• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

またもやROM交換ですぅ。

またもやROM交換ですぅ。性懲りも無くまたやってしまいましたー。ROM交換・・。。

趣味でROMを作ってる友人が今回は”NASAスペシャル”を作ってくれたんです。今装着してる超お気に入りなヤツと基本的な違いな無いそうですが、僕の要望を取り入れてくれた試作品だそうでアクセル開度30%未満の低い領域でのセッティングを若干僕の趣味に併せて手直ししてくれました・・。ありがたや・ありがたやです。(もちろん本人試走テスト済なので安心です。)

最初は2時間も掛かった交換作業も今や手馴れたもので15分もあれば完了。ただし、この季節は衣類が静電気を持ち易いので電子機器を扱う際は要注意ですね。特にECUを開ける際は寒くてもなるべく薄着で事前に金属に触って放電した後にゴム手袋装着の上での作業です。

964からのLジェットロニクスの場合ROMのマッピング次第でエンジン特性はどうにでもなりフィーリングも激変するので面白いんですよねこれが。

さてさて、どんなフィーリングになったのやら。楽しみ~。

Posted at 2007/12/21 23:58:46 | コメント(4) | 964/C4 | 日記
2007年12月09日 イイね!

今年最後のオイル交換しましたよ~。

今年最後のオイル交換しましたよ~。昨日お伝えしたエンジンオイルを早速交換してみました。

交換量は10L。964の全量は12Lですが、オイルクーラー部に2L近くは残るので交換時はいつも10L程度です。レベルゲージ(長い棒)だと丁度真ん中くらい。これ以上入れるとコーナーで溢れてくるから注意です。・・で初日の感想としては・・

①アイドリング音が静かになった。
 これは新オイルに交換すればどれでも起こる症状かも?(笑)
②レスポンスが鋭くなった。
 いつものようにアイドル・プラスで発進しようとしたら2000rpmオーバーまで何度か上がってしまった。よくあるケースですがいつもより回転上がりが鋭いです。
③走行時のエンジンノイズが減った。
 これも新オイルに交換した後にはよくあるケース。

・・と、まあ普段のオイル交換あとの印象と大きくは変わらないかも。(笑)でも確実に異なるのは、エンジンがぶ厚い油膜に覆われてる感覚が右足から伝わってくること。こんな感覚は初めてです。回転が軽く感じるオイルは他にもありましたが、こんな独特な感触は初なんです。でもレスポンスはかなり鋭い!高回転でもノイズが減った感じがします。
初日としては良い感触を得ました。これから長期テストに入りま~す。真夏にどうなるか?ですね。

このオイル、1年は余裕で性能を発揮する!と聞きますが、精神的にはもうチョイ早めのインターバルで交換したいとこですね。


Posted at 2007/12/09 18:28:04 | コメント(3) | 964/C4 | 日記
2007年12月08日 イイね!

オイル交換の準備完了!

オイル交換の準備完了!今年もはや師走!「今年の汚れ、今年のうちに!」ってなわけでもないのですが、春以降過酷な今年の猛暑までもを乗り越えたエンジンオイルを年内に交換しておいてやろう・・と準備してました。今回チョイスしたオイル銘柄は鉱物油の”ケンドールGT-1 20W-50”!

これまでは化学合成のYACCO YC454を愛用してましたが真夏の熱ダレも感じず特に不満もありません。ただ、空冷ポルには鉱物油との相性が良いとは以前から耳にしてたので、今回は鉱物油を選んでみただけの事です。
じゃあ一体どう相性が良いのか??秘密はどうもゴム系シール剤にあるようですよ?空冷の時代のシール類には最新のオイルよりも鉱物油の方が合ってるとか?でも「今の時代に鉱物油かよ~?」と正直思ってたんです。

アレコレ調べてみると、ヨーロッパ産原油とアメリカ産原油って、根本的に成分が異なるんですね。特に米国ペンシルバニア産が良いらしいのですが、米政府の方針で日本には少量しか輸出できないのが現実なのだとか。だからメジャーじゃないのかな?日本でよく見かける銘柄は概ねヨーロッパメーカー製ですもんね。
なんでもペンシルバニア産オイルなら鉱物油でも化学合成油に全然劣らないどころか物によっては上回るような高性能なんだとか?

米国製オイルの定番と言えば、アマリーやAMS、ケンドールあたりが有名ですが、今回はそんなペンシルバニア原油だけで精製された純粋鉱物油のケンドールを選んでみました。手配して下さったのはこのお店の社長。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanwa_rs_7
このオイル、世間の評判も上々みたいで熱ダレに強くて油膜も厚くレースにも平気で使えるとか。この”油膜が厚い”ってとこ大事ですよね!さてさて、一体どんなオイルなのやら・・。明日交換してみま~す。

P.S.
余談ですが、世界で始めて自動車専用オイルを作ったメーカーの製品を当時は”バルブオイル”と呼んでたそうです。その後その会社は”バルボリン”と改名したそうな。御存知でしたぁ~??(←へぇへぇへぇ・・でした。)






Posted at 2007/12/08 19:13:53 | コメント(3) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation