• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2007年07月25日 イイね!

時計ふっか~つ

時計ふっか~つ内部の表示板が剥げ、ガラスがすっかり曇ってた時計を修理に出したのは以前に御報告した通りですが、本日無事戻ってきました。

911ではよくガラスの裏シールが剥げてきたり表示板が剥げてきたりするんです。動作は正常とは言え常に視野に入る計器、あまりにみっともない姿なので直す事にしました。964では定番の故障(?)なのかな?依頼したのは好き者には有名なココ!

内部の表示板のめくれは経年劣化と熱が原因なので古くなれば仕方の無いこと。ここは作り直すしか手がありませんので相談の上で表示板を再製作して貰いました。ガラスは磨いただけです。・・でその仕上がりには大満足!まるで新品みたいでしょ。(超自己満足状態(笑))

ガラスの曇りですが、964には5個の計器が並んでますよね。実は右の3個(時計・速度計・回転計)には”ガラス”が使われてるので曇っても磨けば綺麗になります。左の2個(燃料計・油圧計)にはガラスではなく合わせ樹脂(?)みたいなのが使われており、この裏のシール状のものが剥がれてくるんですよね。こうなれば磨いても無駄。ガラスに交換するしかありません。ところがこのガラス、カシメてあるので簡単には外れないんですよ~。細かな作業の得意な方なら自分でも出来るのかな?

樹脂からガラスへの交換は4000円、ガラスの磨きで3000円だそうです。
ちなみに、時計は新品だと70,000円。速度計だと82,320円もしますので壊れた際には新交換より直す事を考えてしまいます。今回の時計修理はガラス磨きと内部チェック、表示板製作で22,000円也でした。

綺麗な透き通った計器は気持ち良いです~。ってなわけで今夜は10日ぶりにエンジンに火を入れたNASA号でした。
あっそうそう!くれぐれも時計を外した状態でエンジンを掛けないよ~にねっ!
Posted at 2007/07/25 21:06:41 | コメント(5) | 964/C4 | 日記
2007年07月24日 イイね!

懐かしのスーパーカー展

懐かしのスーパーカー展今、うちの街のとある博物館では夏休み特集として”懐かしのスーパーカー展”を開催中。スーパーカー世代のお父さんとしては先の日曜日、喜んで出掛けてみました。

まず入り口には新車のようなロータスヨーロッパTCスペシャル。やっぱりスーパーカー世代の主役はコレでしょう。(笑)これを挟むようにカウンタックLP500QV、ミウラ(イオタ風)SV、フェラーリ308GTS、TOYOTA2000GT(USAバージョン)。いや~、子供のように目を輝かせて見つめてしまいましたよ。(爆)

中でも308BTSとヨーロッパは911とも価格帯が近く親近感が沸きますね。(親近感が沸くと勝手に勘違いしただけなんですけどね!絶対に買えないくせに。(笑))
カウンタックやミウラは今でも高値の華なり・・です。ここで同伴の嫁さんへ質問タイム「どれに乗りたい?」。答え「どれも嫌!」・・相変わらず精の無いやつ。
まあ強いて頼まれれば"TOYOTA 2000GT"だとか。僕ならロータスかなぁ。(所詮無縁)

帰路の車内でも先ほどの会話の続きをしまして「よく911を許可してくれたね?未だに不思議なんですが?」に対して「4人乗れて車の格好してたから。」だと。
(注:ロータスだって、フェラーリだって車ですよー!)

我が家では(言い訳だとしても)4人乗りが必須条件。改めて964との縁を感じた時間でした。




Posted at 2007/07/24 22:01:57 | コメント(7) | 日記
2007年07月16日 イイね!

ヒューズのチェック

ヒューズのチェック今日は曇天/時々雨。せっかくの3連休も最終日だと言うのに、台風のせいで結局3日間とも”雨”。残念です~。

「だからヒューズのチェックですか?精がでますね!」て・・違うんです。恥ずかしながらヒューズを飛ばしてしまったんです。(反省)
実はこの”雨の連休”を見越して、ポルの時計を修理に出しました。中の文字盤の警告灯部分が剥げてきてたもので。。これは964ではお約束の現象ですね。ちなみにこの時計・・新品は驚愕の7万円ですから大切に使いましょう!(笑)

ところが時計裏のハーネスコネクターの外し方が分からない!(←恥)結局みんカラ友達の”師匠”ことmoncyanに教えて貰い無事外せたものの、バッテリーを外さないままにやったもんだからバチッってショートさせてしまったのです。(←お馬鹿)・・でこのざまです。

全てのヒューズをチェックした結果、やっぱり時計のヒューズが飛んでました。ちなみに964だと、ニューズBOX内に”ヒューズテスター”が装備されてるので、カチッと嵌めて緑のランプが点灯すればOK。不点灯ならば切れてますからね。

それからmoncyan情報だと、時計を外したままのエンジン始動はお止め下さい・・との事。ABSが効かず・警告灯も消えなくなり・他にもまだあるかも。。とにかく止めておいた方が無難みたいです。

でもね、メーター裏のコネクターって構造が分からなければ外す際にはゼッタイに悩みますよ実際。。僕だけじゃないってば!!(笑)











Posted at 2007/07/16 14:10:38 | コメント(4) | 964/C4 | 日記
2007年07月07日 イイね!

964で気分最高!

964で気分最高!今日は梅雨の合間の曇り空。でも雨も降っておらず気温も気持ち涼しい1日。
早速、復活した964/C4と走って来ました~。

ACも調子いいし、オイル交換の効果か?エンジンはアイドリングも静か、なのに”シュ~ン!”って感じで6800rpmまで気持ちよく吹き上がります。やっぱりフレッシュなオイルは気分いいですね。

964のM64エンジンって6000rpmを超えてからの回転フィールが最高なんです!低回転では”バサバサ”言ってる空冷6気筒エンジンですが、高回転だと本当に精密機械のように"シュ~ン"って回るんですよ。コレが気持ち良くって・・もう最高なんです。
1度だけ7200rpmまで回してみましたが7000を超えるとさらに異次元のフィールなんですよね。(でもバルブに悪いのでやめときましょう!(笑))

うちの964はスポ-ツカーってよりはGTカーに近い感じを目標に仕上げてますが、そんなのどっちでもいいんです。964に乗っててヨカッタと感じた1日でした~。

Posted at 2007/07/07 21:30:08 | コメント(7) | ただの日記 | 日記
2007年07月06日 イイね!

実はNSXと同じ歳だったのか。。

実はNSXと同じ歳だったのか。。我が家の964は1990年式です。よって現在17歳。女性なら旬のお年頃なのでしょうが、車だと結構な年齢・作りが古臭くても当たり前!・・・とずっと思ってました。御近所からも「まあ古い車で・・」と言われる始末。ところが!今日友人と職場で余談をしてて気づきました。実は国産の名車”HONDA NSX”と同時期の車だったんですね。

NSXといえばスタイル良し!走り良し!乗って快適!の日本が世界に誇れる車ですよ。走りは当然ながら快適装備も充実。現代においてもなんら違和感を感じさせないラグジュアリースポーツだと思いません?実は結構好きだったりします。
室内を眺めてみても、良く効きそうなエアコンや音の良さそうなオーディオ。改めて思い起せば90年代の国産車って既に完成度高かったんですねえ。このNSXだと御近所さんも”古い車で・・”とは言わない事でしょう。(笑)

そう考えると同時期に同価格帯であったはずの964のエアコンやオーディオって?(笑)このあたりは設計を担当したお国柄が良く出てるような気がしません?自動車としての基本部分には徹底的にコストを掛けるのに、付加価値部分は”オマケ”的。あくまでも走りと耐久性に拘った作り。これはこれで好感が持てるんですよね。ただ部品の精度と効率化だけはやはり国産車が上だったのかも?(笑)

個人的見解ですが、欧州での自動車って”サラブレット”の発展形だと思うんですよね。米国では"幌馬車"の発展形、我が日本だとさしづめ"台八車"の発展形か?サラブレッドなら快適装備より華麗な走りを優先で当然かも。ならばスポーツカーに快適装備は不要と考えるのは当然の流れかもしれない・・とね。

90年代、当時話題のNSXと競って販売されてた新世代空冷911だった964。快適装備では完全に負けてただろうけど、走りではいい感じに競ってたのかもしれませんね。そして今の時代の中古車市場でも同価格帯?やはりライバルなのかな?
もちろん、今の私としてはやっぱり「がんばれ964!」ですけどね!



Posted at 2007/07/06 23:51:34 | コメント(3) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 23 45 6 7
891011121314
15 161718192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation