• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

車検整備風景

車検整備風景本日は車検整備中の愛車の陣中見舞いに行ってきました。

リフトアップして主治医さんと一緒になって、上から下から後ろから前から・・。エンジン周辺からのオイル漏れ、異音、タペット音も無く特別イジル部位はなさそうです。ブレーキもOK。サス周辺で一部要交換部品が出ましたが、特に高価なパーツではなかったのでちょっと安心。。(ほっ)ちなみにどうせ交換が必要なら・・と、ちょっとだけスパイスを利かせたミニモディファイも検討中。ぬかりはありませんですことよ~ん。 

一通り診てから主治医さんの所見を聞き、今後の整備方針を決めて戻ってきました。あとはじっくり時間を掛けてもうちょい細かく診て貰いましょっと。既に本国へ発注した部品もありますが、それらのパーツ到着まで2週間はあるので、まあ急ぐ事も無いっしょ。

奥に見えてる黄色のナローは73カレラRSだそうです!定期点検に入ったそうですがめっちゃ格好いいんです!!中も外も100%フルオリジナルの貴重な車なのに普段も平気で乗られてるんだそうですよ。なのに錆びひとつない。うんん・・オーナーさんのそんなライフスタイルに惚れました。


Posted at 2009/02/28 23:50:18 | コメント(2) | 964/C4 | 日記
2009年02月27日 イイね!

車検ですよ!

車検ですよ!我が家のC4が僕のところへ嫁いで来て2度目の車検の時期を迎えました。今回も前回と同じく、主治医さんの待つ正規ディーラーへの入庫です。「なんでまたディーラーへ?」と思われました? 実はアチコチが壊れて”ありゃりゃ状態”だった僕の車を今の姿に再生して下さったのが”空冷なら任せろ!”のここの整備士さんなので今更浮気は出来ないでしょう。ある意味、2年に1度の実家への里帰りみたいなモンです。(笑)

最近はユーザー車検で安くあげるって手もあるし、うちの車ならたぶんそれでも問題なく通る・・・とは思うのですが、なにせメカの知識の無いトーシローの僕が診たところでなんの足しになろうはずもなく。まして車検の目的は「車両の安全確保と保全」と解釈してる古臭い僕なので、ここはやはりポルシェのプロに委ねて上から下まで細かく診て貰う『2年に1度の精密健康診断の日』だと勝手に理解してるんです。こんな時には「メカに詳しい方は得だよな~」と思ってしまいますが今更後の祭り・・。(笑)・・ってなわけで悩まず主治医さんに委ねてきた次第なり~。

さて、概ね問題は無い・・とは言えやはり気になる箇所はあるものです。問題があろうがなかろうが、気になる点は全てリストアップしてメモを渡しておきました。逆に主治医さんからも、「2年前の車検時の残宿題」がリストアップされてますので、併せて進行具合を点検して貰いましょっと。大きな問題が無ければいいけど・・。(ドキドキ)

とりあえず決まってるのは「Fトランク外周のウェザーストリップ交換」かなぁ。洗車の度に雨漏りしてるし・・。(爆)『ガンガン乗って、壊れたら直してまた乗る!』が僕のスタイルですから!(←馬)

P.S.
個人的にショックな出来事。

ついに老眼鏡が無いと細かな字の本を読むのが辛くなり(読めなくなり・・が正解)、生まれて初めて眼鏡(老眼鏡)を買ってしまった。
結構ショック。。しかも眼鏡って結構高い! でも今でも裸眼視力では左右とも1.2は普通に見えるんよ!。


画面から15cm離れて片目でこの字が読めないアナタ!笑ってるけど御同輩かもよ?(爆)
Posted at 2009/02/27 18:30:33 | コメント(2) | 964/C4 | 日記
2009年02月17日 イイね!

低っ!!

低っ!!先日日曜日の”ティータイムドライブ”の続編です。

友人のロータスヨーロッパSP・・車高1m7cmですから当然だけど、隣の1BOXカーのドアまでしか高さがないぞ。。同乗すると、目線はまさにゴーカートですよ。(笑)

いや~見ても乗っても楽しい車ですよコレは。やっぱり911とは宿命のライバルなのか?(爆)でも山道ではまちがいなくロータスが速かったです。(涙)

P.S.
このヨーロッパ、ナント!インダッシュ式クーラー付です!邪道と言われようが重いと言われようが、やっぱり日本では在るとありがたい装備でしょう。さすがにめったに使わないそうですが・・。
Posted at 2009/02/17 22:05:05 | コメント(3) | ただの日記 | 日記
2009年02月15日 イイね!

昼食&ティータイム・ドライブ

昼食&ティータイム・ドライブ今日も小春日和の陽気!気持ちが良いので友人達家族の計4台でランチ&3時のカフェを狙ってドライブしてきました。

高速道を駆け抜ける姿はどの車も格好いいものですね。特にこの御夫婦の車は光ってましたよ。途中、覆面パトが並走してきましたが車内の親父さん達3名が笑いながら窓から覗き込んでた光景は面白かったかも。

こちらは概ね交通ルールを守り縦列走行してましたのでとがめられる筋合いも無く、楽しく快適なドライブ!普段でも当然ですが、特にこの手の車が複数台が並んで走る際にはどうしても少し目立ってしまい”世間の目”ってな事もありますのでいつも以上に交通ルール・マナーを遵守しております。別にタイムを競ってラリーしてるわけでもないしね。。

画像はありませんが、赤RX8さんの山道走行も水すましのようにスイスイで軽やか!是非『例のプロジェクト』の推進をお待ち申し上げておりますですよ~ん。
また行きつけのショップさんに集まる別のグループさん達のスーパー7達とも無事山中ですれ違い事が出来楽しさ倍増!

2月だと言うのに春の日差しの中、3時のティータイムで食べたスイーツやスコーンとティーは格別でした。ごちそうさま!!また行きましょうね~~。







Posted at 2009/02/15 18:25:41 | コメント(2) | お出かけ日記 | 日記
2009年02月14日 イイね!

Rウィングからの雨濡れ対策

Rウィングからの雨濡れ対策最近になって僕の車にTurbo用のデカいRウィングを装着しました。目的は2つ。
1、格好が好き。
2、エンジンの冷却性能をUPさせる。

1については各人の好みでしょうが、僕自身は大満足しています!
2は間違いなくUPします。ただし冬場だとこれまた間違いなくオーバークール気味。それにもっと気になるのは、途中で雨が降ってきた際、或いは駐車中の雨に対する防水性。だって、エンジンフードが無いに等しいくらいの開口が開いてますから。

ポルシェのエンジンってバイクのエンジンと同じで雨に濡れても大丈夫なんですよ!でもそれは18年前の話。今でもそうか?と考えるとちょっとだけ不安。せめてデスビやACコンプレッサークラッチはあまり濡らしたくないと思いません?
「911を雨の日に乗るなよ!」との考え方もあるでしょうが、止むを得ない場合だってあるでしょう。旅行中に雨って事もありえるでしょう。屋外駐車される方もおられるでしょう。そもそも雨に日に乗れないなんて自動車としてどうなのよ?そんなバックアップ策を施してみましたよ。

作業は「板金の腕は神業的!」との評判を持つこちらのお店に依頼しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanwa_rs_7/57798644.html
アルミ板の板金作業って素人には結構難しいんですよね~。(社長、ありがと~ございます!)

開口部が小さくなった分だけ冷却性能向上率は減ったでしょうが背に腹は代えられません。でもこれで突然の雨でも大丈夫でしょう。
Rウィング装着大作戦もこれで一旦完了で~す。
Posted at 2009/02/14 18:47:38 | コメント(3) | 964/C4 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

12345 6 7
8910111213 14
1516 1718192021
2223242526 27 28

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation