• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASAのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

クラッチの異音解決

クラッチの異音解決「ほぉ~、こりゃいい!」 これが修理後の第一印象でした。

クラッチペダルを踏むと”ギ~ガキン”と妙な音が出てたのは前回御報告した通り。この手の異音ってすぐに不動に至るモノではないのでしょうが、なんだかもの凄く”安っぽい”と言うか、”古臭い”と言うか”ボロっちい”と言うか。。僕としてはやはりどこか気になるフィーリングなんです。結局大事に至る前に修理する事にしました。

今回も修理は主治医さんの働くポルシェセンターです。交換したパーツは”Clutch Operating Cylinder”(950 116 237 12 )でパーツ価格は17,955円。
画像は取り外した問題のパーツ。やはり原因はこのひとでした。
見た目に古い品でも無さそうなのですが、整備記録が無いので交換歴の有無は不明です。どうも熱害の影響をモロに受ける事による内部の磨耗か?熱によるシール劣化か?で異音がし始めるケースが有り、最悪はクラッチが切れなくなる可能性も否定できないパーツです。しかも構造上OH不可ときたもんだ。(国産車ならOH可能なのが普通じゃない?)

車両購入時より小さな異音はありましたので「ここはこんなもん!」と気にもしてませんでした。今回異音がひどくなり交換したわけですが、交換後はもの凄く踏んだ感じが柔らかくなり踏力も多少軽くなったような・・。とにかく「国産新車」のようなフィーリングに変貌しましたよ。もちろん国産車よりかは多少重いですが・・。(笑)当然耳や足に伝わる嫌な感じは皆無。またひとついい感じになりましたよ~ん。(結構ポジティブな俺)

ちなみにこのシリンダーってミッションの上左(ドライブシャフトの上あたり)にありますので、リフトで上げてもなお作業は大変そうな位置でした。作業時間としては1時間程度だけど、エンジンが少し冷えてからでないと作業が大変なのでそのクールダウン時間も考慮しておいて下さいね。尚、クラッチOILも同時に新品になってしまいますのでその費用も掛かってきま~す。
最後に、今回の件でも的確なアドバイスを頂いたmoncyan師匠に感謝です!
Posted at 2009/05/30 18:04:34 | コメント(4) | 964/C4 | 日記
2009年05月24日 イイね!

この異音は何??

この異音は何??今日My964で走ってて気が付いたのですが、クラッチを切る際に「ギ~カッチチン」って音がし始めました。このカッチン音ですがペダル踏み込み深さに合わせて微妙に2度発音してるようです。(中間あたりと奥あたり??)

停まってドアを開け耳を澄ませて発生源を聞いてみると、どうもクラッチ近辺からのようです。すくなくともペダル廻りではなくリヤタイヤ奥あたりからのようです。
フライホイール・クラッチ・レリーズベアリング、フォーク等々は私のところへ来る少し前に全交換されてますし、2年前にエンジンOH時にバラした際にも点検をしましたが異常は見当たらなかったそうです。(By 主治医さん)

帰宅後資料を開いてみると、怪しいのはこれでなかんべか?”Clutch Operating Cylinder”(950 116 237 12 ) パーツ価格は18000円程度のようですが、本当にこの子が原因なのかしらん?? うんんん・・・私にはサッパリわかりませ~ん。(涙)

ただ、今すぐにクラッチが切れなくなるような雰囲気でもないので今しばらく様子を見てみます。一体なんなんでしょうねぇ???

Posted at 2009/05/24 22:18:29 | コメント(3) | 964/C4 | 日記
2009年05月20日 イイね!

達人バイブル

達人バイブルたまたま立ち寄った本屋で偶然目に留まってしまいました。『空冷』と見るとつい買ってしまう俺・・。
パブロフの犬か? (-_-;)
以前、左側の本を買った際には激しく後悔したはずなのにまたしても右側の本を買ってしまいました。(笑)

さて、この類の書物には賛否がつきものなのでしょうが、実はわたくし、今回は「正直タメになった!」と思ってます。「なんだ、常識的な内容ばかりじゃん」と思われた方もおられるでしょうが、メカに素人で近所に964仲間の居ない私にとって”ポルシェ屋のオヤジ”の意見は実に有意義でした。なにより、964を主体とした内容であったのが嬉しかったかな。。おかげでまた空冷ポルシェに関する知恵が増えましたよ~ん。
(どんだけ知識が少ないんじゃい?(^^♪)

2月の車検時に私の964のフロントのタイロッドエンドが破れてたので交換したんです。Turbo用が使えるかと思ったけどダメでした。でもここってRSやRSRのがC4にも使えたんですってね。
くぅ~やられた~。
Posted at 2009/05/20 22:57:58 | コメント(4) | ただの日記 | 日記
2009年05月15日 イイね!

夏にそなえてエアコンをチェック!

夏にそなえてエアコンをチェック!一昨年、昨年と足掛け2年に渡り修理した我が家の964/エアコン。昨年の7月以来ガスの補充も何もせずひたすら使ってばかりいます。(^^♪
そこで本格的な夏到来を前に効き具合をチェックしてみました。・・って言っても吹き出し口に温度計を差し込んで冷気の温度を測っただけの事なんですけどね。

気温は25度。内気循環にして設定温度を最低にセットすると温度がドンドン下がってきましたよ。・・んで6度になったところでコンプレッサーが止まりました。すると当然温度が上がり始めますよね。8度まで上がったところで再びコンプレッサーが稼動し始めました。詳しくはわかりませんが、とりあえず凍結防止センサーも正常に働いてるようですし、ガス漏れも無さそうです。よっしゃ!さあ、夏よ来い!(爆)

*内気循環で温度設定を最低・・なんて、真夏でもめったに使わない位置です。だいたいは外気導入にしてますし、温度設定も最低位置よりチョイ上くらいまで・・かな。

話は逸れますが油圧について。本日は「エンジンよ、何かあったのかい?」ってくらい軽く回ったんですよ。油圧を気にしてみると、アイドリングで0.8、回すと5チョイってとこ。油温は水平なので90度ってとこでしょうか。そうなんです!これくらいまで油温が上がった時が1番調子がいいんですよね。”いい感じにオイルが温まった”って状態なのかしらん?いや~気分よかったっすよ~。

そうそう、後席倒して荷物満載で市街地を走ってたら仕事中の”しろ靴下さん”とバッタリ出会ってしまいました。(笑)あんなに荷物積んで街中走ってる911って日本では珍しいんだろうなぁ、きっと。ちょっとだけ恥ずかしいような嬉しいような偶然でした。(ちなみにうちの911は別に営業車ってわけではなく、休暇で用事をしてただけですからね~ん。(^_-))
Posted at 2009/05/15 18:42:52 | コメント(2) | 964/C4 | 日記
2009年05月10日 イイね!

911で早朝ドライブ

911で早朝ドライブ今日は全国的に快晴だったようですね。このあたりでも公証気温は28度。でも温度計は影でも32度を差していました。これってもうすっかり夏じゃん!

日曜日の今日は、地元のみんカラ友達”しろ靴下さん”に誘って頂き、朝から2台でドライブしてきました。朝日を浴びながらの911ドライブで、も~最高の気分。
さて、行った先はこんな場所。ついつい話し込んでしまい、次の場所では美味しそうなアイスまで食べてしまった男2人。 (^^♪

帰りの道中はすっかり暑くなった外気温でしたがNASA号は当然のこと、エアコンを直した930Turboのしろ靴下号も快適に帰宅されたそうですよ。細マッチョなNASAとしてはエアコンは必須装備なので今年も活躍を期待しておりますです。

4時間余りの軽いドライブでしたが、911と過した気分最高の朝でした。しろ靴下さん、誘って頂きありがとうございます!
・・にしてもエアコン掛けて快適気分で河合奈保子のアルバムなんぞが流れてくる超軟弱911って俺くらいなんだろうなぁ・・。(恥) まっ、いいか。

P.S.
山道を4000~6000rpmあたりで回してみましたが油温は90度より上がらず。このあたりの温度が1番OILの調子がいいんですよ~。エアコンONでもやっぱりそんな感じかな。ウィング付けた事でエンジンはまずまず良く冷えてるみたい・・チョット安心しました~。


Posted at 2009/05/10 17:40:21 | コメント(4) | お出かけ日記 | 日記

プロフィール

'90 PORSCHE 911(Type964) Carrera4  平凡お父さんが憧れだけで乗り始めた名車&初”ポルシェ911”。そんな楽しくドタバタな奮闘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

考える夏・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:49:42

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットの狼でポルシェを知り、憧れ続けた私の人生での初ポルシェ。 家族の足、趣味の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation