• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまモンNo7のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!8月26日でみんカラを始めて9年が経ちます!
二台のクーガに乗って早くも9年です。
あと何年車に乗れるかな??
頑張って稼ぎます(笑)
Posted at 2022/08/21 00:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

新型エクストレイル試乗


新型エクストレイル、注文もかなり好調のようで、現在までで1万2千台以上のようですね。
日産ディーラの訪問は久々ですが、訪問するなり納期の話になり、Gグレードだと半年以上、Xだと装備によるが数台弾があるそうです。
そんな状況ですが、高速道路を含めて試乗できましたので、感想など。
試乗したのは、Gグレードの E-Force ステルスグレー・タンカラー内装です。

【エクステリア】
ずいぶん前から公開されていたので、正直見慣れた感想しかなかったです。
少々、癖があるので好き嫌いがありそうですね。
ただし、実写は細かいデザインが施されていて、そこまで安い印象はありません。
色によって、見え方が結構ちがうのとツートンが選べるのでバリエーションは多いです。
リアのウインカーとナンバー灯が豆球でした・・・・残念。



【インテリア】
ナッパレザーのタンカラーは高級感もあっていいですね。
車内も明るい感じがします。
各所にソフトパッドが貼ってあって安ぽくはないですね。
アリアに似た雰囲気を感じます。11インチの液晶も大きくてGood。
ナビ、地デジ、ETCはGだと標準装備だそうです。ドラレコはオプション。
ヘッドアップデイスプレイも標準装備で見やすい感じでした。
1点ステアリングの材質がつるつるしててこれが好みではなかったかな。
電動シートはメモリー付きで、乗降時には後ろに下がるものがついてますね。



【カーゴルーム】
カーゴルームは3列を選ばなければ、結構広いですね。
リアを倒せば、ほぼフルフラットかと思います。

【走行性能・ブレーキ】
市街地と高速を走行しました。
市街地は e-pedal を使うと、非常に楽ですね。完全停止はしません。
ハンドリングですが、低速時は非常に軽く、速度が上がると重くなるタイプです。
クーガとほぼ同じ目線のためか、見切りもよくて乗りやすかったです。
基本、EV走行なんで静かですし、エンジン音がほぼ聞こえない感じです。
そして、E-Force で前後バランスを取って停止や発信が行われるので、
ギクシャク感のない走行フィールですね。
ブレーキは、国産車によくあるやつで、めっちゃ効くわけでもなく必要十分的なやつです。
高速ですが、1区間だけ走行しました。
料金ゲートからのダッシュは過激ではありませんが、中間加速が早い感じですね。
高速でもエンジンが唸ることがなく静かに加速する感じです。
このあたりVCターボの恩恵が相当ありそうです。
これは、アリアと似た走行フィールです。あっという間にムフフKMですなw
こちらも好印象でした。
プロパイロットも試しましたが、問題なく動作しました。便利ですな。

【乗り心地】
タイヤは、235/55R18のHANKOOKでした。
乗り心地は悪くなったですね。オーテックになると20インチのようでした。
静かに滑らかに加速するのが印象的でした。家族車には最適かと。
スポーツ志向の方はSUVじゃない方がいいですね。過激さはありません。
サスペンションもしっかり動いて好印象です。
サスは、前がストラトで後ろがマルチリンクの定番な感じですね。

【保証・納期・見積もりなど】
エンジン、ミッションなどの重要パーツが5年
電装系が3年でOPで2年延長できます(16500円)
5年以降は2年保証は追加であるようでした。
お見積もりは貼っておきます。値引きは0円とのこと。
期待もしないでねーwとあしらわれました。



【個人的な感想】
今の日産の最新技術が堪能できる1台かと思いました。
内装もあまりチープさがないので、お勧めできます。
個人的は最後一押しなにか足りない感じがしました。
クーガを最初に見て、試乗した時の「欲しい!」と言う素直な感じがありません。
ただし、候補の1台にはなりましたので、試乗してよかったです。
営業マンも丁寧でよく勉強されているようなので好印象でした。

以上




Posted at 2022/08/12 21:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月08日 イイね!

ヤリスクロス レンタカー試乗


知人に仲人役を頼まれて、夏休みがてら広島に行ってきました。
3日間ほどヤリスクロスをレンタルしましたので試乗感想などを。
(少々、辛口&酷評なのでオーナーの方はスルーしてください m(__)m )



乗ったのは230万ほどのハイブリットのエントリーグレードでしたが、
TNGAの効果や熟成されたハイブリッドで剛性感や静粛性は感じられたのもの、
約1000KMほど走行した感想としては低評価でした。

街中で路面のよい道路を低速で走行する分には、EVモードでの走行も多く、
静かで快適でしたが、荒れた路面や高速道路のうねり、つなぎ目のこなし方は、
突き上げがかなり大きくてダメダメで、かなりがっかりしましたw
また、そもそもこの車、ヤリスがベースなので着座位置がヤリスと大差なく、
普段、クーガの乗っている身からするとSUVぽくなく、毎回よっころしょ!
って言ってしまうくらいでしたw 見た目と着座位置の関係が合わない印象です。
まあ、普通車からの乗り換えの方は違和感はすくないでしょうけど。。
この着座位置のせいで、四隅の見切りが悪くせっかくの小型車のメリットを
逆にそいでいる印象でした。

動力性能は小型のハイブリットだと仕方がないですが、低速時はトルク感も
あって走りやすいですが、高速などの中間加速はエンジンがうなるばっかりで、
ちっとも加速せず・・・・ストレスたまりますね。
そして、ハンドリング。これがまた最悪。
エコタイヤのせいもありますが、こちらも低速時は問題ないものの、
高速時は常にひょこひょこ!修正舵をいれないと思った方向に切れない印象。
レーンキープ機能がついているので、慣れないうちはピーピー怒られましたw

極めつけは、シートの出来がひどい!
1時間ほど高速を乗っただけで腰痛を発症!助手席も妻も休憩したいと言う始末。
普段、My KUGA ではこんなことは言われたことがないのでよっぽどひどかったか。
その他、安全装備などはひととおりついているので不満はないですが、
ところどころチープさはあるので、値段なりだなと思いました。
ちなみに、燃費は素晴らしく 20Km/L 程でした!

で、帰宅してから思ったのですが、フォードのフィエスタ!
同じようなセグメントなのにまったく不満のない仕上がりだったのを思い出し、
トヨタの小型車にしか乗ったことのない方に1度はフィエスタを進めたいなーと
本気で思いました。
といってももう日本では正規で買えないのですが・・・・。

帰宅後、改めて My KUGA に乗車し、車の良さに見直してしまいました。
たまにはレンタカーで違う車に乗るのもいいですね。

Posted at 2022/08/08 22:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月01日 イイね!

オペルベクトラA


私の最初にオペルに触れた車、オペルベクトラAセダン!
いすゞの販売でしたなー。三本さんの懐かしい動画が見つかったので、
記録として貼っておきます。
当時、前期型を中古で買って1年ほどでベクトラBワゴンの新車に乗り換え、
そして、ベクトラCワゴンまで乗ることになるとは思いもしませんでした。



Posted at 2022/08/01 22:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オペルベクトラワゴン | クルマ

プロフィール

「伊勢、鳥羽まで往復約900KM+観光で約1000KM以上走破しました。自動運転のおかげもあり渋滞も苦にならず楽に移動できました。さすがのメルセデスですね。写真はメロンかき氷!」
何シテル?   08/14 11:39
くまモンNo7です(^^; よろしくお願いします。 今までの車歴 トヨタカリーナ:「足のいいやつ!」 三菱スタリオン:「ヘラクレスの愛馬、アリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2024年10月5日 認定中古車で納車
フォード クーガ マグネティック (フォード クーガ)
2016年4月24日 MY2016新型クーガ納車されました! フォード車正規輸入の最後に ...
オペル ベクトラワゴン ベクちゃん (オペル ベクトラワゴン)
8年間お疲れ様でした。 新型フォード・クーガに乗り換えます。
フォード クーガ ジンジャーエール (フォード クーガ)
2013年9月29日 納車されました! 2016年4月17日 乗り換えのため売却しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation