• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

イブシ銀の魅力と苦悩 <<後編>>

イブシ銀の魅力と苦悩 &lt;&lt;後編&gt;&gt;GWのお出かけ。そう今日の気温は25度。もちろん衣装も今日から半そでですよ!ポロシェツを引っ張りだして軽快に出かけました。

朝は空気も気持ち良く、窓全開で爽やかに走ってました。車も絶好調で家族もご機嫌です!・・でも昼前になると流石に暑い!窓を閉めてついに今年もエアコンの出番です。さあ、スイッチお~ん。・・・・・ぬるい。。。
なんだこりゃ?生暖かい風しか出ないではないか?

さっそくパーキングエリアに車を停めて点検すると、コンプレッサーが回ってないぞ~!。ヒューズを調べ、リレーを調べ。。・・やっぱり回らない。まさかガス漏れ?まさかね。。とにかくエアコンは諦め風を受けながらの”快適”ドライブでした。

事前に主治医に電話を入れておいたので帰路に立ち寄ってみたところ「残ガス0」。。あ~~~っ。予想的中です。とにかくガスを3本補充して帰宅しました。当然”今”は寒いくらいに冷えてます。

さてさて、どこかからガスが漏れてるのは明確。しかも多量に。しばらく様子を見てGW明けにはとにかく点検の為入院させる事にしました。治すか当面我慢するかは点検の結果を聞いてから決めたいと思います。あ~~~っ、嘘だろーー。

ひょっとして今年の夏は冷房無し・・?いっそ秋まで冬眠させようっかなぁ。。(涙)





Posted at 2007/04/29 21:30:46 | コメント(6) | 964/C4 | 日記
2007年04月29日 イイね!

イブシ銀の魅力と苦悩 <<前編>>

イブシ銀の魅力と苦悩 &lt;&lt;前編&gt;&gt;巷ではGW!なので我が家も家族4名でお出かけです。少し遠出でしたがドライブを兼ねて歴史探訪と洒落てみました。

うちの964も生産から17年を迎えました。ヒストリックカーではないけど決して新しくはない。まだまだ現役バリバリの車です。熟していい味を出してきた、所謂”イブシ銀の魅力”とでも呼べば良いのでしょうか?(笑)

さて、今回行った先は山陰は島根県の太田市にある石見銀山。そう「銀」です。(←なんのこっちゃ。)ここは明治時代まで世界随一の銀産出地として、また当時の面影をそのまま残してる地区・・として世界遺産への登録を狙ってるようです。
江戸時代には世界の銀の3分の1がここで産出されてたそうですよ!

ただ、この街は今でも住民が生活している普通の街。世界遺産になった暁には家の改築・インフラの整備も基本的は許可されず、かなり生活の制約が予想されてる為地元住民にとっては必ずしもめだたい事ばかりでも無さそうです。まあ全ての事には陰と陽があるので仕方が無いのでしょうね。

さて世界遺産登録・・どうなるんでしょうね?





Posted at 2007/04/29 21:17:06 | コメント(1) | お出かけ日記 | 日記
2007年04月28日 イイね!

このさりげなさが素敵!

このさりげなさが素敵!今朝、用事で出かけてる途中で見かけました。
フルノーマルの・・これって86年あたりのSCってやつかな?とってもきれいなホワイトボディーでしたよ!
通勤に使ってるって感じで停めてありましたが、なんかいい感じでしたのでちょっとパチリ・・でした。何故か手元にデジカメがあったもので・・。(笑)OPのフロントスポイラーや定番OPのカレラウィングの無いオリジナル・ルックってのもいいモンですねぇ。ホイールなんて貴重品かも。




Posted at 2007/04/28 19:58:00 | コメント(4) | ただの日記 | 日記
2007年04月21日 イイね!

二つのキー

二つのキーお友達のタイプ964さんのブログにキーの話題が出てたのでチョット便乗でーす!

僕はポルシェのキーを2種類持っています。(正確には非常用携帯平スペアキーも含め3つと言うべきかも。)

キーにもポルシェ・クレストが付いてますがひとつはカラー、もうひとつは色無しタイプです。決して剥げたわけではなく元々こうなんです。そしてこの”色無し”が新車当時のオリジナル・キーでして”カラー”版は最新の復刻部品なんですって。そんなわけで”色無し”は964では珍しい”廃版部品”でして今では入手不可な貴重品なんですよね。しかもこのクレストの接着が弱いのか?結構落ちて紛失するようですよ?

僕は普段”カラー”タイプを使用して”色無し”タイプは保管してるんです。当初は「古いから色が落ちてるなぁ」と思ってましたが後になってそうではない事が判明したような次第で。。 

色無しのオリジナルクレストタイプキーをお持ちの方、ラッキーかもですよ!(笑)




Posted at 2007/04/21 22:14:02 | コメント(5) | 964/C4 | 日記
2007年04月14日 イイね!

・・でまたもやタイヤ空気圧

・・でまたもやタイヤ空気圧今日は少し時間があったので、またもやタイヤ空気圧に拘ってみましたよ~ん。

乗車前の冷間時に測定すると前後共2.7bar。これだと温まると3.0barを超えそうな勢いです。実は以前からちょっと乗り心地や走行性に違和感を感じてたんです。ちなみにうちの車はF=205,R=255のOP17incタイヤを履いてます。

以前皆様からの意見を伺ったのでは「17incだと前後2.5barじゃない?」の意見が多かったので、今回は2.5barを目標にする事に。冷間時に前後共空気を抜いて2.2barに設定してみました。さて、その違いはと言うと”明らかに乗り心地がいい”し”コーナーでは踏ん張る感じ”&”路面の継ぎ目を上手く吸収する”とでも言うか。。

走行後の温感時に再測定すると前後共2.5barでした。やはり規定値ってのが一般的には1番良いのかもしれませんね。真夏はもっとタイヤ温度も上がるでしょうから冷間時で2.0~2.1barで温感時2.5barを狙えるのかな?

こんなモディファイって費用も掛からないし、色々試していると結構楽しいモンですね。


Posted at 2007/04/14 22:26:38 | コメント(4) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/4 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation