカプチも見たことがあります。
ゴムに隙間が出来てるカプチもあるかもしれません。

ここに入った水はシートベルトを巻き込む柱下の水抜き穴からフレーム内に流れますが、
この水抜き穴が詰まってしまった、
水抜き穴から抜ける水の量より多い量の水が浸入した、
前下がりで駐車していた、
と言った場合は、カーペット裏を通ってフロアに流れ込みます。
フロアには何もしていなければ水が抜けるところはありませんので水が溜まってしまいます。
またカーペットが防水加工されているため、シート固定用のカーペットの穴からたまった水が漏れだして初めて気が付くことになりますし、晴れた日に天日干しなどしてもカーペットの裏の水は簡単には乾いてくれません。



そしてフレーム内に入った水は・・・



こんな感じで流れ出てきます。
ただ、この部分も詰まってしまうことがあります。
実際過去に所有していたカプチが詰まってフレーム内に水が溜まってしまい、シート後ろのあたりにサビで穴が開きました。
内装除去していましたが、なにか塗装面がモコモコっとしてたので、何だコレ?とつついたら、穴が開いて水が流れ出てきました。



画像について。

今回の撮影で通常のシャワーで水を計3分程度流しました。
その3分程度で、フロアにこのくらい水が溜まりました。
動画の通り、特に水抜き穴は詰まっていないカプチーノ、
ただ前下がりで駐車しています。

水抜き穴自体、平らな状態で駐車した時に合わせて開いているようなので、車が斜めだとどうしてもある程度は溜まってしまい、流れ出てしまうようです。
ちなみに、リア下がりに駐車するとスポット溶接の隙間を通って、トランク内に水が浸入したりしますし、フレーム後方に水が溜まってしまったりします。

とりあえずカプチーノは洗車程度でも駐車状況や水抜き穴の状況で、あまり水が入ってほしくない部分に水が入ってしまうことを知っておいていただけたらと思います。
Posted at 2021/01/14 18:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2021年01月13日 イイね!

【南極821号】南極821号引き取り&南極1号引き渡し計画・・・その8   #カプチーノ

【南極821号】南極821号引き取り&南極1号引き渡し計画・・・その8   #カプチーノ南極821号引き取り&南極1号引き渡し計画、最終回です。












【南極821号】南極1号引き渡し

ということで引き渡し完了です。
駐車場がちょっと寂しくなりました。



チョット南極1号についての長話。興味のある方のみどうぞ。

新車で購入後、「どうしたら車は早く走るのか?」を知りたくてセロヨンなどしながらイロイロ試す実験車両に・・・
最終的にはエアコン撤去してレガシィ用F4タービンを取り付けできるようにワンオフエキマニ+ランエボインタークーラーと、結構激しい仕様になりました。
ちなみにゼロヨンのベストタイムは13.871秒。Kスぺvol66に載ってます。
パワーチェック大会では145psくらい。これも何号か忘れましたがKスぺに載ってたはず。
当時はふかし(嘘)とか自称なんかも多くて、タイムなんかを雑誌なんかに載せて証拠を残すなんてのも重要でしたっけ。なつかしい・・・

ただ、実はゼロヨンのベストタイムはかなり早い時期に出してまして、エンジン完全ノーマルのポン付け仕様で出したもの。その仕様でのパワーチェックでは125ps。
結局のところ、ピークパワーだけ上げても、シフトアップ直後のパワーはむしろ下がってしまうし、チョイミスがとんでもないタイムロスにつながるしてゼロヨンタイムが上がらない、そして何より乗ってて疲れるし楽しくない・・・
自分の中でだいたい答えが見つかった感じでしょうか。

その後はK4-GP車両製作・・・自作ワンオフエアロですね。
こちらの研究を始めて南極1号は放置してた感じ。

そして、車にはねられる事故で右足がボロボロ、シビアなアクセルコントロールが出来なくなったことをきっかけに、「南極1号が一番速くて楽しかったころの仕様」を目指して仕様変更。
完璧とは言いませんが結構イイ感じにまとめられたかも。

ただ、それでも自分の右足には辛かった・・・
半クラ時に微妙なアクセルコントロールができないため、スタート時がかなり辛かったのでした。



さすがに乗ってて辛い車を維持するのは自分的に無しだったので、手放すことを決意。
幸い身内関係内で次の趣味車と入れ替える形になったので、自分の手から離れてもまた関わる機会がありそうです。

23年半、ありがとう。
今までの実験から得た知識は、次の南極821号でも生かせるものと思ってます。

そして今回の車両入替を快諾してくれた821さんに感謝!
おかげで今後もカプチライフを続けられます。



とまぁそんな感じですが皆さま今後もよろしくです。
Posted at 2021/01/13 23:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極1号 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 192021 2223
2425 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation