• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージTAKUのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

キャリパーからの異音(最終章その2)

キャリパーからの異音(最終章その2)最終章その2ってなんだよw


カタカタ音の出ているブレーキキャリパーですが、前回対策品のスライドピンを上側に入れ替えて調整してみました

その後はほぼ音は無くなったんですが、まだ特定の条件のときに音が出ることが確認できました(現在は下側が旧タイプのため、下側から音が出ている可能性がある)

上下のスライドピンは同じ品番なので、もう2本とも対策品に交換したほうがいいと思い、あと2本(運転席側も)をダイハツで注文し本日受け取ってきました

こちらが対作策のスライドピン(ゴムブッシュ2本付)
品番は47714-B2020-


メカニックの方が言うには「今は上下ともこのタイプを使うようになっている」と

去年1本交換したときはそんなこと言われなかったと思うが・・・
そもそも上下で違うピンということ自体、パットの片減りの可能性も考えられるんじゃないかと

助手席側は来週自分で交換して、自分でできない運転席側は来月の1年点検のときに交換してもらう予定です

もうこれで原因はすべて潰すことになるので完全に音は無くなってくれないと困るわ。。



そしてこの前少しチューニングしてみたスピーカー

色々な曲を再生してみましたがいい感じになっています
とくに高音部が出すぎてちょっと不快に感じていたところもスッキリした音になって満足
Posted at 2014/05/15 23:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2014年05月13日 イイね!

コペンハッチバックとスピーカーチューン

去年のジャカルタモーターショーで展示されていた、ダイハツ・新型コペンをベースにしたハッチバック車に市販の可能性が出てきたようです



2ドアでシートは2座+α?なのでデザインに無理がなくてなかなかいいですね

個人的にはシトロエンのDSシリーズに少し似ていてオープンのコペンよりも好みなデザインかも

ソニカからの”乗り換え車種が無い~”って嘆いてる人にとってはかなり気になる車になるんじゃないでしょうか

2シーターでもOKな人ならだけど



ソニカのスピーカーを少しいじりました

追加で6スピーカーにしてるんですが、フロントからの音がソースによってはちょっと高音がウザく感じるときがあるので、後付けで交換した2WAYフロントスピーカーのツイーター部分を取り除いてみました

Aピラーの独立したツイーターをつけているんでドアのスピーカーにはツイーターはいらんだろ。。と

裏のマグネットのシールをはがすとネジがあるんで、そこを回すとツイーターが取れます(配線はぶった切ります)

そして再度ドアに装着


今度はリア側
こっちはもともとフロントに純正で付いてたものですがたまたま100均でネオジム磁石を買ったので裏の超貧弱なマグネットにハメこんでみました


そもそもこれでマグネットのパワーが増幅されるかどうかわかりませんが・・

もうこのためにあるのかと思うようにぴったりとはまりましたw


ちなみに効果を確認しようとコンポ(死語)につないで音を鳴らしてみましたが違いは分かりません
何と無く音がクリアになってるような・・まあプラシーボです

そんなこんなでリアを再装着

デッキの方で音は再調整しないとダメですが、前よりスッキリした音になりました

まあ金のある人はいいものを買って付ければ一番いいんですが、とにかく金をかけずにいい感じにするのがモットーのため、とりあえず悪あがきしてみました

ちなみにフロントの黄色のスピーカーは2個新品で800円台ですw
Posted at 2014/05/13 02:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報特急便 | クルマ
2014年05月09日 イイね!

熱帯魚水槽とソニカの予定

熱帯魚水槽とソニカの予定家の熱帯魚水槽ですが

ちょっとしたミスから白点病発生→ほぼ崩壊させてしまい、すべて除染して入れ替えました

魚飼育してる人は分かると思いますが、魚も結構大変です
一旦病気が発生すると病院に連れて行くわけもいかないので、治療薬などを使用して自分で対策しないといけません

治療中は外出時も気になるわ、睡眠時間も削られるわでこちらも相当参ってしまいます

今度はプラチナゴールデンバルブを初め特に丈夫な熱帯魚のみを入れています
ペットショップなんかに行くとついつい新しい魚を入れたい衝動に駆られたりするんですが、本当に今の水槽に合うのかどうか調べてからでないとだめですね




あと車ではこれを装着予定です

シャフトがアルミのようなので重量が押さえられてるのもいい感じ


考えてみたら納車を同時にフロントにタワーバーを装着してるんですが、リアは補強パーツが装着いていないんですね

単純に考えて剛性バランスが、フロント>リア となっているのは明白


ソニカは通常の軽より大幅に太くされたサイドシルや溶接スポットの増しなど、設計段階からボディ剛性確保に配慮された設計になっています

その効果でボディの曲げ剛性は結構なレベルだと思うんですが反面、ねじれ剛性に関しては(ノーマルでは)まあ普通の軽のレベルなのかな?と


すでにフロントのねじれ剛性UPにはストラットタワーバーが効いていると思われるのであとはリア側のねじれ剛性を上げれば全体の剛性バランスが良くなるという訳です

装着したらUPします

Posted at 2014/05/10 00:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

キャリパーからの異音(最終章?)

キャリパーからの異音(最終章?)納車以来悩まされているソニカのブレーキキャリパーからのカタカタ音


遂にこれで完治か?と思われた対策品スライドピンへの交換後も数ヶ月経つと少しずつ音が復活してくる

これはおそらくグリスを塗り直したことで一時的にクッションになって音が小さくなっていただけと思われる

結局対策品が役割を果たしていないことになるわけ

ネットで恐らく同じ部品を使ってるだろうと思われる、エッセのユーザーが同じ症状で悩んでいて対策品のピンに変えているのを見つけた

それによると、上下2つのピンのうち、対策品に交換したのは上の側になってる

だがうちのソニカの場合、ディーラーで交換されたのは下側だった


これはおかしい…
同じ部品で同じ症状なら変える側も同じはずだろう


とにかくソニカでは下側を変えているが症状は続いているのでディーラーが勘違いしたんじゃないかと思える

上下を入れ替えるくらいなら自分で簡単にできるのでやってみることにした

まずタイヤを外してキャリパースライドピンを上下抜く
上がキャリパー上側に付いてる古いピン(接触音対策用のゴムが1個)
下側対策品のピン(ゴムが2ヶ所)



そして使用するグリスはゴムの潤滑を考えてシリコングリスにした



両方のピンにしっかりシリコングリスを塗って
今までと逆に上側に対策品のピンを装着する



しっかり締め付けてタイヤを装着して完了


その後試走したが音はまったくしていない、いい感じ

一応グリスの効果もあるだろうから、本当に完治したかはあと数ヶ月しないとわからないだろうけど

音が復活しなければこの長い異音との戦いがめでたく終了ということになる
これで終わって欲しいんだけど…


というわけで今年のGWは1日だけ休みました
自営業で休むということはある意味自殺行為でもあるからなあ
しかし仕事で疲れてる時に車弄り(特にタイヤ脱着)すると背中がパンパンだわ…

最後に久しぶりに洗車、コーティングしてみました
黒の顔料入りのキズを消す効果があるものみたいだけどどうだろう?






Posted at 2014/05/06 23:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記

プロフィール

「ミンキーモモとクリィミーマミのコラボなんて最高やないか」
何シテル?   08/04 17:25
車が特別好きというわけではありませんが、自分の気に入ったものには凝ったり愛でたりします 現在はメンドクサイが勝ってしまうため、細々と最低限の整備+パーツの取付を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678 910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートテンショナー、ウォーターポンプ、ジェネレータベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:40:53
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:37:31
デッドニング(静音化)バルクヘッド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 04:53:38

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
以前Keiに乗っていた事もあってデビュー時から注目していた車です 2023年2月10日 ...
スズキ ワゴンR うちにはワゴンがあーる (スズキ ワゴンR)
2代目のマイカーです コレまた姉貴のお古をいただきました それまで車に全く興味はありませ ...
ダイハツ ソニカ 劣化しなければ一生コレでいい (ダイハツ ソニカ)
7台目ファーストカーのソニカ 初代ソニカRに乗って2年経ったある日、通りがかったディー ...
ダイハツ リーザ CMキャラは早見優 (ダイハツ リーザ)
23歳で初めての車を所有(姉貴のお古を貰いました) 550cc、4ナンバーで、当時のダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation