• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

ポルのエアコンについて勉強中

ポルのエアコンについて勉強中うちの964はただいまエアコンガス漏れ修理中です。

こんなことになってみて、初めてエアコンの構造について少し勉強をしてみましたー。だって整備士さんの説明が理解出来ないですもん。(爆)いやはや、結構コツがあるもんなんですね!驚きです。素人が無闇に手を出すと2次弊害を招くって事も十分理解出来ました。(汗)

実際、R12とR134aガスの違いなんて全く理解してなかったのですが、成分や性質の違いでメンテのコツも異なるんですね。”ACガス”の話題は頻繁に耳にしますが”ACオイル”の話題はあまり耳にしませんし。またガス圧が10気圧もあるとは知りませんでしたし。漏れるのもわかるかも。。冷えが悪い場合の原因はガス漏れだけでもないんですね。うんん~なにもかもが新鮮です。

うちの場合、今回はエバポレーターには手を入れませんがガスが「ちゃんと入って」て「ちゃんと循環」したらどう変わるのか?ちょっと楽しみです。

ただ、下記のHPを見てて自車のエバポレーターを見るのが怖くなりましたよ。風なんてちゃんと抜けてるのか?結構疑問かも。体にも悪そ~。(笑)
このエバポをリフレッシュするだけでもかなり冷えは良くなりそうですよ。

いつかエバポやコンデンサーにもちゃんと手を入れればかなり快適になるかもよ~!・・と夕飯時に当家の奥様にニコニコと説明したところ「往生際の悪い。。」・・・

・・もう話すのよそっと。
Posted at 2007/06/30 09:29:06 | コメント(4) | 964/C4 | 日記
2007年06月24日 イイね!

不調を放置した結果・・

不調を放置した結果・・今日も車両修理の打ち合わせに工場へ出向いてました。世間話の最中で見せられたのはコレ。ボクスターのキャタライザーの中です。

この車両、マフラーから白煙があり吹けないって事で入庫したそうです。なんでも中古で買って他の工場で見て貰ったら「エンジンOHの時期でしょう。」と言われそのまま乗っててついにディーラーへ来たんだそうです。でも実際はエンジンは軽症・・ただその関係で排ガス内にブローバイガスが多量に紛れ込み、結果キャタライザー内で燃えて中身をほぼ溶かし詰まり、更に溶けたカーボンはマフラーの中に溜まってこちらも詰まってたそうです。

エンジンが不調になった際にすぐチェックしてれば簡単なエンジン修理だけで済んだのに、こうなってはもう排気系総換えだそうで。その価格や驚くこと!
(928のマフラーセット一式なんて80万、997Turboだと130万だとか。)

人間の体調と一緒で「いつもと調子が違う?」と感じたら、早目に専門家に見せるのが安く維持するコツ。だましだまし乗ってると大きな出費になるケースが多いと教えられました。

購入時に主治医さんに注意されましたが、「定期点検は必ず受けて下さい。そうすればまとまった大きな出費はほとんど防げます。」って本当かもしれませんね。


Posted at 2007/06/24 20:17:26 | コメント(4) | ただの日記 | 日記
2007年06月23日 イイね!

AC・・故障診断結果報告

AC・・故障診断結果報告夏を前にAC無しもさすがにキツイので、なにはともあれ点検を行いました。依頼先は我が家の車両の隅々までを熟知してる主治医さんの居るいつものディーラーさん。(・・って言うかこの主治医さんが全て作った車と言っても過言ではないかも。)


964におけるACガス漏れの定番箇所と言えば、高価なパーツである”エバポレーター”か”コンデンサー”ですよね。後日、ドキドキしつつ出た検査結果は「全ホースとエキスパンションバルブからの多量のガス漏れ。エバポとコンデンサーは異常無し。」との事。(ヤッター!)

・・と喜んだのもつかの間。主治医さんの口から出た言葉は「全ホースですから。これらのホースって今や異常に価格が高いんです。しかも滅茶苦茶配管が複雑なのでやはり工賃もそれなりには・・」。ちなみに見積もり額を聞いた後約10分間程度は気を失ってしまいました。(涙)
さりとて放置しておけば964の場合コンプレッサーは回らず、そのままでは無事なコンプレッサーまで逝くはめになりそうです。

さて、あまりの高額に全く手が出ず続けて主治医さんと善後策を相談開始。「パーツを個人輸入しよっか?」・・・等々。その結果、ホース類はディーラーさん経由で専門業者に作って貰う方向にて再検討する事に。

さて、どうなっちゃうの?My964・・のエアコン!・・・つづく


Posted at 2007/06/23 21:30:54 | コメント(5) | 964/C4 | 日記
2007年06月17日 イイね!

AC・・いよいよ駄目みたい。

AC・・いよいよ駄目みたい。ガスが抜けきってコンプレッサーが回らなくなったのが約1ヶ月前の事。その際にはガスを満充填し恐ろしく冷えるようになりました。

あれから1ヶ月。今日は窓を開けてれば気持ちいいくらいの外気温。・・なのに・・ほとんど冷えない。一応コンプレッサーは回ってるけど。。

日曜日を利用して朝から主治医の元へ。
①ガス・・ほとんど無い状態。
②ACコントローラーユニット・・正常
③フラップモーター(冷気/熱気を混合させるモーター)・・正常

1ヶ月で4本分のガスが抜けてるとなると漏れ方も重症のはず。はて?どこなんでしょうねぇ。パッと見には分かりませんでした。

来月オイル交換を兼ねて1度入院させ、とりあえず原因箇所だけは特定させる事としました。すぐに修理するか否かは結果次第です。
17年使用され続けたたエアコンですから壊れるのも仕方の無い事。。ここだけは過去に1度エキパンを交換した記録が残るのみです。・・って事はまさに17年モノか。とほほ。。

今年の夏は長くなるってニュースが言ってたような・・。団扇買っとこっと。

Posted at 2007/06/17 19:55:23 | コメント(7) | 964/C4 | 日記
2007年06月16日 イイね!

久々の洗車

まず最初に・・あまりの喜びに画像撮影を忘れてしまいました。ごめんなさい。

・・で、今回の主役は「トラップ粘土」。そう、洗車の時に使うアノ粘土です。
有名なのに使うのは実は初めてだったんです。たまたま目に入ったので買って帰り試してみました。・・その結果は「驚愕」です。
ボディーにキズが付くので・・とかの話も耳にしますが、全く気になりません。(僕だけ??) 
ホースで洗車後にまたまたホースで流しながらこの粘土でか~るく擦るだけ!
後は普通にワックス掛け。感激するくらいスベスベお肌になりました。

そんなに荒れていない・・と思ってたけど、粘土がどんどん茶色くなるんです。やっぱり鉄粉や油分なんかがこびり付いてたんでしょうね。

おかげで洗車後はとんでもない輝きを放っています。これからも時々やろっと。


Posted at 2007/06/16 22:03:50 | コメント(4) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/6 >>

     1 2
3456 789
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation