• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2006年08月28日 イイね!

ヘッドライトの明るさ改善策

ヘッドライトの明るさ改善策ポルシェの運転は楽しい。でも夜になると一転・・ほとんど前が見えないんです。一応ハロゲン球ですがコレが実に暗いんです。よく聞く話ですが本当にその通りなんですよ。最近ではHIDキットも安価で出てますので少し惹かれてしまいます。
そんな話を職場でしてたところ、後輩の中に大学で光学を専攻していた者がおりまして、しかもそいつが大の車好き。相談したところ、”ドレスアップ”を狙うなら白系。実用を取るなら黄色系との事。中でもコレがオススメ!と勧められたのがコレ。「今時黄色系か?」と思いつつもHIDにする予算も無し・・で素直に買ってきましたよ。

若い者の意見も聞くモンです。感想は、「コレいい!」。夜間でもトンネル内でも良く見えます。特に雨天時は最高です。対向車にも不必要に眩しく無く夜間走行での存在をアピールできるらしいです。この2900Kって波長は実に効果的なんだそうで・・。(理屈はよーわからんので追求しないでね!)

メカオンチな私は主治医の元へ直行して「コレつけて」と依頼。(工賃サービスでした。(笑))車検対応なのを確認の上で装着です。最初は「コレ黄色系ですがいいんですか?」と言ってた整備士さんも、後日夜間走行を見せると「凄いねコレ、なんて品だっけ?」と感心しきり。
最近は青白系が流行りみたいですが、ロートルにはこんなのも似合って良いかも。


Posted at 2006/08/28 23:41:09 | コメント(3) | 964/C4 | 日記
2006年08月24日 イイね!

ポルから見た景色

ポルから見た景色走行中のポルから見た前方の景色です。2つの目がかわいいんですよね。しかも、不思議と速度感を感じさせないんです。FIT並みの車両サイズにこのパワー。室内はお世辞にも広くは無いけれど、これはこれで使い易いボディーサイズですよ!
車高を落としていないおかげで駐車場ならどこでも可・・なのも嬉しいポイントです。
Posted at 2006/08/24 22:08:40 | コメント(2) | 964/C4 | 日記
2006年08月24日 イイね!

これがM64の本領なのか?

これがM64の本領なのか?前回の修理以来、絶好調(・・だと思ってた。)のMy964でした。先日の盆休みに表敬訪問のつもりでDラーに遊びに行った際の事。
整「なんかおかしくないですか?」
私「どこらへんが??」
整「アイドリングも不安定でレスポンスも変ですね。」
私「そうかなぁ?」
整「たぶんエアフロでしょう。交換しましょう。注文しときます。前回は気づかず申し訳ないです。」
私「べつにいいけど・・???そうなの??」

・・で、そのエアフロメーターが入荷したので交換してきたのです。作業時間は30分程度。保証って事で無料でした。で、その交換後のエンジン始動。
おーーーーっ!なにコレ??アイドリングはピタッと安定しアイドリング発進も楽々。エンジン音も静かになり吹き上がりも益々好調。レスポンスもGood!ひとつ上級車種にグレードUPしたような変化なんです。

エアフロは購入時から異常だった為新交換してたのですが、どうもその純正パーツが不良品だったようです。エンジンフィールが凄まじく激変しました。これが本来の964のエンジンなんですね。ちょっと感激でした。

ついでにエアクリーナーをK&Nから純正に戻してみたのですが、ほとんど変化無し。やはりエアクリだけでは大した効果は無いのかもしれませんね。これからは純正エアクリで行こっと。。




Posted at 2006/08/24 21:57:52 | コメント(0) | 964/C4 | 日記
2006年08月05日 イイね!

気温35度のポルシェ

気温35度のポルシェやっと直ったのを確認する為ドライブしてきました。本日の気温は35度。暑いぞー。
無事トラブル無しで戻って来る事ができました。いやー、よかったよかった。

・・で気になるのは日本の真夏のポルシェ。。
エアコン=寒い程には縁遠いが汗はかかない程度に効いてる。
油温  =80度を維持。意外と冷えるぞ空冷。
オイルの熱ダレ=今のYACCOにしてから感じません。

まずまず使えそうです。駐車後エンジンを切るとリアのファンが時折回っておりました。それにしてもどんな車であろうが日本の夏は暑過ぎるぞ!




Posted at 2006/08/05 22:00:24 | コメント(1) | お出かけ日記 | 日記
2006年08月02日 イイね!

964復活!犯人はオマエだ。

964復活!犯人はオマエだ。ついにMy964が退院してきました。原因不明のエンジントラブルでしたがついに直った・・かも。結局犯人はコイツでした。この小さなスイッチが原因だったようです。アイドルスタビ横についてる”マイクロスイッチ”。存在は以前から知ってましたが、実は2ヶあったのです。(知らなかったー。)ちなみにO2センサーもやはりおかしかったようです。

さて、有名なのは画像左手側のスイッチ。アクセル全閉を感知するマイクロスイッチです。これがイカれるとエンストしアイドリングしなくなってしまいます。そして今回の犯人は画像右側。アクセル全開を感知しオーバーレブを防ぐ為のマイクロスイッチだそうです。この内部が熱により変形し接触してしまい常にアクセル全開中の信号をECUへ送る為フューエルカットが入りアクセルに反応しなくなってたようです。フューエルカットは3200rpmで介入してました。でも左側のスイッチは正常なのでアクセルを戻すとまた正常に戻る。でも少しでもアクセルが開くとまたフューエルカットが入る・・そんな症状だったようです。

厄介なのは常時発症しないって事。かなり熱くなった際の時折発症してたから手に負えないんです。点検できるのは発症してる最中のみ。この短時間に各部のチェックをしなければなりません。しかもいつ発症するのか車の気分次第。

整備課長曰く「永年ポルシェを見てきたがこんな厄介な症状は初めて。日中の暑い日差しの中で熱くなった時にしか発症しない為もう大変でした。」・・とさ。ちなみに部品代金は5000円強でした。
Posted at 2006/08/02 20:27:02 | コメント(2) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/8 >>

  1 234 5
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation