• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ コペン]

モデリング用(その68)

投稿日 : 2021年04月17日
1
ランドセルの接続穴もジャンク箱にあったパーツと3mm径のプラ棒でフタをしてしまいます。

形状から使ったパーツは、たぶんタミヤ1/35MMのバイクのナンバープレートだと思います。
2
各バーニアは1機目と同じ塗り分けですが、今回は周囲の色への攻撃性がより少ない水性ホビーカラーを使ってみました。

赤の隠ぺい力がエナメルほどなくて、ちょっとイマイチかなぁ。

前回ランドセルのバーニア内部が間延びした感じがしたので、コトブキヤMSGの丸ノズル(2mm)でモールド追加してみました。
3
ということで、全塗装して完成したのがこちら。
白黒写真じゃありませんよ(笑)

組み立てラインから出たばかり、『ロールアウトカラー』すら塗られる前の完全無塗装のガンダムがあったらというイメージで、メインカメラ、ランドセル、各関節とスミ入れ以外、全てメタリックカラーで仕上げています。

ぶっちゃけ、レシピはパクリなんですがw
4
未塗装新品の設定ですがランドセルや関節のモールドが埋もれてしまうので、ランドセルと関節にはエナメルのクロームシルバーでドライブラシしてあります。

膝裏関節はエッジが立ってていい感じになってますが、ランドセルとかバンダイC面ばっかりで何回やってもうまくいきませんでした…ヘタクソなだけなんですがorz
5
くどいですが、白黒写真じゃありませんf(^^;

以前のフォトギャラリーで課題にした内部関節も今回はちゃんと塗ったので、アオリポーズも気兼ねなく撮れます。
6
こういうカカトのモールドがチラ見えするくらいアオると、ぱっと見のスケール感が変わっていいですよね。
7
一応カラー写真だという証拠に素組み部分塗装バージョンと。

トリコロールのポージングがちょっと甘かったと反省。
8
バックショットで並べると改造箇所が分かりやすいでしょうか。

メタリックなのでトップコートでごまかすこともできず、関節のマルイチモールドなんか筆ムラありまくりだったりしますが、ちょっと離れると分からなくなるカラーリングマジックに助けられています。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週はコレ!
国産夏野菜のバジルチキンバーガー@フレッシュネスバーガー

ちょっとお高めだな~と思いつつ買ってみたけど、まぁまぁお値段に近いボリューム感はあるかな
それより、思ったほどバジル風味が感じられなかったのが残念」
何シテル?   08/17 22:03
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation