87年式
友達→俺(2人目です)
所有1990年~2023迄
(ちなみに俺に変わってから無事故無転倒です)
改造点
*エンジン*
92年式NSR80エンジン
バランサーアイドルギア加工→純正に戻しました
4枚強化クラッチ
20%UP強化クラッチ・スプリング
前期5F純正ミッション(武川クロス・ミッション有)
ウォーター・ポンプ加工
ビッグ・リードバルブ
24パイ・キャブ改26パイ
CR80エンジンレース用左出しチャンバー、サイレンサーBRD
シリンダー加工による、ポートタイミング変更
排気ポート加工
電装系 プラグ・コード
NGKレーシング・プラグ
NGKプラグ・キャップ
POSH CDI 95用→前期用 POSH CDI
95年式バッテリー点火システム→元に戻しました。
圧縮圧力 11.0 kg/cm2
*足回り*
<F>
自作スタビ
NS-1フロント
タイヤBT39SS 100/80-17
SRX用320パイ・ディスク・ローター
GPZ900R(A12以降)6PODキャリパー(NSR用4ポッド→グース用4ポッド→現在)
自作キャリパー・ブラケット
アールズ、ブレーキ・ホース
ニッシン14mmカップ・ブレーキマスター
RS125用フォーク・スプリング
RS125用フォーク・エアーバルブ
キタコ、トップブリッジ
<R>
アプリリア・リア回り(NS1→RS125加工→現在)
タイヤTT900GP 120/80-17
ブレーキ・マスター、ブラケット自作
RK 415チェーン
Fスプロケ15T
Rノーマル44T
純正改ショック(NSFダンパー+NS1サス)(又はKYB別体式タンク・リアショック)
プロリンク・リア・ショックユニット全移植
*外装*
ウレタン自塗装
ノーマル・カウル加工
MBX用サイドカバー
RZR用シート加工
RZR用テールカウル加工
ルーカス・テールランプ
社外ウインカー
ZⅡショートミラー(安物のレプリカでは無く当時物の本物ですw)
その他 NSR250用デイトナ、バック・ステップ
NS-1用タコ・メーター
キタコ 160km/hメーター
デイトナ、デジタル・水温計
社外クラッチ・ホルダー
社外Fブレーキ・レバー
ハイスロットル
青クラッチ・ワイヤー
フレーム補強&スムージング加工
バーハンドル
自作ハンドルブラケット・ステー
その他、色々
所有後、この基本形になったのが1997年辺りだったと思います。
現在でも地道に進化中です!
今まで色んなパーツを付けては外しを繰り返していたのでトータル3桁万円の金額が掛かってます・・・
フォトアルバムに改造中の写真をあげています。
このバイクは現在の日本(世界と言っても良いかと)の原付流用カスタムの原点となったバイクです。
(国内外の原付カスタムに多大なる影響を与えた事になります。今や定番カスタムと化してますねw)
分かりやすい例として、4PODブレーキキャリパー流用カスタムが良い例となります。
昔、モト・チャンプ社の取材を受けています。覚えている人居るかな?
当時、奥多摩湖畔沿い負け知らずでした。(50cc~リッターバイク相手)
現在の80ccエンジン換装後は峠を引退しました。
<実は実話です>
当時、原付バイクは皆ただ乗るだけで、大した改造パーツも無かった時代でした。
大型バイクでは流用カスタムが増えてきた時代でもあります。
そこで、誰も目を向けていなかった原付に流用カスタムをやってみようという事で作ったバイクになります。
当時HP(閉鎖しました)でも大反響でした。毎日質問の嵐・・・
真似する方々も増えて来ましたね。(良い所、悪い所含めてねw)
後に雑誌社から取材依頼をきっかけに、原付カスタムブームにw
某有名パーツメーカーや各ショップからは類似部品が販売。
全国の原付カスタムに火を付けたって感じです。
海外では車種違い(AR)ですが全く同じカスタムをされている方を見つけました。
国内でもFブレーキ廻りの同カスタムをされている方が居られますね。
<俺が初となる改造箇所>
NS1用足廻り
RS125用フロントスプリング等
ビッグディスクローター
4POD以上キャリパー
TZR50用ラジエター
単車用バックステップ
アプリリア・リア足廻り
純正カウル・ハーフ加工
RZR用シート&テールカウル
俺が居なかったら原付カスタムの歴史は少し遅れていたと思いますw
自らの手でカスタムをやっている人にしか共感して貰えないのが残念。
あと、少し悲しい話。このカスタム手法は世界中に広まってるけど最初に始めたのは俺だって事は広まって無いんだよね・・・
<ちょこっとウンチク>
ミッションに関して
NS50Fは最終型(90年式)のみNS1と同じギヤ比に変更されました。
結果最高速が遅くなりました。
2018.0813
ナンバー返納
エンジン関係以外はバラして売ろうかと思っていましたが、仲間内、会社の同僚等々からの猛反対があり、暫くこのまま保管する事としました。
でも所有して30年近く、見極めも考えないと。ですけどね・・・
登録抹消に伴いメインからサブへ変更。(気持ちの上ではメインのままですけどね)
2021年で所有30年を迎えました。
2023.05.14
会社の同僚にエンジン、Fブレーキを外して譲りました。